Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

linuxに関するchoplinのブックマーク (18)

  • zsh: Options Index: T – Z

    This document was generated on May 14, 2022 using texi2html 5.0. Zsh version 5.9, released on May 14, 2022.

  • zshの基本的な使い方 2/3 「bash風プロンプト」編 - ナレッジエース

    zshを使い始めるにあたって、いちばん違和感を感じたのは実はプロンプトだったりしました。 ここではzshの機能を活かした上で、bashユーザにも違和感のないプロンプトの設定を紹介します。 bashユーザのためのプロンプト設定 zshの標準プロンプトはこんな感じ。 localhost% bashとはだいぶ違います。 やっかいなのは、このプロンプトの設定が特種な文字列を使うものであり、初心者にはやたら敷居が高いということ。 おなじみ「漢のzsh」でも第二回でプロンプトの設定が取り上げられているのですが、残念ながら設定が懲りすぎていて分かりづらい。 仕方がないので、自分で調べながら何とかシンプルなbash風に仕上げてみました。 ## プロンプトの設定 autoload colors colors PROMPT="%{${fg[blue]}%}[%n@%m] %(!.#.$) %{${reset_

  • リアルタイムに近づくバッチ処理、大容量・高速・安価が身近に

    今回取り上げた分散バッチ処理はいずれも、トランザクション処理システムが管理するデータをテキストデータなどとして複製してから処理を行う。データウエアハウス(DWH)よりも、導入コストや開発コストが安価だ 同社は2009年10月、当日の売り上げを店舗別、商品別に分析するために使用していたデータウエアハウス(DWH)ソフトを廃棄した。売り上げ分析をやめたわけではない。DWHを、「テキストファイルを使ったバッチ処理」に置き換えたのだ。 現在同社は、POSレジから集めた売り上げデータをテキストとして保存し、1時間ごとにバッチ処理を行って、店舗別、商品別の売上高を集計する。非常に古典的なバッチ処理に見えるが、処理時間は大幅に短縮した。 同社は全国に70店舗を展開し、合計3万アイテムの商品を扱う。その3万アイテムすべてに対して、売り上げ個数や粗利益、値引き消化率(値引きをして売れた商品の比率)、廃棄率、

    リアルタイムに近づくバッチ処理、大容量・高速・安価が身近に
  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
  • ファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べる - ablog

    Linux上で任意のファイルがページキャッシュに乗っているかどうか調べるCで書かれたプログラムを見つけたので、コンパイルして実行してみた。 Linux上のとあるファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べたいなーと思ってGoogle先生にご相談したところ、こんなコマンドを教えてくれた。 ファイルをメモリにマップして、mincore(2)でページごとにRAMに存在するかどうかをチェックしているらしい。 mmapしても即メモリにロードされるわけではないのかぁ。 Cの部分だけ抜き出して、単体で動かしてみた。 #include <errno.h> /* errno */ #include <fcntl.h> /* fcntl, open */ #include <stdio.h> /* perror, fprintf, stderr, printf */ #include <stdlib.

    ファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べる - ablog
  • 地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記

    rsync -avz --exclude-from=pattern-file --delete SRC/ DEST SRCの末尾に/をつける。たいてい必要。 SRCスラッシュの有無は、mv SRC DEST と mv SRC/* DEST の違いと一緒。スラッシュの後ろに*が省略されているものと考える。 DESTのスラッシュの有無は関係なし。 --dry-run(-n)をつけて試す。 SRC、DESTともローカルのディレクトリを指定して試す。 DESTはまず空ディレクトリで試す。DESTが同期済みだと何が更新されるのか正確にわからないので。 --list-onlyをつけてファイル一覧を得る。 DESTを省略してファイル一覧を得る。 --list-onlyと同じ? --deleteはDESTのファイルを根こそぎ削除する可能性がある。注意。 --delete-excludedは使わない。--d

    地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • Ubuntu/paco - TOBY SOFT wiki

    はじめに † aptitudeやaptで入れることができない、 もしくはリポジトリからインストールできるバージョンが古い (バージョンは aptitude show (アプリ名) で見られます) などの場合には自分でソフトをコンパイルしないといけないのが、 大概のUnix環境の定めでしょう。 しかし、./configure; make install なんてした日には、 アンインストールどうすんだよ!的な状況になります。 ここでは、そのmake installなどのように自前でコンパイル、 インストールしたアプリを管理するソフト"paco" を入れてみます。 ↑ インストール † ※注意: Ubuntu 10.04LTS以降はパッケージ化されており、 sudo aptitude install pacoやgpacoで一発インストールできるみたいです。 参考: Ubuntu -- パッケージ

  • モダンな Perl の開発環境の構築方法 - tokuhirom's blog

    一般的な OSX 環境および Linux 環境における、モダンな Perl 開発環境の構築方法についてまとめてみたよ。 perlbrew のインストールperlbrew をつかうことにより、簡単に最新版の Perl5 を利用することができるようになる。 perlbrew をいれる。% curl -L http://xrl.us/perlbrew | perl - install % ~/perl5/perlbrew/bin/perlbrew init ~/.bashrc (または ~/.zshrc)に source ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc を追記。あたらしいシェルをたちあげる。最新版の perl をインストールする。% perlbrew install perl-5.12.1 % perlbrew switch perl-5.12.1 ここまできたら、she

  • vimrc, runtime の優先順位を理解して Windows と Linux で Vim の設定を共有する - teppeis blog

    Vim の設定ファイルと言えば .vimrc ですが、これが Windows だとファイル名が異なって _vimrc とされています。 また、プラグインファイルを設置する runtime ディレクトリの名前も OS によって異なっています。 別々に管理するのは面倒なので、設定ファイルの優先度を調べながら、同じリポジトリを使用して一元管理する方法を探ります。 vimrc の共有 まず、vimrc にはシステム vimrc とユーザー vimrc の2種類があります。 システム vimrc → ユーザー vimrc の順で読み込まれ、重複する設定はユーザー vimrc で上書きされます。 システム vimrc に使用されるファイルは、基的には $VIM/vimrc ですが、システムにより異なります。 正確にはコマンドラインで :version を実行すると使用しているシステムでの vimrc

    vimrc, runtime の優先順位を理解して Windows と Linux で Vim の設定を共有する - teppeis blog
  • ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ

    ぼくは長年こういう方法で管理してますよ、というお話です。Linuxです。 ディレクトリレイアウト概観 たとえば、asoとbmdという名前のソフトウエアをインストールしている状態はこんな感じ: /usr/local/ ┬ app/ ┬ aso → aso-1.3 │ ├ aso-1.2/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ aso-1.3/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ bmd → bmd-2.0 │ └ bmd-2.0/ ┬ bin/ ─ tri │ ├ include/ ─ angle.h │ └ lib/libsnk.so.2.0.0 ├ bin/ ┬ armor

    ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

  • 自分Linuxを作り出せ

    自分自身の好みに合うLinuxを作ることは,決して難しくない。オープンソース・ソフトウエアを手順よく組み合わせていけば,Linuxの専門家ではなくても,自分だけのLinuxを作成できる。 講座を読みながら,Linuxの仕組みを理解して,自分だけのオリジナルLinux OS『自分Linux』を完成させよう。 日経クロステック Special What's New ERPプロジェクトIT人財の必須条件は 先進都市対談>生成AIは行政DXの切札? 製造業のデジタルシフトをどう進めるべきか マネージドサービスが安価に利用できる理由 多様化する地域の課題解決に向けて議論 地域×テクノロジーでミライを共創する 国内最大級のCVCが戦略リターンを追求 経営 ERPプロジェクトIT人財の必須条件は 先進都市対談>生成AIは行政DXの切札? 多様化する地域の課題解決に向けて議論 地域×テクノロジーでミ

    自分Linuxを作り出せ
  • rsync + cron + ssh (rsyncd を立てない編)

    目的と環境条件 このテキストでは、 rsync を使ったリモートバックアップ(遠隔バックアッ プ)の方法、特に ssh と cron を利用して、暗号化された経路を経由しての バックアップを自動的に行うための手順を示します。 ここで ssh の認証には、パスフレーズを空にし、かつ実行できるコマンドを 限定した ssh 鍵ペアを作成し使用します。これにより、 ssh-agent や eychain を利用する方法、ホストベース認証を利用する方法よりも安全なバッ クアップ体制が整えられる……はずです。 なお、このドキュメントの内容の正確さについては無保証です。なんせ、備忘 録みたいなものですので……。また、このドキュメントに書かれていることを 実行した結果直接的および間接的に発生した損害について、私(佐藤裕介)は 何ら責任を負いかねます。 用語の説明 ローカルホスト、ローカルマシン、ローカル

  • オープンソースへの参加は難しくない(2)使っていることの表明

    webmasterが解散して,www.linux.or.jpの更新が終わったようです。 JLAへのウェブサイトの返還およびwloj webmasters解散のお知らせ コミュニティ活動にありがちな,「1年に1歳平均年齢が上がる」ことから結局逃れられなかったのが残念です。とは言え,この手のコミュニティは,どんどん規模を拡大するような性質のものとは違いますから,仕方ないとも言えます。 webmastersの活動期間は約10年なのですが,このような「コアチーム」的集約コミュニティが10年間維持できたというのは,なかなか大変なことです。先日もLinuxカーネルのコアの一人であるAlanがLinusと喧嘩(?)して,「もう来ねーよ」的なことになったりしましたが,小人数のコミュニティだと個人的な感情の問題とかもありますから,長い期間安定したコミュニティであることは難しいことです。また,「10年」という

    オープンソースへの参加は難しくない(2)使っていることの表明
  • 小さなことからコツコツと始めてみよう

    Linuxカーネルの開発は,とても活発に行われています。 バージョン2.6.30は, 3カ月間のうちに1125人の開発者による1万1733件の変更がコミットされました。それにより114万行が追加され, 51万3000行が削除されています。(LWN.netの記事「Developer statistics for 2.6.30」)。 これほどの大量の変更が行われながら,メンテナンス不能に陥ることなく,逆に近年Linux カーネルの開発にかかわる人は増加しています。これは驚くべきことです。 Linuxカーネルの開発にかかわっている人の中には,Red HatやIBMといった企業で職業としてカーネル開発を行っている人も多くいます。一方で,プライベートの時間に開発している人もたくさんいます。 この記事では,Linuxカーネル開発に興味があり,プライベートの時間をつかってカーネル開発に参加してみたいと思

    小さなことからコツコツと始めてみよう
  • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

    『UNIX今日の技』の zsh の項目について纏めたものです。 zsh は(おそらく)最強のシェルです。 しかし、どんなシェルでもそうですが、自分で設定してやらないと使えたものではありません。 デフォルトの zsh は鍛えられた tcsh に圧倒的な敗北を喫するでしょう。 記事では zsh の上手な設定のレシピを提案します。 適当に取捨選択して取り込んで、シェルを「鍛えて」下さい。 なお、項では zsh に特徴的なことのみをまとめていく方針です。 tcsh など、シェル一般に共通的な事柄については、『UNIX今日の技/シェル』に書いてありますので、こちらも併せてご覧頂くと良いと思います。 zsh をログインシェルにする? のはやめておいた方が良いと思います。 特に、NIS でやってしまうのはかなりマズいです。 duo などでは zsh が入っていないので「ログインシェルがないのでログイ

  • 1