Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Mysqlとzabbixに関するclavierのブックマーク (4)

  • 複数の zabbix-agent から取得した値を集約する zabbix-aggregate-agent を書いた - 酒日記 はてな支店

    Immutableなインフラがなんやかんやと喧しい今日この頃ですが、インスタンスが頻繁に増えたり減ったりすると、監視サービスで継続的な値を追うのが難しくなるよね、という問題を最近感じています。 サービス全体で複数のホストの合計値を取得しておくことで使用量の推移を見たいような値、具体的には以下のようなものです。 外向けのネットワークトラフィック クライアントと永続接続する daemon の持っているコネクション数 ジョブの処理数 複数のMySQL slaveが処理した参照クエリ数 ということで、zabbix-agent への proxy として動作する、複数 agent からの数値を合計して返すようなものがあったら捗るんじゃないかと書いてみました。 公式ページ fujiwara.github.io/zabbix-aggregate-agent リポジトリ zabbix-aggregate-a

    複数の zabbix-agent から取得した値を集約する zabbix-aggregate-agent を書いた - 酒日記 はてな支店
  • 【 Zabbix 2.0 】zabbix 2.0による簡単 MySQL 監視 #Zabbix

    8. userparameter_mysql.confの先頭には次のように 書かれています。 # For all the following commands HOME should be set to the directory that has .my.cnf file with password information. HOMEディレクトリに、[.my.cnf ]を配置し、そこ にパスワード情報を記載するように指示されてい ます。 そして、各UserParameterのコマンドの中では [HOME=/var/lib/zabbix]として HOMEディレクトリに/var/lib/zabbix が設定され ています。 userparameter_mysql.confの使い 方 2013/09/298

    【 Zabbix 2.0 】zabbix 2.0による簡単 MySQL 監視 #Zabbix
  • Zabbixで10,000台のサーバーを監視する

    Linux/OSS関連のエンジニアです。OSS監視ツールZabbixの日支社、Zabbix Japanの代表も務めています。 Zabbixは重い!というツイートや情報があったりするのですが、海外ユーザーのサポート経験からZabbixのパフォーマンスは驚くほど良くなっていると思っていて、どこに違いがあるのか不思議に思っていたりします。 Zabbix社で大規模システムというと、監視対象が数千台規模以上、1秒あたりの監視項目数(Zabbixのダッシュボードやレポートメニューから見れる値、以降nvpsと書きます)が1000を超えるくらいからです。社ではこのnvpsの値が1万に到達しようとしているユーザーをサポートしています。 海外のZabbixサポートユーザーはボトルネックになっている点についてZabbix体に修正要望を出し、Zabbix体のパフォーマンスを上げつつ監視規模を拡大していって

    Zabbixで10,000台のサーバーを監視する
  • serverspecでZabbixサーバの稼働テストを書いてみた - ike-dai's blog

    先日http:/http://togetter.com/li/501076togetter.com/li/501076(5/10)開催されたProvisioning Frameworks Casual Talks vol.1に参加しました。 Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1の中身は他の方がたくさんブログを書かれているのでそちらを参照して下さい。 Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1 - Togetter serverspecの話がたくさん出てきたので自分も試しにservespecを使ってテストコードを書いてみました。 ついでに、serverspecのver.0.3.0から利用できるようになったattributeの機能も使ってみました。 serverspecのattributeはこちらを参考に

    serverspecでZabbixサーバの稼働テストを書いてみた - ike-dai's blog
  • 1