シンガポールの街並み 1970年代から活躍するシンガポールを代表するポップミュージシャン:Dick Lee(ディック・リー / 李炳文)。現在63歳。 彼の人種的なバックグラウンドは「プラナカン」。15世紀後半以降(日本の戦国時代ごろから)「マレー世界」に渡った中華系移民の子孫です。 彼がアジア圏で...

バングラディシュのグラミン銀行の創始者にノーベル平和賞が授与された。グラミン銀行というのは、ちょこっとNGO/NPO関係とか開発経済学とかを勉強して、国際協力銀行やJICA、或いは外務省を目指す(した事のある)人には極めてメジャーな存在で、要はバングラディシュの無尽である。女性などの社会的弱者が僅かな手元資金の不足により、高利貸しに頼ったり、困窮している事態を解決すべく、グラミン銀行の創始者であるムハマド・ユヌス氏が低利かつ信用で借りれるマイクロクレジットと言われる小口金融を始めたのである。 ノーベル平和賞にバングラデシュのユヌス氏 ノルウェーのノーベル賞委員会は13日、06年のノーベル平和賞を、バングラデシュの経済学者ムハマド・ユヌス氏(66)と同氏が創設したグラミン銀行に授与すると発表した。 同委員会は、受賞理由について「貧困解消に貢献した」と述べた。 ユヌスさんは、83年に貧しい人た
世界経済もサンドバック状態ですが、私も似たようなもんであります。この時間になるとかなり消耗しており、カラータイマーがなっている訳です。しかしニューヨークが3分で片付くわけもなく・・・ウルトラ15兄弟くらい必要ですね、戦力的には(笑)。 あまりにいろいろなことが起きるので支離滅裂ながら思うがままに書いてみます。私の備忘録も兼ねていますので読みにくいこと、ご了承ください。 さーて、何からいきましょうかね・・・・ 1.ヨーロッパ くどいようだけど、こっちが本命。 証券化商品の残高を見てほしい。既に全世界の損失は「グッチー予測」の高い方に近づいてしまった。150兆円~200兆円、妥当なところでしょうか。100兆円でも甘かった、とは 「じつーにおもしろい・・・」 じゃなくて驚き。 欧州全体で、IMFの統計では証券化商品の購入額はアメリカの5倍ある。早めに売り逃げたとは思えず、表面化していないだけ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く