Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

StarTrekに関するcinefukのブックマーク (37)

  • この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

    編集合戦とは何か?前回の記事では、ウィキペディアの舞台裏で行われている面白い活動であり、ポジティブな側面である良質な記事や珍項目の選考について説明しました。 今回はネガティブな側面について説明します。つまり、「編集合戦」です。 編集合戦というのは、「Wikipedia:編集合戦」の言葉を借りると、「ノートでの話し合いによらず、他者の編集について互いに取り消しや差し戻しを繰り返し、自分の編集を押し通そうとすること」です。 「編集合戦」の解説ページ(2023年10月2日にキャプチャー。以下同)ノートというのは、あるページについて議論を行うための管理用ページで、ウィキペディアを見る人が使う標準名前空間にある記事ページのみならず、全ての空間にあるページに付けることができます。 標準名前空間にある記事では編集したユーザは署名を行わないので、履歴を見ないと記事を書いた人が誰なのか判断することができませ

    この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/05
    Wikipediaを宣伝に使うアホがいて嫌になるわ "編集合戦が起こりやすい記事とはどういう記事でしょうか?パッと思い付くのは政治とか戦争犯罪、宗教など。例えば日本語版では、神道系宗教団体ワールドメイトの深見東州"
  • Gregory Jein

    cinefuk
    cinefuk 2022/06/29
    #グレッグ・ジーン #GregJein(31 October 1945 – 22 May 2022; age 76) トレッキーのファンwikiにスチル画像がいくつか掲載されている。SF映画ファンかつ模型ファンだった少年にとって、あこがれの存在かつ親近感持てる人物でした
  • トレンドニュース|ニフティニュース

    トレンドニュースの記事一覧です。ネットで話題の新商品や、流行のイベント、テレビで話題のグルメやスイーツなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、注目のトレンドニュースをまとめてお届けします。

    トレンドニュース|ニフティニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/31
    Voyager→Vyger
  • Star Trek - U.S.S. Enterprise NCC-1701 - 70548 | PLAYMOBIL®

    cinefuk
    cinefuk 2022/04/17
    プレイモビルのエンタープライズ号、家具サイズで500ドルか https://t.co/x5q2tFMexU
  • タランティーノ版「スター・トレック」詳細が明らかに : 映画ニュース - 映画.com

    タランティーノ版「スター・トレック」詳細が明らかに 2022年2月23日 11:00 クエンティン・タランティーノ監督Photo by Elisabetta Villa/Getty Images for RFF 米パラマウント・ピクチャーズはこのほど、「スター・トレック4(仮題)」を格始動させたことを発表した。詳細は明らかにされていないものの「スター・トレック」(2009)、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」(13)、「スター・トレック BEYOND」(16)に続くシリーズ第4弾となり、監督は、Disney+のマーベルドラマ「ワンダヴィジョン」の演出を手がけたマット・シャックマンが手がけることになる。 第3弾「スター・トレック BEYOND」(ジャスティン・リン監督)の興行成績がふるわなかったことから、パラマウントは複数の新「スター・トレック」企画を並行で準備してきた。なかでも注

    タランティーノ版「スター・トレック」詳細が明らかに : 映画ニュース - 映画.com
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/23
    "タランティーノ版「スター・トレック」は、TOSの「宇宙犯罪シンジケート(原題:A Piece of the Action)」にインスパイアされたもので、1930年代のギャング映画の世界でストーリーが展開していく異色作" https://t.co/PGFXlqbLWm
  • 「カーク船長」が宇宙飛行実現 俳優シャトナーさん、最高齢90歳

    俳優ウィリアム・シャトナーさんらを乗せて米テキサス州から打ち上げられたブルー・オリジンの宇宙船(2021年10月13日撮影)。(c)Patrick T. FALLON / AFP 【10月13日 AFP】(更新)米人気SFドラマ「スター・トレック/宇宙大作戦(Star Trek)」でジェームズ・T・カーク(James T. Kirk)船長を演じたカナダ人俳優ウィリアム・シャトナー(William Shatner)さん(90)が搭乗した米宇宙開発企業ブルー・オリジン(Blue Origin)の宇宙船が13日、米テキサス州から打ち上げられた。 シャトナーさんら4人を乗せた宇宙船「ニュー・シェパード(New Shepard)」は2度にわたる短い遅延の末、午前9時49分(日時間午後11時49分)に打ち上げられ、宇宙空間に到達。計11分の飛行を終え、同州内の砂漠に無事着陸した。 シャトナーさんは宇

    「カーク船長」が宇宙飛行実現 俳優シャトナーさん、最高齢90歳
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/14
    『宇宙船 #NewShepard には #WilliamShatner さんの他、 #BlueOrigin 幹部の #AudreyPowers 氏、米衛星画像企業 #PlanetLabs のオーストラリア人共同創業者 #ChrisBoshuizen 氏、米生命科学企業 #MedidataSolutions の #GlenDeVries 氏が搭乗した』
  • コンヴァージェンス・カルチャー | 晶文社

    ――ファンとメディアがつくる参加型文化 ヘンリー・ジェンキンズ 著 渡部宏樹 北村紗衣 阿部康人 訳 A5判並製 556頁 定価:4,070円(体3,700円) 978-4-7949-7248-4 C0036〔2021年2月〕 オードリー・タン氏(台湾デジタル担当政務委員大臣)推薦! メディア論・ファンダム研究の名著、待望の邦訳! 『サバイバー』、『アメリカン・アイドル』、『マトリックス』、『スター・ウォーズ』、『ハリー・ポッター』……世界的ヒットを記録したエンターテインメントは、多くのファンたちが積極的に参加することで熱狂の渦が生まれた。映画やアニメ、ゲーム、コミックなど多岐にわたるメディア・プラットフォームのもとに、ポップカルチャーのファンたちは集まり、コミュニティをつくる。そこは新しい知識が生み出され、主体的な参加が促される創造的な場である。もはやメディア産業もファンダムを無視して

    コンヴァージェンス・カルチャー | 晶文社
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/01
    fanfic、スラッシュ文化。日本だと「オタク文化論」として語られるテーマだけど、90年代までの米国の状況を中心に書かれた研究(2007年刊行)の新訳 https://shobunsha.info/n/n8762968c48c9
  • 5分でわかるNFT──世界で人気高まるデジタル資産

    NFT(ノンファンジブル・トークン:Non Fungible Token、非代替性トークン)とは、プロスポーツ選手のカードから、仮想空間の土地、デジタル・スニーカーまで、コレクターが欲しがる多種多様でユニークな有形・無形のアイテムを表すデジタル資産を言う。 ポケモンカードや珍しい硬貨のような物理的なコレクション(収集物)と比べて、デジタル・コレクションを所有する大きなメリットは、一つひとつのNFTが、他のNFTから明確に区別でき、かつ簡単に検証できる特徴的な情報を持っていること。 この特性により、偽物を作って流通させることの意味がなくなる。なぜなら、各アイテムの由来を最初の発行者や作り手まで遡ることができるようになるからだ。 NFTの特徴 一般的な暗号資産(仮想通貨)とは異なり、NFTは他のNFTと直接交換することはできない。 同じプラットフォーム、同じゲーム、さらには同じアイテムでも、ま

    5分でわかるNFT──世界で人気高まるデジタル資産
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/08
    『昨年 #WilliamShatner は自身の姿を写した9万枚のデジタルカードをWAXブロックチェーンで発行した。各カードは当初、約1ドルで販売された。そして今、シャトナーはカードが転売されるたびに印税収入を受け取っている』
  • スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -

    卒業しました 2021年3月で自然と環境コースを卒業しました。6年間在学しました。 どなたかのお役に立てばと思い、記録を残します。 動機の部分はただの長い自分語りなので、情報だけ得たい方は適当に飛ばして先に進んでください。 卒業しました 高卒からのスタート ドラマ視聴時間とWikipediaサーフ時間の置き換え 自然科学の勉強ができる通信制は少ない 単位取得の流れ 勉強の進め方 勉強した科目 使える学割 学生の交流 放送大学エキスパート(科目群履修認証制度) 卒業式 卒業して 高卒からのスタート まず私について簡単にお話しします。 現在アラフォーで、放送大学には30代半ばで入学しました。 高校は普通科ではなかったので進路は推薦枠の大学か専門学校に進学する気でいたのですが、興味の方向が複数あり選びきれないでいるうちに、学費の桁と待ち受ける更なる貧乏生活に怖気づいて、進学をやめ目の前のお賃金に

    スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/15
    "[そのほか面白かった科目]・ラテン語の世界(’16)閉講で今は無いのが残念です。・錯覚の科学(’14)番組を見るだけでもかなり面白いので全学生どころか全人類に超おすすめです。" #放送大学
  • Slash fiction - Wikipedia

    Slash fiction (also known as "m/m slash" or slashfic) is a genre of fan fiction that focuses on romantic or sexual relationships between fictional characters of the same sex.[1][2][3] While the term "slash" originally referred only to stories in which male characters are involved in an explicit sexual relationship as a primary plot element, it is now also used to refer to any fan story containing

    Slash fiction - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/03
    #Slashfiction 文化が「カーク / スポック(K / S)」で開花したとされるのは有名だけど、日本オタクコミュニティで「百合」と称される文化を #femslash あるいは #saffic(サフィック:サッフォーフィクション)と呼ぶんだな
  • Zefram Cochrane's statue

    cinefuk
    cinefuk 2020/07/08
    『コクレーン氏の彫像(20m)』てのが、「スタートレック:ファーストコンタクト」劇中で言及されるなあ
  • 米宇宙軍の正式ロゴがスター・トレック宇宙艦隊ロゴにそっくりと話題に

    ドナルド・トランプ米大統領は1月25日(現地時間)、昨年12月に設立した「Space Force(宇宙軍)」の正式ロゴをツイートで披露した。 宇宙軍は、トランプ氏が昨年6月に米国防総省(DoD)に設立を命じたもの。「空軍とは別に、空軍と同等の組織として宇宙軍を持とう。(中略)(月に)星条旗を立てたり足跡を残す以上のことを行う」とトランプ氏は語った。

    米宇宙軍の正式ロゴがスター・トレック宇宙艦隊ロゴにそっくりと話題に
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/26
    ファーストコンタクト事件のあと、US #SpaceForce が改組されて #StarFleet になるのか(なるほど) https://twitter.com/mirikramer/status/1220822476621598720/photo/1
  • スタートレック情報 2020年1月 【岸川 靖】|海外ドラマ スターコンベンション

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/22
    "J・Jエイブラムス製作『スタートレック』新作映画(タイトル未定)が現在、準備段階。第4作目は、これまでの3本 #KelvinTimeline とは異なる方向性の作品になりそうです。また、エイブラムス版とは別の劇場版ST企画が"
  • You are being redirected...

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/21
    OKハンドサインを4chanの連中が「white power」に書き換えるムーブメントは知っていたが、「白人至上主義者グループ #Volksfront が使うVハンドサイン」はSFファンとして他人事ではない。これ #VulcanSalute じゃないか。
  • 「スター・トレック」女優、スポック俳優の息子と婚約|シネマトゥデイ

    アダム・ニモイ&テリー・ファレル - Miquel Benitez / WireImage / Getty Images 米テレビドラマ「スター・トレック/ディープ・スペース・ナイン」で科学士官ジャジア・ダックスを演じたテリー・ファレル(53)が、スポック役で知られる故レナード・ニモイさんの息子アダム・ニモイ(61)と婚約し、ファンを喜ばせている。 【写真】83歳で亡くなったレナード・ニモイさん 映画批評家でトレッキー(スター・トレックのファンの総称)で知られるスコット・マンツが8月18日(現地時間)にTwitterで報じると、ファンは「当? フェイク・ニュースじゃなく? 赤ちゃんは1/16バルカン人になる」とツイート。これに対しテリーは「LOL。いいえ、フェイク・ニュースじゃなわ! 当よ」と返事をしている。 二人は昨年、公の場にカップルとして登場。今月初めにもラスベガスで開催された「

    「スター・トレック」女優、スポック俳優の息子と婚約|シネマトゥデイ
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/08
    トレッ婚 とでも呼べばいいのか>"「スター・トレック/ディープ・スペース・ナイン」で科学士官ジャジア・ダックスを演じたテリー・ファレル(53)が、故レナード・ニモイさんの息子アダム・ニモイ(61)と婚約"
  • パトリック・スチュアートがスタートレックで「data(データ)」の発音を変えてしまった

    パトリック・スチュアートがスタートレックで「data(データ)」の発音を変えてしまった2019.08.17 22:0034,670 Andrew Liszewski - GIZMODO [原文] ( 中川真知子 ) 英語の発音って難しい。 ポップカルチャーの影響力って計り知れません。私も映画に出てきた言葉を日常使いしていますし、黒歴史をバラすなら、来たる告白の時のために、映画『幸福の条件』のセリフまで練習していました。 でも、私たちが意識せずに日常使いしている単語の発音までポップカルチャー、具体的には『新スタートレック』からきているかもしれないなんて知っていましたか? 「Data(データ)」という単語がありますよね。この発音ってアメリカ英語とイギリス英語では異なって、アメリカでは基的に「ダータ」、イギリスでは「データ」というのが一般的みたいに言われていたりします。私はかつて「データ」発音

    パトリック・スチュアートがスタートレックで「data(データ)」の発音を変えてしまった
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/18
    『「Data」アメリカ英語では基本的に「ダータ」、イギリス英語では「データ」というのが一般的。著者は以前「ダータと発音してくれ」と注意されたが、最近はアメリカでも「データ」発音するようになってきている』
  • 'Star Trek: Picard' producer reveals 7 new details about the mysterious series

    cinefuk
    cinefuk 2019/07/20
    退役軍人で農場主のJ.L.ピカードが再び冒険に出る話に、イアン・マッケラン主演『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』を連想する。 #StarTrekPicard
  • 珠玉の台詞・「ギャラクシー・クエスト」

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/19
    "「グラブザーのハンマーにかけて、ウォーマンの息子達にかけて、お前の仇はきっと取ってやる。」キャリアを奪った憎むべき台詞。しかし自分を信じるサーミアンに対し最後の最後、本物のドクター・ラザルスになった"
  • コバヤシマル - Wikipedia

    コバヤシマル (Kobayashi Maru) は、アメリカSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズの劇場版第2作『スター・トレック2 カーンの逆襲』および第11作『スター・トレック』に登場する架空の宇宙艦。ただし宇宙艦隊アカデミーの学生訓練プログラム「コバヤシマル・シナリオ」内に登場する船であり、作品世界内においても架空の存在である。 訓練生の指揮する連邦宇宙艦が救難信号を受信、民間の貨物船コバヤシマルがクリンゴン帝国との緩衝宙域近くで故障しクリンゴン帝国側へ漂流していくという想定のシミュレーションプログラム。訓練生らは宇宙艦隊規約に則り、宇宙艦の指揮官およびブリッジ士官としてコバヤシマルを救助しなければならない。ただしそのためには緩衝宙域を超えクリンゴン領域を侵犯することとなる。クリンゴンに見つからないようコバヤシマルを救助する必要があるが、どう行動してもクリンゴンに見つかり、武装

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/18
    「艦隊アカデミーの歴史上、コバヤシマル・シナリオに勝ってしまった唯一の候補生がジェームズ・T・カークである。彼が勝てたのは試験の前日に実習室へ侵入し、シミュレーション用のプログラムを書き換えていた為」
  • 【スタートレック】ファンが解説するコバヤシマル・シナリオの本質 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    『スタートレック』シリーズには有名なコバヤシマル・シナリオというものがあります。これは映画、『スター・トレック2 カーンの逆襲』と第11作『スター・トレック』に登場する有名な訓練プログラムで、「絶対絶望的な状況」をたとえた表現としても、(主に西欧圏で)スタートレックの文脈に限らず使われます。 この「コバヤシマル」というのは、日語の「小林丸」から来ています。*1 ここでは、 コバヤシマル・シナリオとは一体何なのか? そのジレンマの質とは何なのか? を説明したいと思います。 コバヤシマル・シナリオとは? コバヤシマル・シナリオは、幹部訓練生向けのトレーニングとして開発されたコンピューター・シミュレーションです。 まずは前提条件として、地球連合とクリンゴン帝国(以下、K帝国)の間には中立の緩衝地帯が設けられているという事実を知っている必要があります。 そしてこの中立地帯でコバヤシマルという民

    【スタートレック】ファンが解説するコバヤシマル・シナリオの本質 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/18
    #トロッコ問題 が話題だが、SFファンが最初に連想するのが『コバヤシマル・シナリオ』だよなあ。>「信念を曲げてでも最適な結果を求めるのか」Vs.「それとも結果を度外視してでも自分の信念を通すか」