Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

人生に関するcocoppeのブックマーク (3)

  • 「哲学」が教えてくれる、人生において忘れがちな5つの事実 | ライフハッカー・ジャパン

    哲学は見えないところで世界を形作っています。自分でわざわざ時間をかけて学ぶほどのことではないと考えている人も多いかもしれませんが、哲学が気づかせてくれる「5つの事実」をご紹介しましょう。哲学と聞くと、多くの人は大昔の人が人生の意味を思索した過去の遺物だと思うでしょう。確かに、哲学の歴史は古く、深い思考に満ちていますが、英国のロンドンで開講されている人生塾「The School of Life」によると、哲学は私たちに5つの事実を気づかせてくれるのだとか。 1. 私たちは物事を深く問いかけない:私たちも時折、人生の重大な問題を考えることがあるかもしれません。しかし、哲学者は、人々の生活をより充実させるために、人生の大半をそうした重大な問題の探求にささげています。 2. 私たちは往々にして論理に欠ける:哲学者は物事が論理的かどうかを確かめて物事を決めるのに対し、凡人は皆が言っているから、とか、

    「哲学」が教えてくれる、人生において忘れがちな5つの事実 | ライフハッカー・ジャパン
    cocoppe
    cocoppe 2014/10/19
    自分自身を知るってのはものすごく大事だけど、ほとんどの人はやらないよね。簡単には答えは出ないし、メンドクサイから。でもやっぱり大事。
  • 意思決定をすばやくしたいなら、決断を「実験」として捉えればいい | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは毎日、驚くほどたくさんの決断を迫られています。メールにどう返事をするか、ムダなものをどやって片づけるか、仕事を引き受けるべきか、などなど。 そうした決断のたびに相当なストレスが生まれています。それは多くの場合、正しい決断を下すのに十分な情報を持っていないのが理由です。 結果が明確にわかっていれば、それをよく考えた上で決断できます。ですが、ほとんどの場合に結果はわかっていないものなのです。 では、どのように決断したら良いのでしょうか? 決断を実験としてとらえてみる 大抵は、そもそも決断しないという方法がとられます。つまり、決断から逃げるわけです。しかし、そのせいで受信ボックスがいっぱいになったり、ムダなものが山積みになったり、人生の重大な選択が先延ばしにされたりして、ストレスが大きくなってしまいます。 そこで、今回は効果のある対処法を紹介します。決断を最終的な選択と考えずに、実験とし

    意思決定をすばやくしたいなら、決断を「実験」として捉えればいい | ライフハッカー・ジャパン
    cocoppe
    cocoppe 2013/08/28
    わかる。ものすごく大事。
  • It Mama | 新米ママの育児バイブル

    It Mama』は、今までありそうでなかった、結婚しても出産しても”自分らしさ”を失いたくない女性のための情報サイトです。読むことで、「あ~わかるわかる!」「こんなの知りたかった!」と思うようなコラム、ニュース、日ではあまり知ることができない海外の情報をいつも配信しています。

    It Mama | 新米ママの育児バイブル
    cocoppe
    cocoppe 2013/07/15
    子供がいれば多少なり心当たりがあるケースが多いんじゃなかろうか。笑えない話ですね。
  • 1