テクノロジーを理解する枠組みを提案する。その基本は、「人工物に媒介された倫理」である。人工物をつくるエンジニアにとって、その責任とか、人工物を使うユーザの位置づけを考える上で、人工物に媒介されているという観点は興味深い論点を含んでいる。 さらに、テクノロジーが使われている社会とその制度の記述を基に考察を進める。その基本が、不法行為法の変遷である。このポイントは、過失に焦点を当てると、それを通じて自律的な人間というユーザの位置づけができなくなる、ことである。この場合に、社会的行為者として責任を取ることのできるものは、メーカーつまり法人という「奇妙な人工物」になってしまう。また、エンジニアも専門家団体の一員として(医師や弁護士のように)損害賠償責任を負うことになれば、テクノロジーと共に暮らす社会の責任ある行為者となりうる。
NTN株式会社(以下、NTN)は、来年3月1日に迎える創業100周年に向け、3月8日、本社(大阪市)にて記者発表会を開催し、お集まりいただいたメディアの皆様に、代表取締役の大久保博司、常務取締役の大橋啓二が、創業100周年におけるビジョン及び事業概要について発表しました。 NTN株式会社(以下、NTN)は、来年3月1日に迎える創業100周年に向け、3月8日、本社(大阪市)にて記者発表会を開催し、お集まりいただいたメディアの皆様に、代表取締役の大久保博司、常務取締役の大橋啓二が、創業100周年におけるビジョン及び事業概要について発表しました。 創業100周年を契機に、これまでの多くのご愛顧とご支援に感謝するとともに、次の100年を見据えて、当社の技術基盤である“トライボロジー”のさらなる追求を続けるとともに、新事業にも領域を拡げ、持続可能な社会の実現、あらゆるステークホルダーに貢献できる企業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く