Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GTDに関するcontractioのブックマーク (30)

  • すぐに忘れる脳みそのためのメモ: remember the milk の「送信済み」リスト

    RTM を使っていて、何のためにあるのかわからなかったリストがある。 「送信済み」リスト。 「受信箱」と共に、リスト上から削除できないリストだ。 動作 知合いが RTM を使い始めたので試してみた。 適当にタスクを作り、チェックして、セレクトボッスから「送信」を選択。 コンタクトのリストの中で、誰に送るのか選択することを促されるので、友人にチェックを付けて送信。 結果、送信後に、タスクは作成したリストから消え、送信済みに移動した。 友人の受信箱には、自分が送信したタスクが表示された。友人の方では、送られてきたタスクに対して、ノートを付けるなどの操作が可能である。しかし、送った自分は、タスクを操作することはできない。ただ眺めるだけ。 送信先で「完了」の操作をすれば、送った側の送信済みリストでも完了となる。つまり、共有されている。 参照することはできるけれど、操作することはできない。 というこ

    すぐに忘れる脳みそのためのメモ: remember the milk の「送信済み」リスト
    contractio
    contractio 2009/09/19
    「友人の受信箱には、自分が送信したタスクが表示された。友人の方では、送られてきたタスクに対して、ノートを付けるなどの操作が可能である。しかし、送った自分は、タスクを操作することはできない。」
  • ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ

    Getting Things Done(GTD)まとめ ストレスフリーの仕事術、GTD(Getting Things Done)。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? Biz.IDでは、GTDを活用して仕事の生産性を上げるビジネスパーソンを応援します。 今ならできるGTD 「将来の目標」は「日々の仕事」の中にあり デビッド・アレンさんは「日々の仕事を片付けられないと、将来の目標など見えてこない」と言います。日々仕事に追われていたりストレスにさらされていると将来のビジョンは描きにくくなります。(2008/12/31) GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? GTDで分かりにくい概念のひとつに「プロジェクト」があります。6つのレベルでやるべきことを見直す「Horizontal Model」で考えると、プロジェクトの活用法が見えてきます。(

    contractio
    contractio 2009/09/19
    まとめ
  • ある意味Toodledoを超えちゃったTodo - AppigoTodo 2.0 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    今日はニコニコ動画で話題が持ちきりですが、Todo、Dharma、TwitterFon等々、我がホームの中心選手達もバージョンUPの嵐でした。そんな中、今日はメジャーバージョンUPしたTodo 2.0の機能をご紹介。 既存機能のおさらい Toodledo or RTM or iCalの同期 使い勝手の良いUI フォーカスリスト 検索サポート コンテキストとタグ 繰り返しタスク クイックタスク追加 取り消し線のカスタマイズ Todoアプリは数あれど、有料アプリNo.1の実力は伊達じゃありません。基機能に弱点は見あたりません。 追加機能のご紹介 ここから先は、私が使っているToodledoとの同期環境による検証結果になります。実は機能の多くは、既にToodledoの域を超えており、アプリのみの実装になってます。以下、最初に断っておきますが注意点です。 Toodledoで下手にタスクをいじる

    ある意味Toodledoを超えちゃったTodo - AppigoTodo 2.0 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • GTD実行におけるポイント(自分メモ) - Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜

    GTD(Getting Things Done)を実行してから数か月がたちましたが、実行の際に自分自身で気をつけているポイントをまとめておきます。 ここでのポイントは、「Getting Things Done」または「ストレスフリーの整理術」を読んでいることを前提に書いてありますので、その点ご了承ください。 【収集】 僕はこのプロセスが全てのプロセスの中で、一番重要だと思っています。 にも書いてあることですが、ここで重要なのは、情報を漏らさないということです。 ここで、情報を漏らすということは、脳が別途その漏らした情報を覚えていなければいけないことになり、GTDの最終的な目標である「明鏡止水」への道から外れていくことになるからです。 GTDの目的は、頭の中の雑念を取り去ることで、脳が来すべきこと、すなわち創造的な活動ができる環境を作り出すことですから、ここで入り方を間違えると、これから

    GTD実行におけるポイント(自分メモ) - Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜
  • Mozilla Re-Mix: FirefoxでTodo管理できる拡張機能「Toodledo」

    Firefoxには、各種WEBサービスやソフトウェアの情報やデータなどを管理・表示せきる拡張機能が多数あります。 WEBブラウザは常に開いている機会が多いアプリケーションですので、様々なタスクをここで管理できれば便利なことが多いですね。 ブログランキング タスク管理と言えばスケジュール以外にTodo管理などがWEBサービスとして便利なものが揃っています。 海外発のTodo管理ツール「Toodledo」もそのジャンルではなかなかシンプルで使いやすいサービスです。 そのTodo管理ツール「Toodledo」で作成したタスクは、Firefoxの拡張機能としてサイドバーに表示することができます。 まずは、「Toodledo」に無料登録し、アカウントを作成します、その後拡張機能(アドオン)としての「Toodledo」をインストールすれば、自分のタスクをFirefoxのサイドバーで参照したり、作業済み

  • ポケットサイズのガジェットの作り方

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ 有機野菜販売 〜「安全・おいしい・健康的」の三拍子がそろった物の野菜〜 「こくちーずファーム」では、栽培効率を向上させる独自の取り組みにより、コストを抑えながら、いつでも安定した価格で高品質な有機野菜をお届けします。 私たちが目指しているのは、家族みんなが笑顔になれる健康的な卓です。株式会社こくちーずは、低コストで品質の良い有機野菜を安定した価格でお

    ポケットサイズのガジェットの作り方
  • Remember The Milk 日本版 公式ブログ » Remember The Milkで快適GTD (ゲストポスト)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    contractio
    contractio 2009/09/17
    この記事がいちばん参考になった。あとでまた熟読のこと。
  • GTD Tiddlywiki (GTDメモ帳) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > GTD Tiddlywiki (GTDメモ帳) GTD TiddlywikiはGTDを実践するためのツールの一つです。 Life Hacks Pressに紹介されていたので、早速レビューしてみました。 Tiddlywiki自体は、以前にもGoing My WayのKengoさんが紹介していたんですが、難しそうだったので使っていませんでした。 が、実際にやってみると意外なほど使い方は簡単です。 GTD Tiddlywikiのページに行き、テンプレートのリンクで右クリックして名前をつけて保存するだけ。 あとはそのファイルを開けば、自分のGTDメモ帳として自由に編集することができます。 左側のメニュー

  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:GTDのそこが知りたい

    GTDについてよく分からない、GTDを始めたのだけどここはどうなの? といった、GTDに関してよく聞かれる質問をまとめました。ほかにもGTDについてご不明な点があれば、Biz.ID編集部までご連絡ください。 GTD全般について Q. GTDとは何の略ですか? A. 「Getting Things Done」の略です。「Getting Things Done」は海外で人気のストレスフリーの仕事術を提唱している書籍です。 Q. GTDと今までの仕事術は何が違うの? A. GTDは従来までの時間管理手法ではなくて、エネルギーとアイディアを管理するための仕事術です。仕事を効率よくこなすことだけでなく、いかに「常に頭の中をすっきりさせておくか」に重点がおかれています。 Q. GTDについてもっと知りたい A. GTDをもっと詳しく学ぶには提唱者のDavid Allenさんの2冊の著書を読むとよいでし

    ITmedia Biz.ID:GTDのそこが知りたい