Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

心理に関するcocoppeのブックマーク (5)

  • 創造力の芽を摘む「自己不信」を克服する10のヒント | ライフハッカー・ジャパン

    作家のシルヴィア・プラス(Sylvia Plath)氏は、「創造力の最大の敵は自己不信だ」と日記に書きました。 なんと的確な指摘でしょう。自己不信によって、私たちは自ら創造することをやめ、作品を世に送り出すことを諦めてしまいます。自分の力を正しく認識することができなくなり、ペンや絵筆、カメラなどから何十年も遠ざかってしまいまうのです。ネブラスカ大学で心理学を研究しているMeghan Davidson教授は、「自己不信のせいで、私は25年も創造する意欲を失っていました」と言います。同教授は8歳の時、美術の教師から通知表に「芸術の才能がまったくない」と書かれたのだそうです。この言葉が教授から創造する意欲を奪いました。家族の誰もがジョークにしましたが、それが子どものころの彼の心をどれだけ傷つけたか、誰も気づきませんでした。 Davidson教授が自分の創造力を突き詰めてみようと決断したのは、健康

    創造力の芽を摘む「自己不信」を克服する10のヒント | ライフハッカー・ジャパン
    cocoppe
    cocoppe 2013/04/13
    何かを始めるのに遅すぎることなんてない。これは忘れないようにしたいな。
  • やる気がでないときの7つの対処法 | 臨床心理士が認めたストレス解消の新常識【幸せに生きる秘訣】

    こんにちは。サワヒロです。 人間、生きて入れば必ず、気分の波はあります。 どうしてもやる気がでないときや、なんとなく落ち込んでしまっているとき。 そういうときはどうすればよいのでしょうか。 そこで今回は、やる気の出ないときの対処法を7つ、ご紹介します。 ■「やる気がでない」気持ちの原因を考えてみる どうしてもやる気がでない。そんなときはもしかすると、やる気がでない理由が何かあるのかもしれません。 よく考えてみると、他にもっとやりたいと思っていたことがあって、それを我慢しているから、やる気がでないのかもしれません。 それならば、先にやりたいことをやる、あるいはやりたいことをやるための手はずを整えれば、いま目の前のやるべきことに意識が向きますよね。 そうやってやる気がでない理由を考え、気持ちに向き合ってみることで、なにかあらたな対処法が見つかるかもしれません。 ■人に話しをする やる気がでない

    cocoppe
    cocoppe 2013/04/10
    徹底的にサボるというのは中々難しいですね。文中に良く出てくる「罪悪感」が確かに出てきてしまう(汗)何事も徹底的にやった方がよいということですね。
  • 相手の目を見て話すのが苦手な人が、意識すべきたった一つのこと。 - メンタリズムでコミュ障改善!

    先日、『深イイ話』にメンタリストのDaiGoさんが出ていた時のこと。 プロボクサーの山中慎介選手のお話になり、司会者から「ボクシングで使えるメンタリズムは何かないか?」と聞かれていました。 その時にDaiGoさんは、 「人間のまばたきのスピードは左右微妙に違っていて、まばたきが鈍い方は神経が鈍いから、そちらにパンチをすると避けられにくい。」 といった話をされていました。 ここで一冊をご紹介させて頂きます。 こちらから引用させて頂きます。 P.48 相手のどこを見るのが正解か? 「相手の目ではなく、鼻のあたりを見ればいい。」と書いてあるもあります。鼻のあたりを見ていれば、相手にとっては目を見られているのと同じように感じる、というわけです。 しかし、実際に誰かにあなたの鼻を見てもらえばわかることですが、こういう見方をされると、どうしても焦点が外れてぼんやりとした、場合によったら少し気味の悪

    相手の目を見て話すのが苦手な人が、意識すべきたった一つのこと。 - メンタリズムでコミュ障改善!
    cocoppe
    cocoppe 2013/02/23
    ちょっと試してみたいと思った。目を見るのは苦手意識があるから役立つかも。
  • 普段の会話でも使える!7つの恋愛心理学|Campus Magazine

    cocoppe
    cocoppe 2012/12/21
    営業とかでも普通に使えそう。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    cocoppe
    cocoppe 2012/10/29
    目線の話は始めて見たので参考になりました。こんなに細かく違いがあるとはね汗
  • 1