Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cssに関するcladdvdのブックマーク (26)

  • CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め

    CSS、スタイルシート。初心者のころには CSS のスタイルがうまくいかなくて、半日や丸一日悩んだこともいっぱいありました。最近では、やっとひと通り覚えて、思うようにできるようになったかなーという感じです。今回は初心者だったころ、ちょっと悩んだことなどをいくつかまとめてみました。 Webサイトの見た目をデザインしていくのに欠かせない CSS。度々これってどうやるんだろうとか、どうしてこうなっちゃうの?というものに遭遇します。また、今までは IE6 をターゲットに含めてましたけど、そろそろ IE7 からをターゲットにすればいいのかなーと思うこともあって、過去のスタイルシートの書き方の習慣を変えようかなとも思っています。 スタイルシートを書いていて、今まで遭遇した不具合やその回避方法、また今まではこうしてたけど、これからは変わるかもしれないなーといものをまとめてみました。もうそんなことしてない

    claddvd
    claddvd 2011/04/29
  • RedLine Magazine : CSS セレクタ総復習 (2010年5月版)

    CSS セレクタ総復習 (2010年5月版) CSS3のプロパティにも興味津々なのですが、その前にまずセレクタを全部まとめて総復習しておこうかな、と。来1ページに書くべきではない内容量なので読み込み遅いと思います。ごめんなさい。 Selectors Level 3 http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ 選択子 http://zng.info/specs/css3-selectors.html (日語訳) ※下記内容で、サンプルページを用意したセレクタもあるんですが、当然、各セレクタに対応しているブラウザとそうでないブラウザがあります。対応していないブラウザでサンプルページを見ても再現できません。 目次 * (汎用選択子) E (型選択子) E[foo] (属性選択子) E[foo="bar"] (属性選択子) E[foo~="bar"] (属性選択子

    claddvd
    claddvd 2010/05/11
  • CSSで背景画像をリサイズするテクニック:phpspot開発日誌

    How To: Resizeable Background Image - CSS-Tricks Is there a way to make a background image resizeable? CSSで背景画像をリサイズするテクニック デモサイトを見ると、驚くべきことに、背景画像のサイズがビローンと伸びて表示されます。 記事中では3種類の手法について書かれていますが、JavaScriptなしで、CSSだけで実現する3つ目の方法がスマートです。 background-image ではなく、画像に次のようなCSSを宛てることで実現しているみたい。 #img.source-image { width: 100%; position: absolute; top: 0; left: 0; } body { overflow: hidden; } 背景が伸びるというと、ちょっと珍しいので

    claddvd
    claddvd 2008/05/22
  • [CSS]よく使用するクラスをまとめたスタイルシート -Toolbox CSS

    CSS-Tricksのエントリーから、異なるサイトにも利用が可能な、よく使用するクラスをまとめたスタイルシート「Toolbox CSS」を紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .floatLeft { float: left; } .floatRight { float: right; } .clear { clear: both; } .layoutCenter { margin: 0 auto; } .textCenter { text-align: center; } .textRight { text-align: right; } .textLeft { text-align: left; } </textarea>

    claddvd
    claddvd 2008/05/09
  • http://www.stylish-style.com/csstec/hi-level/domannaka.html

    claddvd
    claddvd 2008/04/26
  • 知っておくといいかもしれないCSS、8つの小技 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    claddvd
    claddvd 2008/03/11
  • Brad Smith | @brad – New York, NY

    claddvd
    claddvd 2008/03/02
    これはキレイ
  • ウノウラボ Unoh Labs: hasLayoutとは何か

    yamaokaです。 CSSに携わっている方なら、Holly hackを使ったことがあるかもしれません。 /* Hides from IE5-Mac \*/ * html .foo { height: 1%; } /* */ Internet Explorer(以下IE)で、レイアウトに問題のある要素に 上記のようなスタイルを指定をすると、 あら不思議、まともな表示がなされるというものです (上記のままではIE7に対応していませんが…)。 さて、どうしてレイアウトが意図したとおりに行われるようになるのでしょうか。 IEのhasLayoutプロパティ IEでは、全ての要素が 「hasLayout」という読み取り専用のプロパティを持っています。 これはそれぞれの要素がレイアウト情報(=要素の幅・高さなどに関する属性情報)を 保持しているかどうかを示す値で、 デフォルトの状態では「hasLayo

    claddvd
    claddvd 2008/02/27
  • パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife

    普通のエントリー久々な気がする今日この頃。 今回はトピックパスとかパンくずリストなんて呼ばれてる、ちょっと規模の大きいサイトでは日常茶飯事で見かけるアレのサンプル色々です。 サンプルの前に #main .entryBody #topicPath_01 とかってなってますけど、#main .entryBody はウチのサイトの都合で優先順位上げの為にやってるんで、コピったりする場合はいらない感じです。 #main .entryBody #topicPath_01 { margin:10px 0; } #main .entryBody #topicPath_01 li { display:inline; line-height:110%; list-style-type:none; } #main .entryBody #topicPath_01 li a { padding-right:10

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife
  • 美麗なCSS/XHTMLデザインテンプレート配布サイト「STUDIO7DESIGNS」:phpspot開発日誌

    STUDIO7DESIGNS Free CSS and XHTML Website Templates created this site to provide people with free xhtml and css designs. 美麗なCSS/XHTMLデザインテンプレート配布サイト「STUDIO7DESIGNS」。 Organic Design Template Eco Business Template. NauticaX2. Nautica05. NauticaX1. Nautica09. Nautica05 Dark. ブログやサイト構築の際に使えますね。 ライセンスは「Creative Commons 2.5 licence」。

    claddvd
    claddvd 2007/09/12
  • CSS Compressor

    This site has closed. I have created a new site at robson.plus, which will be the new home for all my future projects. Thank you to Elton Muuga for hosting my site for the past decade and for hosting this redirect.

    claddvd
    claddvd 2007/08/30
    CSS圧縮
  • デザイナーならこう作るCSSスタイルテーブル『A CSS styled table version 2』 – creamu

    かっこいいテーブルをデザインしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『A CSS styled table version 2』。デザイナーならこう作るCSSスタイルテーブルだ。 このエントリーでは、クリーンなソースでコーディングされたテーブルが2つ紹介されている。 » Example 1 背景画像は使わず、セルに背景色を使った例 » Example 2 背景画像を使った例 どちらもページのソースを見るのが早いだろう。 シンプルでとても綺麗なテーブルに仕上がっていると思う。 デザイナーならこう作るCSSスタイルテーブル、チェックして作っていきたいですね。 プランナー、アートディレクターにたくさんのことを教わりました。「とりあえず手を動かすのがレイアウトの基」だと。あとデザインはピクセルよりも見た目。人間の目にはくるいがあるから見た目で綺麗にそろっていればいい。とにかく手を動かしていこうっ

    claddvd
    claddvd 2007/08/21
  • style.cssText の使い処に関する考察 - IT戦記

    cssText って知ってますか? cssText っていいうのは CSSRule オブジェクトとか CSSStyleDeclaration が持っている情報を css ファイルに書く形式の文字列にしてくれる機能です。 乱暴に言ってしまえば、 css 系のオブジェクトが持っている innerHTML みたいなものです。 具体例を見てみましょう。 こんな感じの body があるときに <body style="margin: 1em; padding: 1em; border: 1em">....</body> こんな感じで使えます。 alert(document.body.style.cssText); // 'margin: 1em; padding: 1em; border: 1em' 簡単でしょう?(ボブ略 設定も出来ますよ こんな感じ // さっきの続き document.body

    style.cssText の使い処に関する考察 - IT戦記
    claddvd
    claddvd 2007/07/31
  • XHTML CSSの書籍を執筆しました - 3ping.org

    (Amazonから買えるようになったもようです) 九天社より出版される「実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips」の執筆をさせていただき、まもなく発売となるので宣伝させてください。 書籍はhxxk.jpの真琴さん、lucky bag blogのe-luckさんとの共著で、それぞれが連携しながら得意なパートを担当して書き上げました。大まかな構成は次のようになっています。(詳細なアウトラインは記事下部にあります) XHTML, CSSの基礎知識と管理方法 レイアウト編 Tips&Tecnique ずっと作りたかった構成ができた! CSSはまず『(X)HTMLありき』であり、(X)HTMLの正しい知識を覚えた上で学ぶものです。そこで、まずレイアウトや実線編となるまえに、Web Standardsの考え方や(X)HTMLの基、プレ

  • CSSでオシャレな吹き出し形式のブロックを作成する「CSS Speech Bubbles」:phpspot開発日誌

    willmayo.com CSS Speech Bubbles Easy to customize speech bubbles coded in CSS and valid XHTML 1.0 strict. CSSでオシャレな吹き出し形式のブロックを作成する「CSS Speech Bubbles」。 次のような吹き出し形式のblockquote要素を作成するサンプルが配布されています。 HTMLコードは次のようにクリーンにできます。 <div class="bubble"> <blockquote> <p>Works great for blog comments!</p> </blockquote> <cite><strong>John Smith</strong> on 1st January 2007 at 3:55pm</cite> </div> 角丸部分にはCSSだけでなく、

    claddvd
    claddvd 2007/02/19
  • CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE

    シンプルなWii風の角丸ボタンが簡単に作成できます。IE5.5、IE6、IE7、Firefox2、Opera9で動作確認がされており、2つのタグと画像が1つ、それからCSSファイル1つで構成されています。 作り方は以下から。 Simple Round CSS Links ( Wii Buttons ) これのもとになったのは、以下のページで解説されているCSSのテクニック。いろいろなボタンが作成でき、おもしろいCreate Link Buttons with simple CSS and HTML シンプルですがいろいろと応用ができそうなあたり、好感触。

    CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE
    claddvd
    claddvd 2007/02/15
  • 53 CSS-Techniques You Couldn’t Live Without | Smashing Magazine

    CSS is important. And it is being used more and more often. Cascading Style Sheets offer many advantages you don’t have in table-layouts - and first of all a strict separation between layout, or design of the page, and the information, presented on the page. Thus the design of pages can be easily changed, just replacing a css-file with another one. Isn’t it great? Well, actualy, it is. Over the la

    53 CSS-Techniques You Couldn’t Live Without | Smashing Magazine
    claddvd
    claddvd 2007/01/24
  • もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife

    class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent

    もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife
  • CSS のコメントの書き方コレアレ

    CSSHTMLと同じように、ソース中にコメントを挿入することができます。 /*と*/で囲った文字列がコメントになりますが、入れ子にすることはできません。また、他のプログラムにあるような「#」や「//」といった単一行コメントはありません。 適切なコメントを挿入することで、複数人での作業するときや、時間がたってから編集するときなどにコードの見通しが良くなります。ブラウザ間の差異を埋めるための宣言やハックなんかも、適用させるブラウザ名や理由などをきちんとコメントで書いておきたいですね。 僕は、スタイルをグループに分けて記述するときなど、コメントを目立たせるために次のように記述しています。 /* ------------------------------ Header ------------------------------ */ div#header { } . . /* -------

    claddvd
    claddvd 2006/12/12
  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。
    claddvd
    claddvd 2006/12/10