Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

考え方に関するcharliecgoのブックマーク (27)

  • 恋する以前に普通の男がいないという悩み|心理分析大好きみなみん

    最近、友達の初の恋愛相談に乗っていたところ、 ”とりあえず、付き合ってみて様子を見ようと思ったけど、ときめく以前に、人としてどうかと思う”という相談を受けた。 その前に受けた恋愛相談でも、 ”人として大事なところは大丈夫だから、きっとやっていけると思う”と話をされた。 他、人づてに聞いた話も含むけれども 「私は別にすごいお金持ちとかイケメンとか、特別な人を探しているわけではないんです。。。ただ普通の男の人がいないんです!!」ということが、女子の話題になっている。 普通の男がいない…。 じゃあ、その普通の男とは何なのか??を話したいと思う。 普通の男の人とはどんな人なのか? もしかすると、普通の男の人と言いながら、普通の男の人ではない特別な男のことを思い浮かべているのではないか?と思うかもしれない。

    恋する以前に普通の男がいないという悩み|心理分析大好きみなみん
    charliecgo
    charliecgo 2019/10/23
    本筋には関係ないが、mahal氏の定量分析は各項目が独立のときに成立する。ここで挙げられている項目は互いに関連性がありそうなので、割合は幾分高くなるだろう。
  • 法治国家って、いる?

    だから何?って程度の話なんだけど、地球上で大半の国、法治国家じゃん。 歴史的に、力があった国々が「法」ってものを発明したからなんだろうけど。 まあ、法治国家で暮らす上で文句はないんだけどね。 でも、法治国家以外の国家が、(法治じゃなかったら国家と言わないかな?部族か?)が科学技術を発展させることは可能だったんだろうか? 概ね幸せだが、法という制度が万能じゃない、というか設計コンセプトとして間違ってるような気もする。 例えば、僕が誰かを傷つけたとする。 なんかの不注意で追突でもしたとしよう。 法で、僕が賠償の責任があると言われても、払うかどうかは、それ以前に結局僕に賠償額を払える能力があるかどうかによる。 払わなかったら、僕が刑務所、となったところで、被害者はなんの得もない。 法が規定する責任があるから払うとか、そういう問題じゃないと思う。法の役割が、人をむやみに傷つけないようにしましょうっ

    法治国家って、いる?
    charliecgo
    charliecgo 2019/09/18
    正史三国志ではトップの思いつきで族滅が多発しており、そういう世界では人はトップの顔色という理屈外のことに精神を消耗してしまい、科学のような論理を構築することはできないだろう、と思いました。
  • 頭がいいのに仕事ができない人の「思考の癖」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    頭がいいのに仕事ができない人の「思考の癖」
    charliecgo
    charliecgo 2017/12/19
    こういう話は導入部はためになるが、最終的に役に立たない宗教みたいなので終わる。ライフハックに眉唾を!
  • お金についての浅はかな話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 作者: 山形浩生,J・M・ケインズ出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2011/11/16メディア: 単行購入: 7人 クリック: 272回この商品を含むブログ (11件) を見る ビットコインがらみでお金に関するをいくつか読んでいるんだけど……どのを読んでも、「ではお金とは何か、その質とは何か」というのが必ず出てきて、そしてお金の哲学みたいな話がはじまる。 だけれどいろいろ読んで見て、基的に、お金を哲学的に理解しよう、質的に厳密に理解しようという議論って、全部だめだという感想に到った。特に、真剣にそれをやろうとした当に善意の、学問的良心に満ちた、生真面目な学者先生の議論は、その熱意は痛いほどわかるので大変言いにくいんだけど、まったくダメ。いやむしろ哲学的に、理念的に、精緻に、厳密に掘り下げて原理的に考えようというその生真面目な

    お金についての浅はかな話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    charliecgo
    charliecgo 2014/07/15
    ひよこを使ったひよこ経済学の実験とかのほうが哲学的議論よりも役に立つ。
  • ジョージ・オーウェル『1984年』 - grshbの日記

    2014-06-13 ジョージ・オーウェル『1984年』 一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)作者: ジョージ・オーウェル,高橋和久出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/07/18メディア: 文庫購入: 38人 クリック: 329回この商品を含むブログ (305件) を見る読みました。 歴史的背景とか政治的背景から考察するのは俺にはちょっと無理っぽいので、今回は極力考察なしで、簡単に感想だけ書くようにしたい。ネタバレあります。 連想した作品 根拠が古い作品ってことくらいしかないんだけど、今のディストピア観に大きく影響を与えた作品なんじゃなかろうか。広く読まれてきたそうだし。そんなわけで、読んでいると今までに見たディストピア映画のことを頻繁に連想した。『未来世紀ブラジル』とか『12モンキーズ』とか『リベリオン』とか、そういうの。当は映画だけじゃなくて小説作品にだって影

    ジョージ・オーウェル『1984年』 - grshbの日記
    charliecgo
    charliecgo 2014/06/15
    人はあらゆる面で合理的な思考をしているわけでないので、個々の思想信条がお互いに矛盾するダブンルシンクは実は珍しい状態ではない。
  • 子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国

    いわゆる三歳児神話というものがある。子供は三歳になるまでは家で育てるべきという考え方だ。だいたい根拠がない。養育環境として三歳くらいまでは親とべったりの環境で育てたほうがいいという感覚的な判断であろう。 ところが、予想もしなかった方向から俺はこの三歳児神話に同意しなくてはならないことに気がついた。 そもそも働かないほうが得なのである。という記事にあるのだが、0歳児の保育コストはなんと月額40万円にもなる場合がある。これは板橋区での事例なので他地域よりも高コストだとは思うのだが、それにしても決して低くない金額である。1〜2歳児でも20万円程度のコストがかかり、3歳児になってようやく10万程度に下がる。 0歳の子供を保育園に預ける理由の多くは、仕事であろう。そして子供を産んでも仕事をしなくてはならない理由の多くは、生活費を稼ぐためだろう。 だったら保育園にかけてる40万円をそのまま親にくれてや

    子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国
    charliecgo
    charliecgo 2014/05/04
    こどもは保育園で他者に初めて接するという社会的な側面を無視しているのでは?
  • 本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国

    昨今、主にはてなブックマーク界隈で「低学歴の世界」というのが話題である。「低学歴」って言うな。という記事もあり、まあ象徴としてわかりやすいネーミングではあるのだが確かにレッテル貼りに使われるのもよろしくはない。 ここでは「低学力の世界」という言い方をしようかと思う。文字通り、学ぶ力の低い人たちの世界だ。俺の読んだ記事はだいたい以下のようなもの。 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 『「うちら」の世界』についての一私見 | Kousyoublog 私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記 学力というのは、努力で埋められるものではあるのだが、そもそも持ってる資質による影響というのは存外無視できない。特に小中学校では顕著であったりする。 小学校のテストな

    本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/11
    生物学的な話に持っていくのは筋悪なのでやめるべきでしょう。
  • イジメはあるが祝福する文化のない日本 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    インフルエンザにかかったらしいので、家でフラフラとしながらネットを見ておりましたら、峯岸みなみ丸刈り謝罪 という記事が目につきました。私はAKBは詳しくないので、ことの詳細は良くわかりませんが、グループの決まりを破って男性とお泊まり旅行に行ってしまったので謝罪するために丸刈りになった、ということだそうであります。 これを見ていて、なんだかいや〜な感じがしました。たとえ綿密な計算の上での演出だったとしても、越えては行けない線を越えてしまった気がします。 まず始めに、これを見みて、イギリスの歴史番組で繰り返し放送される「第二次世界大戦後にナチに協力した、ドイツ兵と恋人関係にあった、という理由で公衆の面前で丸刈りにされ、屈辱を与えられた女性達を思い浮かべたからです。男性達は丸刈りにされませんでしたが、女性達はされました。それが最大の屈辱の一つだったからです。ナチに協力したわけではなく、自分や家族

    charliecgo
    charliecgo 2013/02/01
    同意。/釣り文体ではない。
  • 「女は自由でいい?」  裏に潜む覚悟なき人々の羨望:日経ビジネスオンライン

    「女性は選択肢が多いからいいよなぁ~」 「そうそう。男にはしがらみがあって、身動きが取れていないような気がするなぁ」 「女の人の方が自由に生きてるから、元気だよね」 「あなたも自由に生きてるから、人生楽しいでしょ?」 これまで何度かこういった類の物言いに遭遇する場面はあった。だが、これといって引っ掛かることなく、その真意について考えることもなく、「そうかもしれませんね~」などと適当に聞き流してきた。 だって確かに、「多い」と言われれば多い気がしなくもないし、いや、それ以前に一応、「女」である私自身が、「どれにしようかなぁ~」などと、数ある選択肢から選んだ経験は一度もなかったし、しがらみについて考えることもなかったから。 それに、「自由に生きてる」かどうかは別にして、「人生楽しいでしょ?」と言われれば、まぁ、楽しいことばかりではないけど、楽しいと言えば楽しいし。 いずれにしても、あまり真剣に

    「女は自由でいい?」  裏に潜む覚悟なき人々の羨望:日経ビジネスオンライン
    charliecgo
    charliecgo 2012/11/13
    ロールモデルの狭さから言ったら女性のほうが不自由なのではないか。
  • やはりPIは目指すべきなのか? : ある生物系研究室での日常

    2012年09月30日 やはりPIは目指すべきなのか? 当たり前だろう、と言われそうですが、それでも時々考えてしまいます。いや、正確に言うと、研究環境が明らかに悪化すると思われる場合でも、それを受け入れてまでPIを目指すべきなのか、という問題か。 これは人それぞれ考え方にもよるだろうし、状況にもよるだろうし、一概に言えないのは百も承知ですが、例えば自分の場合。まず現状について考えると、今はお金の面では何不自由なくやらせてもらっているし、テーマもボスのやりたいこと(いや、まあ当のところは分かりませんが)と自分のやりたいことがほぼ同じ方向、周りのスタッフも優秀で講義なども分担できるので負担は少ない。学生さんもマジメで博士に行こうという意欲のある人がついてくれている、さらに実験補助の人もつけてもらって、一言でいって研究環境に関しては何も不満のない状態なわけです。一応講師だから、対外的にも何とか

    やはりPIは目指すべきなのか? : ある生物系研究室での日常
    charliecgo
    charliecgo 2012/10/01
    私も同じような環境。ただそれは教授など他のスタッフに多大な迷惑をかけて達成されているので、やっぱりいつか出て行かないとな…。
  • みんなの党と大阪維新の会の違い - モジログ

    足立やすし - みんなの党と大阪維新の会とのトップ会談が膠着している理由(2012年8月23日) http://adachiyasushi.jp/?p=1281 <大阪維新の会の橋下徹代表と松井一郎幹事長がみんなの党の渡辺喜美代表と今月20日に大阪で会談し、合流を含めた連携方策について話し合ったと報じられている。双方が会談したことを認めているので既に公然の事実であり、会談の内容についても概ね正確に報じられているように思う>。 <しかし、当に力のある第三極を樹立していくためにいま大切なことは、みんなの党(と大阪維新の会)がどういう立場で会談に臨み、どういう立場の違いのために交渉が膠着している(決裂した?)のか、について理解し、関係者が「一糸乱れず結束して」(みんなの党・江田憲司幹事長)選挙に臨んでいくことである>。 <いまのこの政局は、今後五十年・百年にわたって豊かで活力ある日を構築して

    charliecgo
    charliecgo 2012/08/25
    うんこがうんことうんこの違いを解説している。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    charliecgo
    charliecgo 2012/08/12
    韓国経済を即死させたら日本経済もえらいことになりそうな…。
  • 資源動員論的に科学者を論じてみる

    市民として、一部の科学者に怒(イカ)ってます。 いまや巨大企業と科学技術は、国家と並んで、ふつうの人びとの生活に大きな影響を(したがって脅威も)及ぼすようになっています。デモクラシーの自己決定原理、とりわけ被影響原則(すべての人は、じぶんたちの生活に重大な影響を及ぼす決定に参加する権利を持つ)を真剣に受け止めなければなりません。 "How do you justify your existence?" (Isaac Asimov, The Black Widowers) 続きを読む

    資源動員論的に科学者を論じてみる
    charliecgo
    charliecgo 2012/03/30
    「ひも付き」の金がないと多くの研究はできない。ダーウィンの時代に戻れと?
  • 日本人の宗教嫌い

    ではとかく宗教の人気がない。宗教は「はまる」「ひっかかる」と形容され、悪徳商法なんかと同一視される。宗教を「やっている」と言うだけで白い目で見られる。 日人の宗教嫌いの理由ははっきりしている。ここで言う「宗教」は「カルト宗教」とイコールだからだ。カルト宗教を擁護する気はまったくない。ただ、カルト宗教ではない宗教もいくつもあるのに、と思うわけである。 またいつものように結論から先に述べる。「無宗教」「宗教嫌い」と称する日人のほとんどは、宗教の教えは自分にはとうてい受け入れられないバカげたものだと思っている。それは間違いだ。まともな宗教は変なことは言っていない。きちんと学べば、いい事を言っていると思うはずだ。 また、文化やものの考え方というのは宗教の影響を強く受けている。日の場合には仏教や神道や儒教やその他もろもろのものである。日人のものの考え方の多くはこれらの宗教に由来するもので

    charliecgo
    charliecgo 2012/03/15
    「我々日本人は、仏教徒である親や先生などからこういう考え方を学んだ。だから仏教徒なのである。」言わんとしていることはわかるが、宗教の概念を勝手に拡張している。
  • 学問と興味〜興味のないことも学ばねばならないのが学問〜

    一般に、「興味のあることを突き詰めるのが学問」という考え方がある。だが、ynabe39先生の考えはそうではないようだ。ある種強制的な学校のカリキュラムによって、”興味外”の分野に対する学びも学問には必要なのだという。彼によれば、専門に関わる周辺領域を避け、興味のあることだけを勉強するのは単なるオタクでしかないという。

    学問と興味〜興味のないことも学ばねばならないのが学問〜
    charliecgo
    charliecgo 2012/02/15
    学問を身につけるためには体系的な学習が必要になる。なのでここに書いてあることは同意できる。
  • 優秀な君たちに考えてほしいこと 評論家・山形浩生さん

    朝日新聞のWebサイト、アサヒ・コムのセンター試験の特集ページです。解答の速報と分析も。

    優秀な君たちに考えてほしいこと 評論家・山形浩生さん
    charliecgo
    charliecgo 2012/01/11
    重要な問題提起だが、一方、『蛸壺』ってのは第3者から見て単に興味が持てないからそう見えるだけであって、本人にとっては重要なのだ。(山形はもちろんそれを批判しているのだが、ちょっと引っかかる)
  • 武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 冬休みの間、「たかじんのそこまで言って委員会 超原発論」というDVDをずっと見ておりました。 このDVDは、以前放映された原発を題材にした回のノーカット版が収録されているのですが、DVD特典として、『【DVD特別企画】超・放射線論(中村仁信 vs. 武田邦彦/司会:宮崎哲弥)』と題した、いわゆる「安全派」の中村氏と「危険派」の武田邦彦氏とのガチバトル討論が収録されており、これが中々興味ある内容でした。 原発事故後盛んに放射線の危険を訴え続け、子を持つ親達から絶大なる支持を得てきた武田教授ですが、ここではそれまでの彼の主張が実は大きく誤解されていたという事がはっきりしましたので、これはやはり広く紹介しておいた方が良いのではと考えた次第です。 この中で武田教授は何を語ったのか、取り合えずここではDVDの内容をできるだけ再現して

    武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から
    charliecgo
    charliecgo 2012/01/10
    武田邦彦にとってはホルミシスは当たり前なんだそうな。
  • ソーシャルゲームがパチンコよりも優れている理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近テレビCMすごいですね…! GREEとかモバゲーの携帯向けゲームの。 いわゆるソーシャルゲームと呼ばれているやつですね! でもこれ、はてなブックマークや2chみたいな「ネットに強い人たち」が集まる界隈だと、 だいたいちょっとバカにされて(?)いるんだよね。 「情報弱者から搾取してる」 「あんなものパチンコと同じだろう」 「無料で釣って騙してる」 「遊んでる側も、作ってる側もクズみたい」 こんな意見をよく見かけるよ。 うん、よくパチンコと比較されて「同じような悪いもの」とされている気がする。 それでぼくも似たような感覚を持っていたんだよね。 たしかに今は儲かるんだろうけど、 ああいうのは、なんとなく良くないものなんじゃないかなぁって。 それで、先日、友だちのzakiさんと飲みにいった時のこと。 たまたまその話題がでて、 ぼくが「パチンコと似ている」ってことを言っ

    ソーシャルゲームがパチンコよりも優れている理由 - ぼくはまちちゃん!
    charliecgo
    charliecgo 2011/11/29
    パチンコ屋だって納税していると思うが。
  • アジア+ノマド。: 日本の若者の幸福度が70%ちかいという事実をどう解釈するか?

    2011年9月15日 日の若者の幸福度が70%ちかいという事実をどう解釈するか? テーマ: 書評, 社会論 絶望の国の幸福な若者たち というを読んでいる。かなり面白い。まだ半分くらいしか読んでいないが。その中で、早速、そのとおりと思ったのが、幸福に関する論証だ。 なぜ日の若者はこんな不幸な状況におかれているのに、立ち上がろうとしないのですか? このでは「なぜなら、日の若者は実はとっても幸せだからです」という逆説を指摘している。 なんと、自分がいま幸せだと感じる若者は、高度経済成長期やバブル時期よりも顕著で、なんと失われた20年にはいってから今が幸せだと思う若者の割合は増え続け、ついに過去最高の70%に達しようというのだ。 世界幸福度*ランク1位のブータンや北朝鮮にせまろうかという数字。 これはいったいどういうことか。このの論証によると、 将来の可能性がとざされた人は

    charliecgo
    charliecgo 2011/10/10
    興味深いが、検証可能性が微妙なので、なんともかんとも。
  • 生食にみる愚行権 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    厚労省がアップをはじめたようで。 生肉を取り扱う施設に対する緊急監視の実施について |報道発表資料|厚生労働省 要するに「肉の生はやめろ」ということであります。危ないから。 で、今回の話はこの「危ない」と「やめろ」という関係性についてです。果たして肉の生は、国に「やるな」と言われるべき筋合いなのか否か。とそれに関わる国の規制を、どこまで認めるかということであります。 俺は自由主義者なので、基的な立場としては「余計なお世話」です。危ないかどうかは自分で判断するし、いたいものは勝手にわせてくれ。いたいものを「うな」と言われる筋合いはねえよと。そういう考え方をしております。 もちろんその前提として、生にリスクがあることは十分承知しております。 (過去記事)あらゆる生にはリスクがある - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういう記事を書くくらいですし、ある程度、肉の生産現場の

    生食にみる愚行権 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所