Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

designとhardwareに関するcoinlockerのブックマーク (5)

  • 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 | WIRED VISION

    前の記事 ネットは「偏った意見」を強化するか:研究結果 「米国初の洋上風力発電」:反対運動で難航 次の記事 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 2010年5月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 『iPad』はインターフェースの勝利と称されている。しかし、あるユーザビリティーの専門家はこのほどiPadについて、インターフェースに一貫性がなく明確でないという批判を発表した。インターフェースに標準が設定されていないため、それぞれのアプリが違ったように動くのだという。 一部からは「ユーザビリティーの王様」とも呼ばれるJakob Nielsen博士は今週、『iPad』の使いやすさを評価する93ページのレポートを発表した。このレポートは、34種類のアプリとウェブサイトをテストした7人のユーザーからのフィードバックを基に作成されている。

    coinlocker
    coinlocker 2010/05/14
    iPadはヒューマンインターフェースの逆を行っている気はするのは確か。でも、ガジェットとしてはこれ程の物は無い訳で。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/17/20100216oblong-industries-minority-report/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/17/20100216oblong-industries-minority-report/
    coinlocker
    coinlocker 2010/02/17
    マイノリティー・レポートのジェスチャー・コンピューティングへの道。
  • 体の傾きで運転するセグウェイみたいな一輪バイク「Uno」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    制御ボタンは電源スイッチ1個だけ。あとはぜ~んぶ体の傾きで運転するセグウェイと1輪車のマッシュアップ「Uno」です。 組み立てたのは18歳のBen J. Poss Gulak君。先日トロント全国モーターバイク・ショーで公開するなり、「どういう教育を受けた子なんだ!」と質問攻めになったようですよ? (たぶんTango発明したこの子だと思うんですけどね) 彼に機械いじり教えたのはお祖父ちゃんです。機械組み立ての工房を持ってて小さな頃から電車やロケット作って育ったそうですよ? 学校のサイエンスフェア(科学作品展)で加速度計のコイル使って回る磁気自動車作ったのが評価されて地方代表から国代表に選ばれ、最終的にはカナダ代表チーム18人の一人として世界54カ国の精鋭と技術を競う桧舞台も経験しました。 その約1ヵ月後にお祖父ちゃんは逝去。遺言で工房を引き継いだベン君はますます機械の面白さにのめりこんでいき

  • あらら? な改造を施された電動バイク「Uno」

    「Uno」覚えてます? 去年ご紹介した、セグウェイみたいに体の動きで運転する電動一輪車風バイク「Uno」。去年まではコンセプトだったんですけど、ついに物に! ...でも、ちょっとガックリなんです。 なぜかというと... なんと、普通に二輪のバイクになっちゃったんですよ。前も厳密には二輪だったけど並列だったから、新しくてかっこ良かったのにぃ。ガックシです。でも、開発者のBen Gulakさん曰く、一応こうなった理由があるとか。 「オリジナルのUnoだと怖くてスピードが上げられなかった。なので、こっちのほうが、ユーザーにとって使いやすいから」 だそうです。でもなぁ。一輪車スタイルの方がカッコイイし面白そうだけど、バランスがとりやすい新しいUnoの方が需要があるのかなぁ...。ん~。 [Popsci] -Jesus Diaz(原文/junjun )

    あらら? な改造を施された電動バイク「Uno」
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
    coinlocker
    coinlocker 2009/10/14
    なんだろうこれは。シャボン玉大量発生器とか、アレイ組んでみたりとか、遊び方はいろいろありそう。
  • 1