2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日本シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…
tumblrは一つのアカウントで複数のtumblelogを作ることが可能ですが、tomblooのpost先はデフォルトである my tumblelog に固定されています。そこで、アカウント内の別のtumblelogにpost出来るようにしてみようという試み。 //setPref('userConfig.tumblr.channel_id',''); addBefore(Tumblr,'appendTags', function(form,ps){ var channel_id = getPref('userConfig.tumblr.channel_id'); if(typeof channel_id == 'string' && channel_id != ''){ form.channel_id = channel_id; } }); post先は about:config に設定を
Firefox5におけるnth-childセレクタのバグ すごい勢いでアップデートを進めるFirefoxですが特定のバージョンにのみ含まれるバグなどもあってかなりの製作者泣かせです。 次のようなHTMLがあり、 <dl> <dt>リスト1</dt> <dd>リスト1の内容</dd> <dt>リスト2</dt> <dd>リスト2の内容</dd> <dt>リスト3</dt> <dd>リスト3の内容</dd> <dt>リスト4</dt> <dd>リスト4の内容</dd> </dl> 次のようなセレクタを指定した場合、 dt:nth-child(3){ color:red; } 通常は「<dt>リスト2</dt>」が赤色になるのですが、Firefox5だけ「<dt>リスト3</dt>」が赤色になります。nth-of-typeセレクタと同じ動きですね。Firefox4やFirefox6ではちゃんと「
GrabMyBooksはWebサイトを取り込んでePubファイルを生成するFirefoxアドオン。 GrabMyBooksはFirefox用のフリーウェア。電子書籍を楽しむには専用のフォーマットに変換する必要がある。PDFでも良いが、やはり専用のフォーマットと言えばePubだ。だが自在にePubを作成するツールというのはまだあまり多くはない。 取り込んだところ まだ電子書籍のコンテンツ自体が多くないのが実情だ。そこで手軽に自作してしまう方法を紹介しよう。元になるのはWebサイトで、使うのはGrabMyBooksだ。 GrabMyBooksはFirefoxアドオンであり、使い方はとても簡単だ。まず閲覧しているページでGrabMyBooksを実行する(コンテクストメニューなどで)。そうするとGrabMyBooks内にデータが蓄積される。それをどんどん繰り返していけば良い。 ここで編集もできる
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。本ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ
Facebookの新しい小さな文字サイズが気に入らない、読みにくい場合は「Better Facebook」のユーザースクリプトを使うと、そのストレスが解消されます。Better Facebookには、Facobookを自分好みにできる機能が75種類以上も搭載されています。 Facebookがページのデザインを変更する度に、ネット上では「いや、それいらないでしょ...」という意見が続出しているように思います。それなのに、最近FacebookのNews feedのデフォルトの文字サイズは、前より小さくなり、かなり読みにくくなりました。使っている人なら分かると思いますが、はっきり言って、もっともな不満ですね。幸いにも、Better Facebookを利用すれば、この新しい文字サイズをちょうどいいサイズに変更できます。 また、米ライフハッカー読者coolnerd95さんが、文字サイズを変えるだけな
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます 急に暑くなりましたね。水分補給には気をつけたいです。 今回は、Facebookに簡単にアクセスできる Facebook Toolbar をインストールしました。 「Facebook Toolbar」は、Firefox から Facebook の様々な機能をツールバーとサイドバーから手軽に利用できる Firefox アドオンです。 「Facebook Toolbar :: Add-ons for Firefox」 利用するには Facebook のアカウントを取得する必要があります。 Facebook - フェイスブックへようこそ! http://www.facebook.com/ 使用方法 インストールすると上記画像のようにツールバーが追加され、ツールバーの検索窓からは Facebook 内で検索ができます。 利用する為にはツールバー右側にある「ロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く