Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

DevSenに関するcha-cha-kiのブックマーク (24)

  • カイゼン・ジャーニー/インセプションデッキでプロジェクトのWhyとHowを明らかにしよう!

    「カイゼン・ジャーニー/インセプションデッキでプロジェクトのWhyとHowを明らかにしよう!」 書籍「カイゼン・ジャーニー / たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで 」の著者であり、DevLOVEの運営である2人に、同書で解説されている 「インセプションデッキ」 を実際に描いてみるワークショップを挟みながら紹介や解説をして頂きます。 予定している内容 下記の内容を予定しています。 ・カイゼン・ジャーニーとは?書籍がつくられるまで(お話) ・インセプションデッキとはどんなもの?何に役に立つの? (お話) ・実際に手元で描いてみよう(ワーク) ・執筆者の思い(お話) ・座談会(みんなでお話) ・サイン会・写真会 インセプションデッキとは? 「プロジェクトの向かいたい先や制約を明らからにし、それを全員で合意し、透明性を持って運営していくことが私たちには求められる。そのための道具

    カイゼン・ジャーニー/インセプションデッキでプロジェクトのWhyとHowを明らかにしよう!
  • メディアージ漆田さんが語る 事業と活動の両立と継続:仙台企業特集シリーズ①

    メディアージの働き方 今回は、「誰もが情報発信ができる」社会・「ローカルな・マイナーな情報が誰かの元に届く」社会を目指すメディアージさんを特集します。 ソフトウェア業界においては下請企業が多いとされてきた仙台でも、起業される方が増えてきました。 2011年にあった震災以降で仙台に陣を構えている方々は、何らかの想いを持っていると考えました。 仙台での起業・企業を応援したい。また、仙台の企業から何かエネルギーを貰いたい。 そんな想いで、DevLOVE仙台では、仙台企業特集シリーズを企画しました。 こんな方にご参加いただきたい 仙台周辺で活動するエンジニア 仙台周辺で活動するデザイナー 起業を考えている方 アジェンダ 受付開始[18:45〜19:00] 前説[19:00〜19:10] DevLOVE仙台の紹介、会場注意事項など。 「お金にならなくてもメディアを続ける理由」[19:10〜20:00

    メディアージ漆田さんが語る 事業と活動の両立と継続:仙台企業特集シリーズ①
  • コミュニケーションパターンを学び、その左手に妖怪ウォッチを捲く方法を考察する。 #devsen - ミッションたぶんPossible

    はじめに もう半年近く前の話ですが、6/13(土)に楽天仙台支社で開催されたDevLOVE仙台イベント「『見立て』でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ」に参加してきました。昨年大ヒットしたゲーム・アニメ作品「妖怪ウォッチ」を参考に「日常のコミュニケーションで起こる問題を『妖怪』に見立ててパターン化しよう」というのがこの勉強会の狙いです。 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ - DevLOVE仙台 | Doorkeeper この勉強会の講師……いや、妖怪ウォッチにならって「ウィスパー」とお呼びすべきかな……を務められたのは、橋さんと林さんのお二人。オレは橋さんとは以前勉強会でご一緒させて頂いたことがあり、それ以来時折ご活躍をお見かけしていたんですが、ブログで書かれていた「妖怪ウォッチを題材としたコミュニケーションのパターン化」の記事を拝見し、この話はど

    コミュニケーションパターンを学び、その左手に妖怪ウォッチを捲く方法を考察する。 #devsen - ミッションたぶんPossible
  • DevLOVE現場甲子園2015東北大会を開催した #DevSen #DevLOVE : void chachaki::Blog::main()

    告知・募集ページ https://devlove-sendai.doorkeeper.jp/events/31362 togetter http://togetter.com/li/885346 今回は、「ちゃちゃき」名義じゃなく、個人名名義で発表しようと思いたち、自分の時間をもらいました。「東北ならでは」が求められる中で、東京の会社でリモートワークしてる私の話ってのもアレかなーと思いつつ、一応宮城で働く者として、自分の話をしました。 主人がギルド開発をするようになって1年が過ぎました(2015年10月10日 Devlove現場甲子園2015東北大会) from 将之 佐々木 話し終えて思ったのは、選択肢を持って欲しいということでした。DevLOVEというコミュニティでも、今の会社でも、割とオーバーワークしがちだけど、自分の選択肢を持ってるから辛くなかったりします。オーバーワークは大問題な

    DevLOVE現場甲子園2015東北大会を開催した #DevSen #DevLOVE : void chachaki::Blog::main()
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/10/11
    ブログ書いた: / DevLOVE現場甲子園2015東北大会を開催した #DevSen #DevLOVE : void chachaki::Blog::main()
  • #DevSen DevLOVE現場甲子園2015 東北大会 tweetまとめ

    仙台課長 @hananosuke44 10/10 DevLOVE現場甲子園2015「東北大会」 発表者10人!全10話! それぞれの現場とあなたの現場を比べてみませんか?是非是非!( • ̀ω•́ )✧ devlove-sendai.doorkeeper.jp/events/31362 #DevSEN #DevLOVE 2015-10-04 00:00:39

    #DevSen DevLOVE現場甲子園2015 東北大会 tweetまとめ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/10/11
    トゥギャりました。 / #DevSen DevLOVE現場甲子園2015 東北大会 tweetまとめ
  • 主人がギルド開発をするようになって1年が過ぎました(2015年10月10日 Devlove現場甲子園2015東北大会)

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/10/10
    本日の発表資料です。 #DevSen 主人がギルド開発をするようになって1年が過ぎました(2015年10月10日 Devlove現場甲子園2015東北大会)
  • DevLOVE現場甲子園2015「東北大会」

    開催後まとめ togetter http://togetter.com/li/885346 発表者のスライド 立花さん http://www.slideshare.net/biatunky/ss-53762338 森さん http://www.slideshare.net/hidetoshimori/ss-53763208 佐々木 http://www.slideshare.net/chachaki/120151010-devlove2015 菊池さん http://www.slideshare.net/TakaGerbera/20151010-devlove-kohshien-2015-tohoku-53763334 参加者などのブログ記事 田中さん http://tanakalivesinsendai.blogspot.jp/2015/10/devlove2015.html 佐々木 h

    DevLOVE現場甲子園2015「東北大会」
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/09/17
    明後日10日土曜開催です!10月10日に10人で10話の物語! / DevLOVE現場甲子園2015「東北大会」
  • #DevSen 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ を開催した。 : void chachaki::Blog::main()

    6月13日(土)、「「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ」と題したワークショップを開催しました。 こんなことをやりました。 開発には、コミュニケーションの問題が付き物ですが、その解決を、「妖怪」「ゾンビ」といった【見立て】を使って探りました! もう少し言うと?→開発現場でコミュニケーション課題を持っている方向けに、「アジャイル・コミュニケーション・プログラム」のワークショップを開催しました。 「アジャイル・コミュニケーション・プログラム」とは、医療やカウンセリングの現場で長く研究され、実践されてきた実績のある心理プログラムを、システム開発やプロジェクト運営に応用し、講師ら(橋さん、林さん)が独自に開発したものです。 文章だけでは適切に運用されない可能性があるため、ワークの内容詳細は書きません。 実施については、橋さんと林さんにお気軽にご相談くださいとのことでした。

    #DevSen 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ を開催した。 : void chachaki::Blog::main()
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/07/05
    再掲:ブログ書いた → #DevSen 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ を開催した。 : void chachaki::Blog::main()
  • アイデンティティ技術を学ぼう!

    イベントは、参加者が集まらなかったため、中止とします。 アイデンティティ技術を学んでみよう! 〜DevLOVE meets Identity in Sendai〜 アイデンティティ技術を知ってみよう 個人情報をどう扱うか、昨今の情勢から注目度が増しています。仕事以外の面で、プライバシーがどのように扱われるかも気になるところですが、それをシステム上でどのように実現しているかは、仕事をする上でも知っておいて損はありませんよね。 アイデンティティ技術は、ここ5年、10年で大きな飛躍を遂げています。しかしながら、システムの基盤となる箇所であることも多く、なかなかアップデートされず、それに伴い、知識としてキャッチアップできてないのが現状ではないでしょうか。 今回のテーマは「アイデンティティ技術」 今回は、アイデンティティ技術にフォーカスを当てます。 日における第一線の方々をお招きして、アイデンテ

    アイデンティティ技術を学ぼう!
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/06/21
    来週土曜、仙台で開催です。認証やプライバシーに関心があるかた、是非ご参加ください! (最少催行人数があります) / #DevSen #DevLOVE アイデンティティ技術を学ぼう!
  • 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ

    見立てでコミュニケーション問題解決を探るワークショップ こんな課題がありませんか 自身のコミュニケーションの問題が見えなくて困っている コミュニケーションの問題に苦しんでいる リーダーとして自身のコミュニケーションの質を向上したい チームが自己組織化できてない こんなことをやります(要約) 「妖怪」「ゾンビ」といった【見立て】を使って、開発に常につきまとうコミュニケーション課題の解決方法を探ります! こんなことをやります 今回はDevLOVE/DevLOVE仙台では、上記のような課題を持った現場の方向けに、アジャイル・コミュニケーション・プログラム のワークショップを開催します。 アジャイル・コミュニケーション・プログラムとは、医療やカウンセリングの現場で長く研究され、実践されてきた実績のある心理プログラムを、システム開発やプロジェクト運営に応用し、講師らが独自に開発したものです。 背景に

    「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/05/14
    いよいよ今週末! / 「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ
  • Path photo by chachaki

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/04/27
    本日のDevLoVE仙台 #DevSen #DevLOVE [pic] —
  • 社内サーバー購入禁止令から出戻りリモートワークまでの一部始終 20150114 DevLOVE仙台

    9. • 2000年創業 • 2004年大学向けに合否照会システムの運用開始 • 2008年社内サーバー購入禁止令 • 2009年AWS専業のクラウドインテグレーター(CI)として、 ソリューション提供を開始。 Cloudworksをリリース。 • 2011年AWS Solution Providerに認定 日赤十字社の義援金管理システムをAWS上に構築 • 2013年Salesforceに強みを持つ株式会社テラスカイと資・ 業務提携 • 2014年Cloud Automatorリリース 仙台オフィスオープン Premium ConslutingPartnerに認定

    社内サーバー購入禁止令から出戻りリモートワークまでの一部始終 20150114 DevLOVE仙台
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/15
    アカツカさんの発表資料です! / 社内サーバー購入禁止令から出戻りリモートワークまでの一部始終 20150114 DevLOVE仙台
  • サラリーマン兼業主婦が地元の中小企業からリモートワークの会社に転職して #devlove #devsen

    2. Who am I ? • 五十嵐和恵 - Kazue IGARASHI • 通称おかん • @gatespace_k • http://gatespace.jp/ • _s Contributor • WordPress語フォーラム 世話役 (id:gatespace) • WordBench仙台 モデレーター • JAWS-UG 仙台 • 網元起動隊 WordCamp Kansai 2014 with Matt 4. (C) 小学生の学習教材【ちびむすドリル】 http://kotoba.littlestar.jp/syogaku.html 埼玉県 さいたまけん 神奈川県 か な が わ け ん 山梨県 やまなしけん 静岡県 しずおかけん 愛知県 あ い ち けん 大分県 おおいたけん 宮崎県 みやざきけん 沖縄県 おきなわけん 鹿児島県 か ご しま けん 熊県 くまもとけ

    サラリーマン兼業主婦が地元の中小企業からリモートワークの会社に転職して #devlove #devsen
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/15
    昨日の五十嵐さんの発表資料です! / サラリーマン兼業主婦が地元の中小企業からリモートワークの会社に転職して
  • 20150114 DevLOVE仙台 リモートワーク「仲間となら埋められる距離と私が居られる場所」

    20150114 DevLOVE仙台 リモートワーク「仲間となら埋められる距離と私が居られる場所」 - Download as a PDF or view online for free

    20150114 DevLOVE仙台 リモートワーク「仲間となら埋められる距離と私が居られる場所」
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/14
    昨日の勉強会の発表資料です。 / 20150114 DevLOVE仙台 リモートワーク「仲間となら埋められる距離と私が居られる場所」
  • Devlove 20150114 リモートワーク勉強会

    http://devlove-sendai.doorkeeper.jp/events/18888 こちらの勉強会のライブ配信です。 Devlove仙台としては配信は初の試みですので、ベストエフォートということでご容赦ください!

    Devlove 20150114 リモートワーク勉強会
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/14
    本日のDevLOVE仙台の「リモートワークという働き方」勉強会のUstream配信URLですー
  • DevLOVE仙台

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/14
    本日の「リモートワークという働き方」勉強会ですが、急遽Ustreamで中継することになりました!(環境の都合でNGになるかもしれません。) http://t.co/6K0lwCM8sr
  • ウェブデザイン・ウェブ開発に必要なこと(DevLOVE仙台-DevLOVE関西連携企画)

    === 全体像をみてみる ウェブデザイン、ウェブに必要なことの全体像を考えたことがありますか? ウェブ開発に対して、プログラマーエンジニアとして、プロジェクトマネージャー・ディレクターとして、デザイナーとして。様々な立場でウェブ開発に関わり、それぞれの視点で仕事をしていると思います。 また、ウェブに関連する技術は、常にアップデートされています。例えば5年前・10年前と比べて「できること」の違いがあるのは明らかです。重要で変化のない知識体系ももちろんありますが、日進月歩で進む箇所もあるのは事実です。 様々な視点があり、知識体系のアップデートが早い中で、全体像をつかむことは難しいかもしれませんが、俯瞰してみることでの気付きがあると思っています。 http://vanidesign.blog.fc2.com/blog-entry-99.html 「ウェブデザインに関する知識や技術の相互関係チャ

    ウェブデザイン・ウェブ開発に必要なこと(DevLOVE仙台-DevLOVE関西連携企画)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/01
    募集しています! / ウェブデザイン・ウェブ開発に必要なこと(DevLOVE仙台-DevLOVE関西連携企画) - DevLOVE仙台 | Doorkeeper
  • 「リモートワーク」という働き方

    当日追記 Ustream中継しています!http://ustre.am/1kTAB 後日追記 五十嵐さんの資料 http://www.slideshare.net/gatespace/devlovsendai20150114 アカツカさんの資料 http://www.slideshare.net/akatsuka3/20150114-43529978 新谷さんの資料 (参加者にのみ公開) ちゃちゃきの資料 http://www.slideshare.net/chachaki/20150114devlove 働き方を考える DevLOVE/DevLOVE仙台ではよく「現場」といった言葉が出てきますが、これは各々が働く場所のみを指しているかというと、そうではありません。開発の現場だったり、事業を営むクライアントの現場だったり、様々な意味で人が集まる「場」を指しています。今回は、この「場」の一つ

    「リモートワーク」という働き方
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/12/25
    明日14日開催です!!!! / 「リモートワーク」という働き方 - DevLOVE仙台
  • DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」

    Advent Calendarとは http://gihyo.jp/news/info/2010/12/0102 一般的なAdvent Calendarは,12月25日のクリスマスを楽しみに待つために,12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)がめくられるようになっており,1日ずつその日の日付の部分をめくると天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん,様々なバリエーションがある)。 "これに発想をえて,技術系Advent Calendarでは基的に,12月1日から25日までの25日間,プログラミング言語縛りなどの最低限のルールで,毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogにて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意して,記事をまとめる手法もある)。 参加方法 まず、このイベントに参加表明をしてください。 基的に申し込み順となり

    DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/11/06
    まだまだ募集していますよ! / DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 - DevLOVE | Doorkeeper
  • フォーガンシーが歩んだ道

    5. Excel Studio とは コスト削減により内製化を迫られている ユーザー企業の情報システム部門向けの Excel Studioというプロダクトは、 ノンプログラミングの開発ツールです。 これは、高度なプログラミング知識がなくとも 業務アプリケーションを開発することができ、 LightSwitchに代表される他社のプロダクトとは違って、 Excelライクな操作を提供しています。 6. 1980年 グレープシティ(旧文化オリエント)株式会社創業 1988年 MS-DOS対応BASIC「開発ツール・ライブラリシリーズ」発売 1993年 Microsoft Visual Basic対応「PowerToolsシリーズ」発売 2002年 「PowerToolsfor .NETシリーズ」始動 8. 物言わぬ多数派: Visual Basic 6 が今でも成功している理由 バスの運転は、戦闘機

    フォーガンシーが歩んだ道
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/11/04
    でお話いただいた内容が公開されました! / フォーガンシーが歩んだ道