Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

雑学に関するcarl_sのブックマーク (21)

  • 「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ

    今回は長文になりますので、最初に概要をまとめてしまいます。 ・「びびる」の語源として広まっている「平安時代からあることばで、戦で鎧が触れ合う音に由来する」という説は誤りであると考えられる。「びびる」の用例が確認できるのは江戸時代から。 ・この説は平成に入ってから突然現れたもので、どうやら1988年に出たの誤読から生まれたようだ。 ・「びびる」がオノマトペに由来しているという点はおそらく正しい。 ネットで「びびる」の語源について調べてみると、以下のような説がもっともらしく記されています。 「びびる」は平安時代末期からあることばである。むかし、大軍の鎧が触れ合う「びんびん」という音を「びびる音」といった。源平の合戦における富士川の戦いでは、水鳥の飛び立つ音を聞いた平家軍が、これを源氏軍が攻めてくる「びびる音」だと勘違いし、びびって逃げ出したというエピソードがある。 あちこちに同じような記述が

    「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ
  • 中国外交部の報道官の「お返ししなければ失礼」発言の出典は『礼記』|Colorless Green Ideas

    中国外交部の報道官が米国の貿易制裁措置に関して「お返ししなければ失礼」といった件の中国語の原文は、“来而不往非礼也”であり、これは儒教の経典の1つ『礼記』に由来する。 “来而不往非礼也” 米国が中国への貿易制裁措置をとったことに対し、中国外交部の華春瑩報道官が2018年3月23日の記者会見で述べた言葉として、NHKが「お返しをしなければ失礼にあたる」というものを報じている [1] 。 この「お返しをしなければ失礼にあたる」の中国語の原文を見てみると、“来而不往非礼也”(来タリテ往(ゆ)カザレバ礼ニアラザルナリ)となっている。これは儒教の経典の1つである『礼記』を出典とする言葉だ。 『礼記』の曲礼篇には、以下のような文章が載っている。 礼尚往来。往而不来非礼也。来而不往亦非礼也。 (書き下し文:礼ハ往来ヲ尚(たつと)ブ。往(ゆ)キテ来タラザレバ礼ニアラザルナリ。来タリテ往(ゆ)カザレバ亦(ま

    中国外交部の報道官の「お返ししなければ失礼」発言の出典は『礼記』|Colorless Green Ideas
  • 学校では教わらなかったけど知らないと困る英語 - STUDYLIFE

    はじめに断っておく、今回紹介する英単語英語圏での生活では使えるが、普通の入試や編入試験やTOEICなどで使う機会が来るか怪しい。ふざけんじゃねー!と思った方は今すぐパソコンの電源を切って勉強だ。 先日、僕は大学編入の時期にAnkiというスマホアプリで英単語の語彙を増やしたという話をした。 AnkiMobile Flashcards Ankitects Pty Ltd 教育 ¥3,000 それこそ目につく単語は中学レベルから専門的な単語まで手当たり次第に覚えた。確かにAnkiは素晴らしいアプリだ。覚えたい単語は必ず覚えることができた。 事実、アメリカ行きの飛行機の中ではドヤ顏で乗っていたと思う。結局、隣の席のインド人大家族にナマステされて離陸後すぐ心を折られるのだが、とにかくアメリカでもなんとかやっていけるという自信があったのだ。 しかし僕の語彙は編入とはいえ所詮は小手先だけのお受験英語

    学校では教わらなかったけど知らないと困る英語 - STUDYLIFE
    carl_s
    carl_s 2016/02/04
    ventilatorはひと昔前の日本人の方が認知度高そう。トイレに臭突と風旋ベンチレーターつけてるところってかなり減ったからね。
  • 今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign

    インターネットでニュースサイトを見ていると時々『この問題が解けたらIQ150!』などといったタイトルの問題が流れてくる。そんなわけはないと思うのだがそういった問題を見るとついつい紙とペンを用意してしまう。今年もたくさんの『難問』が話題になった。今回はそれらをまとめて最後に簡単に解説を付けようと思う。 第一問 まずはオーストラリアのビクトリア州統一試験(VCE)で出題された数学の問題だ。 50セント硬貨は12の等しい辺と角で成り立っている。 2枚の50セント硬貨が図のように辺と辺とを隣り合わせた状態でテーブルの上に並べられているとき、θの角度はどれか。次のうちから選べ。 (a)12° (b)30° (c)36° (d)60° (e)72°

    今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign
    carl_s
    carl_s 2015/12/26
    id:headacher2 アルバートは誕生日が何月かを知っているので14日か16日かがわかれば良い。バーナードが7月か8月かを特定できたってことはダブっていない日にち=16日ってことになる。
  • 一眼レフカメラではRAWで撮影すべき理由 - MONKEY SHOULDER

    一眼レフカメラの画質モードには NOMALとかFINEとかRAWとかがあって 最初どれを選ぶべきか悩んだ結果 FINEにして撮影してたんだ 何故FINEなのかって言うと NOMALだよりも綺麗に残したいけど RAWで撮ったって編集しないからFINEでいい カメラで撮るなら撮ったままで 編集なんてするのは撮影技術じゃないから そんなもんは邪道だ!! なんてことを考えてたからなんだ それにRAWで撮ると容量がデカイから 撮影枚数がめちゃめちゃ減ってしまうんだ だからFINEだけで撮影してたんだ でも結果から言うと 今はちょ~後悔してる RAWで撮っときゃ良かった そんな事に気づいたのは 有難いことに結構前・・・ 僕の嫁のお父ちゃんはカメラが趣味で 毎週のように何処かへ出掛けては 大好きなSLを撮ってるんだ 嫁の実家に行くとファイルに入った 綺麗なSLの写真を見せてくれる 僕がカメラを買ったこと

    一眼レフカメラではRAWで撮影すべき理由 - MONKEY SHOULDER
    carl_s
    carl_s 2015/07/02
    今は月額980円で写真屋とLightroomが使えて手軽に現像できるので合わせてお勧め。背景資料撮影でカメラを使ってるけど記事にあるように逆光や日陰のほかレンズのゆがみも簡単に補正できるので便利。
  • 「談笑」も「漫才の練習」もダメ! 公園の禁止事項が多すぎる! 理由を調べてみた

    公園に行くと必ず目に入る注意書きの看板。意識しないと見過ごしてしまいがちですが、よくよく見ると、やたらと禁止事項が多いことに気づきます。公共の場所であり子どもの遊び場でもあるため、「喫煙」はまだ分かるにしても、「合唱」「漫才の練習」「フライの練習」など、禁止しているものが妙に具体的……。一体なぜ? この注意事項などはまだ常識的なものばかり 合唱が禁止 練馬区にある公園は「合唱」が禁止というピンポイント事項を掲示。いったいどういう経緯でこのような掲示になったのか、練馬区役所に問い合わせてみると「公園では一般的な禁止事項に加え、周辺から苦情が出た場合など、具体的な禁止事項を掲示をさせていただく場合があります。この公園の場合、合唱の練習が頻繁に行われたことにより周辺から苦情が出たため、やむを得ず看板を設置いたしました」という回答が得られました。 禁止されるまでは、漫才が無料で見られたってことです

    「談笑」も「漫才の練習」もダメ! 公園の禁止事項が多すぎる! 理由を調べてみた
    carl_s
    carl_s 2015/06/14
    「禁止事項がずらり」目黒駅ビル南側の山手線路上にある場所だから禁止事項が多いのは当然というか。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 陸上自衛隊は、銃弾を節約するために、口で「バンバン」と言いながら... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    全部が全部ではありませんが、年間予算枠 等の関係で、射撃訓練、または演習等での 弾薬使用分での予算が決められています のでね、弾不足の分は、そりゃ~口で、 射撃音?。等を言ったりする事はありますのでね、 もっと・・・凄いのは、海自ですね、何せ・・・ 今、ニュース等での話題での、ミサイル迎撃での イージス艦から発射での、SM-3迎撃ミサイル、 開発&生産費等での事実で、1発あたり・・・ X十億円?。しかも、再利用も皆無!、後戻りも 無理!、1回のみ、ワン・チャンス!、訓練費!、 発射ボタン1つ、押す!、ミスでも、発射をされて しまうのでね、御発射でもね、緊張~!、ストレス!、 1発・・・X十億円?。乗員全員分での1年間での 給料支給総額よりも高い!、ミサイル実射発射訓練 での予算と回数!、文字どうり、ミスは絶対に 許されませんのでね、キツサ!、厳しさ・・・!、 空自では、1機あたり?。約13

    陸上自衛隊は、銃弾を節約するために、口で「バンバン」と言いながら... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    carl_s
    carl_s 2014/11/28
    id:pongeponge 専用の電動ガンを使用しての訓練は自衛隊はもちろん海外の軍隊(例えば米国海兵隊)や警察でも行われています。実銃と区別できるよう銃口などにオレンジ色のラインが入っています。
  • 【目から鱗】誰でも簡単に「フリーハンドで完全な円」を描く方法、大きさも自由自在:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【目から鱗】誰でも簡単に「フリーハンドで完全な円」を描く方法、大きさも自由自在:DDN JAPAN
    carl_s
    carl_s 2014/10/21
    SAIで円を描くときと同じ方法だね。肘で描くのと紙を回転させるのとを覚えるだけで絵の見栄えはかなり良くなる。
  • 小泉八雲の英語講義、受講ノート発見 教育者の実像鮮明に - 日本経済新聞

    「怪談」などを著した作家の小泉八雲として知られる文学者で日研究家のラフカディオ・ハーン(1850~1904年)が第五高等中学校(現熊大)で英語を教えていた際、講義を受けた学生が記したノートが東大文学部英文研究室の書棚で見つかった。100年以上前に優れた英語教育を行った教育者としてのハーンの実像が鮮明に浮かぶ貴重な資料だ。ハーンは1891年から3年間、五高で英語とラテン語を教えた。ノートは当

    小泉八雲の英語講義、受講ノート発見 教育者の実像鮮明に - 日本経済新聞
  • コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷食症と鉄分の関係 - maze713's blog

    2014-06-10 コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷症と鉄分の関係 日記 最近になってコンビニコーヒーを飲むようになりました。ホットには関心なかったけど、アイスコーヒーがおいしい季節になってきて、すっかりハマっています。とりあえずひと通りのコンビニで飲みましたが、やっぱりセブン-イレブンが一番良いですね。理由は近くにあるのがセブンイレブンだからです(笑)あと100円だから。缶コーヒーよりは美味しいですね。前から思っていたんだけど「缶コーヒー」と「コーヒー」ってまったく別の飲み物だよな。味が。あと、最近缶コーヒー値下げしてるけど、もしかしてコンビニコーヒーのせいだったのかな? 半分以上は氷が目当て コンビニのアイスコーヒーの何が良いかって、恥ずかしいんですが、氷がべられるじゃないですか。そこが良いね。子供の頃からファストフードの飲み物なんかでも氷をガリガリべてて、夏に

    コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷食症と鉄分の関係 - maze713's blog
    carl_s
    carl_s 2014/06/11
    鉄分はもともと吸収しにくい上にお茶や珈琲のタンニンと結びつきやすいので多めに摂取している“つもり”で実際は…なんてことも多いんだよね。だから鉄分にうるさいのは理解できる。
  • 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か

    【前回の記事】 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か。 こちらの続編になります。 2014/05/29 追記: 忘備録を書きました。 とりあえず追突事故から今までの個人的忘備録 - YESかNOか半分か。 photo by Ninja M. 昨日、追突事故に遭いました。 軽く今回の出来事をまとめますと、 事故発生時 昨日の夕方 当方 母(運転手)私(助手席) 相手方 50代男性 状況としては、私たちの乗車する車が信号待ちで停車している際に、突然後ろから追突されました。ですので、「100:0」の割合で私たちに非が無い状態です。 病院で診断書をもらってきた。 今日は丸1日休みを頂戴して、病院へ行って診断書をもらってきました。レントゲン撮影などをしてもらいましたが特に異常はなく全治1週間見込みとのことでした。 湿布をもらってめでたしめでたし。という訳にもいかず、警察と

    追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か
    carl_s
    carl_s 2014/05/28
    走る地雷。怖すぎる。
  • 砂防ダムだけめぐるバスツアー

    長野県の北西の端に位置する小谷(おたり)村。周囲を山に囲まれ、冬になると多くのスキー客で賑わうこの村には、もうひとつ別の顔がある。 国内でも指折りの土砂災害多発地帯なのだ。 そんな村の生活を守るため、村内にはいたるところにいわゆる「砂防ダム」がある。そして、そんな砂防ダムをめぐるツアーが行われていた。

  • 嘘つきを見抜く科学的方法 | ニコニコニュース

    虚偽検出トレーニング企業「Calibrate」の創設者兼CEOパメラ・メイヤー氏は嘘つきに共通する態度を科学的に観察し、どのようにしてそれを見抜けるかの専門的アドバイスを出しています。その中には以前紹介した「その話が嘘か当かは、物語構造に注意して見抜くべし」もあります。 今回は、そんな彼女が科学的に嘘を見抜く方法を教えてくれました。 【大きな画像や動画はこちら】 メイヤー氏によると嘘は「協力行為」であるのだそうです。人は皆、衝突を避けるための嘘を容認しがち。当は忘れていただけなのに、メールが迷惑メールフォルダに分類されたため返事ができなかったと言うなど、その手の類です。 研究によると人は1日に10回〜200回の嘘をつかれているそうです。また初めて出会ってから最初の10分の間に3回の嘘をつくということも分かりました。 人は理想と現実のギャップを埋めるために嘘をつくのだと、メイヤー氏は分析

    carl_s
    carl_s 2013/08/03
    Lie to Me
  • 違法素数 - Wikipedia

    違法素数(いほうそすう/英: illegal prime)とは、素数のうち、違法となるような情報やコンピュータプログラムを含む数字。違法数(英語版)の一種である。 2001年、違法素数の1つが発見された。この数はある規則に従って変換すると、DVDのデジタル著作権管理を回避するコンピュータプログラムとして実行可能であり、そのプログラムはアメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法で違法とされている[1]。 DVDのコピーガードを破るコンピュータプログラムDeCSSのソースコード 1999年、ヨン・レック・ヨハンセンはDVDのコピーガード (Content Scramble System; CSS)を破るコンピュータプログラム「DeCSS」を発表した。ところが2001年5月30日、アメリカ合衆国の裁判所は、このプログラムの使用を違法としただけではなく、ソースコードの公表も違法であると判断した[2

  • 加治屋健司「日本の中世及び近世における夢と幽霊の視覚表象」

    37 日の中世及び近世における夢と幽霊の視覚表象 加治屋健司 はじめに  中世から近世にかけて、夢と幽霊は文芸の主要な題材の一つで あった。しかし、両者の間に共通点があることはあまり注目されて いない。第一に、夢と幽霊はともに実体を欠いた存在である。夢 は目が覚めると消えてしまうものであり、幽霊として現れ出てくる のはこの世にいるはずのない者である。第二に、夢も幽霊もとも に視覚的な存在である。英語ドイツ語では持つ 0 0 (have, haven)、 フランス語では作る 0 0 (faire)対象である夢は、日語では見る 0 0 も のである。幽霊もまた、単なる霊魂ではなく身体を伴って目に見え るものとしてこの世に現れ出る。そして第三に、夢と幽霊は、パフ ォーマティヴに機能して、現世の生活に影響を及ぼす存在である。 衝撃的な夢内容は心を占有して実生活の行動を変えてしまうし、 幽霊

    carl_s
    carl_s 2013/02/13
    幽霊画の変遷。幽霊の足が残っていたら竃幽霊のオチはどうなっただろうか。
  • 「1日1個のりんごは医者いらず」は本当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 - IRORIO(イロリオ)

    「1日1個のりんごは医者いらず」は当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 誰が言ったか知らないが「1日1個のりんごは医者いらず」の言葉通り、中高年は毎日りんごをべることで、血中の悪玉コレステロールを40%も減らせることがわかった。 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は細胞を酸化させて組織にダメージを与え、最終的に動脈硬化を引き起こすとされる。この憎き悪玉コレステロールだが、毎日りんごをべるとわずか1カ月足らずで激減することが、米オハイオ州立大学の調査で明らかになったという。 同大学では40~60歳のタバコを吸わず、ポリフェノールなどの抗酸化物質のサプリメントを摂取していない健康な人と、冠動脈疾患の患者を対象に実験を行った。 その結果りんごは、スパイスに含まれるクルクミン、緑茶やトマト、ポリフェノールのサプリに比べても、その抗酸化

    「1日1個のりんごは医者いらず」は本当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 - IRORIO(イロリオ)
    carl_s
    carl_s 2012/10/04
    “An apple a day can keep the doctor away.”と“Better an apple given than eaten.”を調合して林檎長者になりたい。
  • 残念だけど、アームストロング氏のお墓参りは誰もできないらしい

    「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」という言葉で知られる、ニール・アームストロング氏。8月25日(享年82才)に亡くなった彼が終の住処に選んだのは海でした。 海葬を選んだ理由は、もしかしたら、彼が元海軍兵だったからかもしれません。アームストロング氏はアメリカ海軍の中尉でした。1949年に海軍に招集され、ペンサコラ兵学校で訓練を受けてパイロットになりました。朝鮮戦争では78回、トータルの飛行時間は121時間にわたって飛行しました。そして海軍を退役した後、航空工学の学位と修士号を得て、NASAに入りました。 あるいは、彼がすごく謙虚で自分がヒーローとして讃えられることを望まない人だったからかもしれません。彼が月面に立っている写真は1枚しかない位、自分を出さない人でした。 レイ・マビス海軍長官は、 彼は自分が生きる記念のように扱われることを全く望んでいな

    残念だけど、アームストロング氏のお墓参りは誰もできないらしい
    carl_s
    carl_s 2012/09/21
    静かの海に撃ち込むとか宇宙葬とかそういう計画でもあるのかと思ったがそんなことはなかった。
  • 実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記

    メルマガ「ゆーすけべーラジオ」にてWebサービス/アプリをつくるにあたっての僕なりのエッセイを連載中です。先週は実装前に行う企画作業についてまとめてみたのですが、評判がいいので、折角ですしBlogで公開させていただきます。特に複数名でのものづくりに参考にしてみてください! 何度か述べている通り、Webサービスにおいて「何を」つくるかは最も重要なことであり、いくら崇高な技術を持っていても「何を」つくるかによって、その技術が生きるか死ぬかが決まってきます。何をつくるかをしっかり決めることにより、実際に番用のコードを書く実装の段階にも確信が持てますし、リリースした際のフィードバックも活きてくるでしょう。世の中でよく使われているサービスやアプリを見るとアイデアに富んだ今まで無かったと言われるような「何」がしっかりとしたものが多いと思います。 こうしたサービスの企画をつくるに当たっては各自の流儀に

    実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある