Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cultureに関するchrojuのブックマーク (104)

  • 社会科学はVOCALOIDを探し求めるか - ボカログ - ボカロ曲や歌詞、クリエイター情報のボーカロイド総合プラットフォーム「ボカログ」

    chroju
    chroju 2014/01/12
    "学問として「加工」する段階の早さは、残念ながら変わっているとは言えません" うん、情報科学がどんだけ進んでも学問やるのは結局人間だからな/すでに議論は十分始まってるとは思うけど。んー。
  • 【対談メモ速報】 小池一夫 × 虚淵玄 【23:00更新】

    tcp @tecepe > 二回目の対談となる今回は、2013年10月から公開中の『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』を題材に、虚淵さんの創作論について、うかがってまいります。(引用ここまで)私の知る限りじゃ公開後に新編について口を開くの初めてなんじゃないかな。 2013-12-22 19:57:11

    【対談メモ速報】 小池一夫 × 虚淵玄 【23:00更新】
    chroju
    chroju 2013/12/23
    本筋と関係ないけど、銀魂って「時代劇難しい」に対するわりと有効な回答だったと思うのよね。あれを時代劇と読んで良いかは微妙だが。
  • イオン崇拝にみる地方社会の「バブル化」と「機械化」 - グダちゃん日報

    2013-04-05 イオン崇拝にみる地方社会の「バブル化」と「機械化」 長野で最初のスターバックスは地元住民の署名運動によって誘致したものだという。長野県民にとってのスターバックスは「長野という街が世界水準の都会であること」の証だそうだ。 地方ではスターバックスが進出するたびに大行列が起きることは、青森や島根の事例を見てもよくわかる。 地方では商店街はシャッター化をするものの、地元のイオンは賑わうものである。 イオンモールには必ずといっていいほどスターバックスが進出している。 そして、イオンと同様に進出しているのがCDショップの「タワーレコード」であり「HMV」である。もともと東京などの繁華街に進出しているイメージの強い両CDショップだが、店舗一覧を見る限りでは、もはや「地方イオンの定番テナント」となっていることがよくわかる。渋谷系の聖地とされたセンター街のHMV旗艦店の閉鎖がニュースに

    chroju
    chroju 2013/11/03
    "どうせ田舎に生まれたのなら、空気のおいしい自然にピクニックやアウトドアに出かけた方がデートとしても雰囲気いいのに、と思うのだけど"の一文だけで実に残念な記事と化してる。
  • ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days

    ちょっと前の記事なんだけど、最近読んだこのブログがおもしろかった。 ボクボカ第126回「千桜に対する困惑」 - ボカロとヒトのあいだ 「千桜」にはタメや、ハネが一切ない。定規できっちり計れそうなくらいに均等で均質なリズムが刻まれる。とはいえ、ミニマルなビートを反復することによって気分を昂揚させるテクノ系のリズムではない。白人特有のスクウェアなリズムでもない。ひたすらに淡々としている。 「千桜」を支持する世代と、R&Bがベースにある音楽を聴き続けてきた世代はとっくに断絶していて、前者にとっては「千桜」のリズムこそが自身の生体リズムを反映し、逆にR&Bは不自然に感じられているのではないか。 これすごい面白かったので、日のポピュラー音楽のリズムみたいなことについてちょっと考えた。 少し自分語りをすると、R&B的なリズムっていうのは、ハイティーンのころに洋楽をたくさん意識して聴くようにな

    ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days
    chroju
    chroju 2013/10/12
    ↓『千本桜』避けてた層が意外に多くておもろい。俺もあまり聴いてなかったが、初音鑑で流れて一発でハマった/とはいえボカロ界隈では変拍子っぽいのが流行ったりとか、まぁいろいろだしなぁ。
  • JDN /news /デザインイベントエース

    ★特別展「日陶磁の精華 出光美術館所蔵品展」 ★西洋絵画の父「ジョットとその遺産展」 ★アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち ★源氏物語の1000年 -あこがれの王朝ロマン- ★丸山直文展 ★[出展者募集中]第28回デザイン・フェスタ!! ★パーティー会場へようこそ! ★青春のロシア・アヴァンギャルド ★LISMO!展 ★パリ ― ニューヨーク 20世紀絵画の流れ ★アーツ・アンド・クラフツ(イギリス→アメリカ) *ご利用前に免責事項をご確認下さい。 お好きな条件を選んだら検索ボタンをクリックします。(検索条件の組み合わせは自由です。全ての条件を選ぶ必要はありません。) □□□イベント情報の登録はこちらから! □□□掲載は無料です。 □□□あなたのサイトにイベントエースの □□□サーチエンジンをつけませんか? □□□iモードやJ-SKYなどの携帯電話で □□□イベン

  • 初音ミクコンサート「マジカルミライ」を体験して感じた存在への境界

    8月末、初音ミクのコンサート「マジカルミライ2013」に行ってきた。行ってきたというか、映像演出で参加させて頂きました。具体的にはオープニングや「Sweet Devil」「Last Night, Good Night」「glow」etc...などのモニター演出映像を担当させて頂きました。個人的にも初音ミクは発売当初から、ニコニコ動画でかなり見ていて、特に「Last Night, Good Night」は思い入れが強い楽曲だったので(当時のニコ動の事情も含め)、正直かなり楽しかったです。ライブのほうも当に素晴らしかったとだけ書いときます。 (当に良かったんですが、そういうのを文字で伝えるのヘタなので) 初音ミクは以前もブログで書いたことあるので、説明不要の存在だが、初音ミクのライブというものは自分は初体験だったので、そこで感じたこと、疑問に思ったことなどを今回は書いてます。初音ミクファン

    初音ミクコンサート「マジカルミライ」を体験して感じた存在への境界
    chroju
    chroju 2013/09/14
    生演奏かどうかという観点だと初音鑑は否になるわけだし、この話はかなり多層的なものだと思う/まぁ実際見るまでは魅力わかんないよこれ。見てもわかんないかもだけど。
  • 2013年 第44回星雲賞

    星雲賞は、日のSF及び周辺ジャンルのアワードとしては最も長い歴史を誇るSF賞です。 星雲賞は、前年度に発表された作品の中から、SF大会参加者のファン投票により最優秀作品を選ぶものです。 第52回日SF大会では、3月25日から5月31日にかけて参加者による第44回星雲賞の投票がおこなわれ、結果は7月20日の星雲賞授与式において発表いたしました。 星雲賞受賞作 【日長編部門(小説)】 The Best Japanese Long Story

    chroju
    chroju 2013/07/20
    『屍者の帝国』か。神林先生のこれも読みたいんだよな。あと初音ミク。
  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

    chroju
    chroju 2013/06/22
    セカイ系というか、閉じていてかつ濃い世界観の供給をどの世代も好むのかなという感覚。その供給源がボカロというわりと面白いところに遷移しただけで。
  • 僕がボーカロイド・オペラ「THE END」を観に行かなかった理由

    先週末、Twitterの僕のタイムライン上は、初音ミクと渋谷慶一郎氏のコラボによる「THE END」の話題で埋まってた。まわりの人間もかなりの人数が観に行っていたようで、賛否両論繰り広げられているのを遠目で見ていたけれども、自分はコンサートを観に行かなかった。 あらかじめ言うと、今回内容に関しては一切触れてません。観てないので当たり前ですが。。。なので、「THE END」を観て感銘を受けたという方はここから先は読まれないほうが良いと思います。 制作スタッフを見ただけで、とんでもない完成度のものが出来上がるんだろうなと容易に想像つくし、音響の面でもevala氏がいて、映像の面でA4AにYKBX氏と凄まじいものになりそうだし、トレイラー見てもそれは十二分に感じれたし、観てみたいとすら感じた。じゃあ、なぜ観に行かないというと、唯一の理由は文脈の問題だ。 言わずもがなだけど、初音ミクは多くのユーザ

    僕がボーカロイド・オペラ「THE END」を観に行かなかった理由
    chroju
    chroju 2013/06/02
    "「THE END」の盛り上がりは、なんだか遠い国で起きているお祭りに見えてしまった"/実際、会場はこれまでと違うクラスタっぽい人が多かったように見えたな/それでもミクは、草の根で生き続けると思ってるけど。
  • マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる

    のらくろ、手塚治虫作品、ジョジョ……幅広い年代のマンガ約3万冊を、畳でくつろぎながら読めて1日400円。マンガ好きにはたまらない施設「立川まんがぱーく」が3月20日、東京都立川市の複合施設・子ども未来センター内にオープンした。 のらくろがお出迎え! 入場口あたりにオレンジのディスプレイが。よく見ると「きまぐれオレンジロード」が飾られていてテンションあがる 立川まんがぱーくは子ども未来センターの2階にあり、場内のまんが約3万冊を自由に読める施設だ。入場料は15歳以上400円・小中学生200円で、午前10時から午後7時(土日祝は午後8時)まで好きなだけいられる(再入場は基的に不可)。 JR立川駅南口の活性化や、子育て支援などを目的に、マンガを楽しんだり知識を深めたりできるスポットとしてオープンした。運営は、立川市が子ども未来センターの運営管理を委任している民間事業者・合人社計画研究所グループ

    マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる
    chroju
    chroju 2013/04/09
    なにこの「のらくろ」プッシュ/大人で混みまくって「子ども」に「未来」があるような場じゃなくなったら嫌だな……/とりあえず立川マジいいとこだから一度は来るべき。
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    76%認知度、8.2%保有率の「ポータブル電源」は災害時の必需品 停電時も「ふだんと同じ生活」ができる

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    chroju
    chroju 2013/01/26
    ウテナのっていうか幾原さんの原画展じゃねーか。行きたい。
  • 「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ

    2012年の紅白、紅組トリはいきものがかりだった。「風が吹いている」。 吉岡聖恵さんが堂々としててすごいなあと思った。紅白のトリってものすごいプレッシャーだろうけど、いい意味でいつも通りに見えて凄みすら感じた。NHKのオリンピックのテーマ曲だったこの曲、うちの親でも知ってるし、1回聞いたら覚えちゃう。 いきものがかり 「風が吹いている」|無料動画 GyaO![ギャオ]|いきものがかり|音楽 風が吹いている アーティスト: いきものがかり出版社/メーカー: ERJ発売日: 2012/07/18メディア: CD購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見る いきものがかりが何かの番組で言ってた「ポップであることを恐れない」って言葉すごいいいなーとひしひしと思う。変にひねろうとしない、変に背伸びしようとしない。— もぐもぐ(偏愛)さん (@haruna26) 12月 31

    「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ
    chroju
    chroju 2013/01/12
    内容はともかく、良い文章を書く人だよなぁと思った(小並感)
  • まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter

    「だれでも編集可」にしたので修正していただくか、別にまとめてを作ってもらったほうがよいかもしれません。ずさんなまとめを作ってしまい大変申し訳ありません。 (参考)crowserpent氏から教えていただきました。来は最低限このあたりのベースを踏まえてまとめるべきなんだと思いますが、今回はそれができていません。お許し下さい 続きを読む

    まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter
    chroju
    chroju 2012/10/09
    なんでまどマギだけこういう議論になるのか/「社会的責任」なんてのは誰かが勝手にラベリングするだけで、そんなもの背負って生まれてくる作品なんてほとんどないと思うけどね。
  • 「対価」への意識がズレる理由 - yumulog

    なぜイラストレーターは業者に買い叩かれ続けるのか PEGGSという専門学校生に安価でイラスト作成を依頼できるサービスが炎上しています。 Twitter、はてブやら、facebookやらで「単価が低すぎる。クリエイターをなめるな」と騒がれているのです。 ツイッターをまとめよう - Togetter 金払ってくれたら教えるよ。データ探しには時間かかるから。 RT @shengfa: @May_Roma めいろまさんに質問コーナー(´o`)...英国ではスマフォはどんな割合的な感じでしょう...BlackBerryとかiPhoneとか... 2012-04-14 06:53:25 via ついっぷる for iPad “残念”と呼ばれた日のWebで「はてなまとめ」が失敗し「NAVERまとめ」が伸び続ける理由 - conflict error このサービス、恐らく建前的には「まとめられた文章・画

    chroju
    chroju 2012/04/16
    ”何に価値があって、どれくらいの対価を支払うべきなのかがわかりにくくなっている"/そもそも毎度言われているように、情報産業って「コピペ」がある故に価値が生じにくいってのはある。
  • ICC ONLINE | アーカイヴ | 2012年 | [インターネット アート これから]——ポスト・インターネットのリアリティ | 「ポスト・インターネット」の質感

    「ポスト・インターネット」の質感 水野勝仁(インターフェイス論) 「ポスト・インターネット」を巡る言説は、ルイ・ドゥーラス Louis DOULASの「ポスト・インターネットのなかで|パート1(Within Post-Internet | Part I)」(★1)で簡単にまとめられている。 「ポスト・インターネット」という言葉は、2008年にアーティストでもあり、批評家・キュレーターでもあるマリサ・オルソン(Marisa OLSON)がインタヴュー(★2)の中で言ったことがはじまりとされる。そこでオルソンは「作品を作るのにテクノロジーを使っているかどうかもはや区別をつける必要はなく、結局すべてはテクノロジーであり、誰もがすべてのことをするのにテクノロジーを使っている」と言ったあとに、そうした状況で(彼女が言うところの)「ポスト・インターネット」アートと呼ぶべき作品を作り始めている人がいると

  • She sings, she dances, she's ... not real

    TOKYO (Reuters) - Hatsune Miku has a following that would make most Japanese pop stars green with envy, with thousands of fans at every concert and a big international following. Computer-generated pop star Hatsune Miku is projected on a screen during her concert in Tokyo in this handout picture taken March 8, 2012. Hatsune Miku has a following that would make most Japanese pop stars green with en

    She sings, she dances, she's ... not real
    chroju
    chroju 2012/03/10
    ミクの日大感謝祭のロイター記事。いや、もう、本当に未来だよ、これは。
  • モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!

    少し古い話になるが、海外の「日」をライセンス制にしようという動きがあった。 海外旅行をすると、奇妙な日料理店をしばしば目にする。看板には「日」と書かれているけれど、出されるメニューは現地風にアレンジされていたり、中国韓国料理と混同されていたり――。そんなのけしからん! と思う人たちが、日料理の認定試験を設けようとしていた。 <海外>変わった味に”選別”必要? http://news999.seesaa.net/article/31171962.html これ、じつに官僚的な発想だと思う。 要らない規則を増やせば「監視役」の仕事ができる、要らない認定試験を増やせば「試験官」の仕事ができる。実利のない仕事を生み出すことにかけて、官僚たちは天才的だ。 たとえば大麻が世界的に違法になったのは、20世紀の初頭にアメリカが各国に圧力をかけたからだという(※ソース失念、都市伝説かもし

    モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!
    chroju
    chroju 2012/03/02
    言いたいことがわかるようなわからんような、全体の論理が通っているような通っていないような、ちょいともにょる文章。しかしなんとなく好きだ。
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
    chroju
    chroju 2011/11/07
    リアリズム。
  • 初めてボカロミュージックに触れる - OYAMA CROSSROAD BLUES

    “ボカロ”知っていますか。俺はほとんど知りませんでした。VOCALOID(ボーカロイド)と初音ミク。どんな関係なのか全然わかっていなかったんです。ただ、5月位に人を介してにこにこ動画で色々と仕事をしている方と知り合って、そのときに現状を少し教えてもらったんです。その時やっと存在を意識したんです。その後、偶然目にしたネットのニュースで”ボーカロイド、次バージョンでは中国語と韓国語をサポート”というのを見かけました。“アジア進出か、凄いね~”なんて言ってました。 丁度そんな頃に宝島社でエディターをなさっている鮎川ぱてさんから連絡をいただきました。以前知人に紹介されて面識だけはあったんです。今度ボカロ関係のを出版することになったので、ついてはそのに同梱するCDのマスタリングをして欲しい、というのがその電話の内容でした。先の“アジア進出”の話題もあったので、こりゃ、知るにはいい機会、渡りに船だ

    初めてボカロミュージックに触れる - OYAMA CROSSROAD BLUES
    chroju
    chroju 2011/09/25
    ”結局今までのポピュラー楽器っていうのは既に大人のものなんですよ。大人の文化、自分たちの文化じゃないんです。でもPCの中で行われるボカロに関しては自分たちの文化なんですよね"
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)