Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

食に関するcoperのブックマーク (115)

  • スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK

    農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、2月9日までの1週間で5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円値上がりしました。コメの価格高騰が続いていて、1年前と比べると90%近く値上がりしています。 農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格の平均をまとめ、毎週、発表しています。 18日発表された2月3日から9日までの1週間の販売価格の平均は、5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円上がって、6週連続の値上がりとなりました。 去年2月は5キロあたり2000円程度で推移していて、90%近く値上がりしたことになります。 コメの販売価格は去年6月ごろから上昇傾向が鮮明になり、8月には5キロあたり2500円を超え、9月には3000円、1月には3500円を超え、値上がりが続いています。 一方、スーパーでのコメの販売量は、去年8月には前の年に比べて一時4

    スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK
    coper
    coper 2025/02/19
    昨年の新米の作柄は悪くなく安定出荷されるはずで需要も多少増えた程度なのに、何故こうなっているのか不思議。生産から小売の間のどこかで滞留しているのか?
  • 友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!

    🐴田中です @kitwell_tanaca 昔、友だちが豚ひき肉とネギのお味噌汁を作って夕飯に出してくれたことがあって、味噌汁に豚ひき肉🐷⁉️⁉️どんな組み合わせ⁉️と恐る恐る飲んだらどえらいウマかったウマ。 そういう「実は○と△って合うんです!」みたいなレシピ材の組み合わせを教えてほしいウマ🐴🍳 2025-02-13 15:35:08

    友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!
    coper
    coper 2025/02/14
    トップコメにある土井善晴の「味噌汁はすべてを受け入れる」はその通りで、何を具材にしてもほとんど成立して美味しい。魔法のような料理。
  • 生牡蠣が美味しくない

    世間「生牡蠣おいしい、おいしい」 わい「磯の味がする・・・味ない、うすい」 世間「すごく濃厚、ミルキー、べすぎて中ったwww」 わい「専門店行ったけど美味しくない、カキフライは美味しい、生は磯臭くて気持ち悪い」 こういうのほんとしんどい 仲間に入れてよ ちなみに一緒に行った友人は美味しい美味しいってべてたよ

    生牡蠣が美味しくない
    coper
    coper 2025/02/09
    生牡蠣は美味しいと思うのだが、高確率で貝毒に当たるのでいつも我慢している。自分にとっては禁断の食。
  • マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞

    完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。世界初のマグロ完全養殖を成功さ

    マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2025/02/02
    商業的に成り立たないと技術の維持・継続は困難というよくある話。
  • ウナギはブルジョアの食事? 共産党が11万円支出、Xで激論 田村委員長「私も食べる」

    共産党政治資金収支報告書(令和5年分)に記載されたうなぎ料理店への党費支出を巡り、党員、支持者らがX(旧ツイッター)上で激論を交わしている。党費でうなぎをべるのは常識の範囲内として擁護する意見がある一方、党員や支持者らの生活感と乖離しているとの批判もある。うなぎはブルジョアの事なのか-。 きっかけは共産の斉藤優子目黒区議が昨年末、自らのXに投稿した自民党の高額会批判だった。これに対し、かつて共産を支持していたとする投稿者が今月14日に「共産党も外でうなぎをべたりと会費を使っている」と批判。斉藤氏が「共産党はうなぎをべたりしてはいけないと言いたいのか」と反発し、論争が始まった。 斉藤氏のXでは「常識の範囲内で会をするのはいいと思う」「共産党だと鰻をべたらあかんと言う合理的な理由を説明しろ」という擁護派、「うなぎはブルジョアの事だ」「共産主義思想に反している」という批判派の

    ウナギはブルジョアの食事? 共産党が11万円支出、Xで激論 田村委員長「私も食べる」
    coper
    coper 2025/01/17
    これって「他人が組織の経費で美味しいものを食べるのは許せない」というただの嫉妬、または気に入らない党派にケチをつける都合の良い材料かと。
  • 岐阜の保育園で毎日約800食の「オーガニック給食」を提供 「大人になったときに、自分で体に良い食べ物を選べるように」|中京テレビNEWS NNN

    岐阜県可児市の社会福祉法人「村の木清福会」が、化学肥料や農薬に頼らず栽培された農産物や、それを原料にした加工品を使用した「オーガニック給」を、県内で運営する5つの保育園で提供しています。 同法人では、オーガニック材を80%以上使用した給を、毎日約800提供。みそ汁はだしを使わなくてもおいしくべられるように、時間をかけて具材を炒めて旨味を出すなど、調理法にもこだわっています。2023年3月には、日オーガニック&ナチュラルフーズ協会の上級オーガニック給認証も取得しました。 オーガニック材を給に取り入れる試みは、名古屋市の小学校でも試験的に実施されていますが、導入のハードルとなるのが費用面。栽培や加工に手間がかかるオーガニック材は、一般的な材よりも価格が高い傾向があります。 同法人でも保護者は月1000円の負担増となりましたが、導入前の説明会で「オーガニック給が1280

    岐阜の保育園で毎日約800食の「オーガニック給食」を提供 「大人になったときに、自分で体に良い食べ物を選べるように」|中京テレビNEWS NNN
    coper
    coper 2024/12/28
    直感的には「そんなこともあるのかな」という話。科学的な掘り下げに期待。
  • 焼き鳥屋で「タレで」注文したら「ウチは基本塩をおススメしてるんです!肉の味がしっかりわかりますから!」と言われて塩にしてみたら

    みそしる @sssgmiso 焼き鳥屋で「焼き鳥をタレで」って注文したら、おかみさんに「ウチは基、塩をオススメしてるんです!肉の味がしっかりわかりますからね!」って勧められたんで塩に変更してべてみたら、「…あんまり良い肉を使ってないな…」って肉の味がしっかりわかったの面白かった。 2024-12-22 09:21:59

    焼き鳥屋で「タレで」注文したら「ウチは基本塩をおススメしてるんです!肉の味がしっかりわかりますから!」と言われて塩にしてみたら
    coper
    coper 2024/12/24
    むかし焼き鳥屋で注文するときに「タレにしようかな」と言ったら、カウンターの向こうの大将に「タレなんてガキの食い物だ、塩を食え」と怒鳴られたことあり。
  • 【動画】石破首相、今度はカップヌードルの食べ方で叩かれる「ラーメンを歯で切るな!汚い!」

    ひろにく @chrono357050 @XMMWOB8JUZ84aCN 様々なお仕事で、それくらいの休憩時間で毎日勤労されておられる方々は沢山います。 薄給で。 国家のトップで、しかも問題だらけの我が国のリーダーなら年中無休、小休憩時間で当たり前、嫌ならさっさとお辞めくだされ、それでも命掛けてやりたい方はいますから、てか、早よ辞めてくれ感満載しかないわ 2024-12-19 04:13:29 怒れる主婦 @angryhousewifef @XMMWOB8JUZ84aCN 何のためのパフォーマンスなのですか。 お金がなくておにぎりを万引きし、逮捕せれた方もいるのです。 自民党政治家は、裏金を作って脱税しても逮捕されない不公平はおかしいでしょう‼️ 国民の生活が更に苦しくなる増税は、止めるべきですよ。 防衛増税は、止めて国民の負担を軽くすべきだ❗ 2024-12-18 23:51:00 ya

    【動画】石破首相、今度はカップヌードルの食べ方で叩かれる「ラーメンを歯で切るな!汚い!」
    coper
    coper 2024/12/20
    総理大臣に限らず、物を食べるときの映像は撮られないようにした方が良い。公開される可能性があるものは特に。人によって気になる習慣や癖が出やすく基本的に見苦しい。だから食レポ動画は嫌い。
  • Twitterの民!東京土産だったら何が欲しいか教えて!→東京駅で買える洋菓子、下町名物の和菓子、駅弁などなど…

    ライカ @raika2076 @melumeluwalu 東京ミルクチーズ工場のお菓子が、チーズ好きだったりする方には美味しいと思いますザマス✨ 期間限定とかもあったりするので、東京行くとお土産に買って帰ったりしてます🙋‍♀️ sucreyshopping.jp/tokyomilkchees… 2024-12-11 11:47:44 リンク シュクレイオンラインストア 東京ミルクチーズ工場|公式サイト 東京ミルクチーズ工場の公式サイト|「ちょっと懐かしくて心温まる、みんな大好きミルクとチーズのファクトリー」というコンセプトのもと、厳選した素材を使用してクッキーやケーキなどのお菓子をご用意しております。 9 users 15

    Twitterの民!東京土産だったら何が欲しいか教えて!→東京駅で買える洋菓子、下町名物の和菓子、駅弁などなど…
    coper
    coper 2024/12/12
    自分のお勧めは、まとめにも出てくるウエストかな。初めてドライケーキを食べたとき「東京にはこんなに上品なお菓子があるんだ」と思った。東京でしか買えないはず。
  • 「コップ1杯牛乳多く飲んで」悲痛の叫び…日本の酪農家初1万戸割れ「半分が離農検討」コスト上昇で搾るほど赤字に 価格にも影響が「牛乳離れ」進む恐れも|FNNプライムオンライン

    スイーツ作りにも欠かせない「牛乳」が今、危機的状況に陥っている。生産コストの上昇で離農する酪農家が増えて、全国の酪農家の数が初めて1万戸を下回ったことが明らかになった。酪農家の減少により、この先国産の牛乳が減少すれば、商品の価格にも影響する可能性があるという。 「牛乳」がピンチ…酪農家数が1万戸以下に たっぷりと盛った作りたての生クリームにシャインマスカットを飾り付け。人気のブランドイチゴ「あまおう」をふんだんに使ったクリスマス限定パフェだ。 この記事の画像(31枚) 東京・江戸川区にある「フォーシーズンズカフェ」は、パフェやケーキがオーダーバイキングで思う存分べられると評判のカフェ。 フォーシーズンズカフェ・村杉淳一店長: 牛乳は欠かせない材です。牛乳だけでも1箱12、1ダースですから、それくらいは1日大体使いますね。 スイーツ作りにも欠かせない、その牛乳が今、危機的状況に陥ってい

    「コップ1杯牛乳多く飲んで」悲痛の叫び…日本の酪農家初1万戸割れ「半分が離農検討」コスト上昇で搾るほど赤字に 価格にも影響が「牛乳離れ」進む恐れも|FNNプライムオンライン
    coper
    coper 2024/12/11
    うちは牛乳好きなので絶やさないように常に買い置きするくらい飲むし、同じようなお宅の話も聞くのだが、世の中的には体質的に苦手な人の割合が上がっているのだろうか。いずれにしても心配。
  • 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産

    年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んでべるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを

    道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
    coper
    coper 2024/11/25
    もりもとの“雪鶴”もお勧めしたい。一見、よくあるブッセだが生地がしっとりしていて美味しい。元は地域のお持たせお菓子だが新千歳空港内の店舗で買える。
  • セブン社長に「上げ底弁当」疑惑を直撃「そんなアコギなことはできない」「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」 | 文春オンライン

    今年8月、カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール」からの買収提案を受けたことを公表し、話題となったセブン&アイHD。同HDの井阪隆一社長(67)が驚くべき方針を発表したのは、10月10日の決算説明会でのことだった。 「経営資源を主力であるコンビニ事業に集中し、イトーヨーカ堂やデニーズなど、コンビニと金融以外の事業は来年2月下旬を目途に、新設する中間持ち株会社『ヨーク・ホールディングス』に集約させるとしたのです。これに伴って、社名も来年5月に『セブン-イレブン・コーポレーション』へと変更する方針を示しました」(ジャーナリスト・森岡英樹氏)

    セブン社長に「上げ底弁当」疑惑を直撃「そんなアコギなことはできない」「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」 | 文春オンライン
    coper
    coper 2024/10/25
    「ネットに投稿する方は、事実を持って投稿して欲しい」:批判される側が数値を示して反論すると話が早いと思う。
  • ワタミが「サブウェイ」の日本事業を完全子会社化 ファストフード事業に参入…「ワタミのブランドもかなり年を取った。若者に人気のブランドに」渡邉美樹社長 | TBS NEWS DIG

    ワタミが「サブウェイ」の日事業を完全子会社化 ファストフード事業に参入…「ワタミのブランドもかなり年を取った。若者に人気のブランドに」渡邉美樹社長

    ワタミが「サブウェイ」の日本事業を完全子会社化 ファストフード事業に参入…「ワタミのブランドもかなり年を取った。若者に人気のブランドに」渡邉美樹社長 | TBS NEWS DIG
    coper
    coper 2024/10/25
    この会社にとってファーストフード業態は初めてのはず。無理にワタミ色を出したりしないと思うが上手くやれるかな。サブウェイらしさを損なうことなく近所に出店してくれることに期待。
  • パスタって麺もソースも自作できて自由度が高くないですか? - 週刊はてなブログ

    これからの時季は夏野菜も楽しめそう お家で作る料理の中でも、パスタって工夫のしがいがありそうです。 ソースの作り方はもちろん、麺だって買ってくるだけでなく自作することができます。和風・洋風どっちもおいしいし、薬味だってバジルやらパセリやら、受け入れられる幅は広い。そういう目で見ると、同じ麺類でもうどんやラーメン、そばに比べて自由度が高いように思えてきます。 はてなブログに投稿されたパスタにまつわるエントリーを読んでいると、どうもそんな気がしてきました。みなさん道具や麺、ソースにこだわって作っておられます。 アルミのフライパンで日々作った10の「習作」 ホームベーカリーでパスタ麺を自作 庭のバジルでジェノベーゼ 自分のために生クリームを使おう はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ アルミのフライパンで日々作った10の「習作」 Image: パスタ

    パスタって麺もソースも自作できて自由度が高くないですか? - 週刊はてなブログ
    coper
    coper 2024/08/28
    麺の自作は挑戦したことがないが、ソースは思い付きで色々作れるので楽しい。家にある食材缶とかスーパーで安かった食材とかを中心に組合せを考えて作るのが好き。
  • 【朗報】夫、牛乳と乳飲料の違いを完全に理解!→ 牛乳至上主義だからわかるけど、牛乳に興味ない人はマジで違いがわからない

    ぽてち@3y🎀➕6m🦖⛑️ @ponmayu1207 また地味にのびてきたw成長する前の夫がこちら👇(爆)(笑)みんなの牛乳リプが有益すぎるので牛乳好きは見てね🐮! 私こんなに牛乳愛してるのに「ホットミルク」と「氷をいれた牛乳」は飲めないんだよね。単純に味と飲み心地なんだけど特にホットミルクは無理…。分かる人いる?x.com/ponmayu1207/st… 2024-06-14 06:28:50 ぽてち@2y🎀➕0m🦖 @ponmayu1207 私一日2リットル牛乳飲むんだけど、(1回10買ってもすぐ無くなる)夫に「牛乳買ってきて」とお願いするとかなりの確率で「乳飲料」を買ってくる💢何故💢(多分安いから)乳飲料は美味しくないから飲めないって何度も言ってるのに。この間3中2乳飲料買ってきて結局誰も飲まず右2賞味期限きれた🥲 pic.twitter.com/T0kQQ

    【朗報】夫、牛乳と乳飲料の違いを完全に理解!→ 牛乳至上主義だからわかるけど、牛乳に興味ない人はマジで違いがわからない
    coper
    coper 2024/06/15
    某大手コーヒーショップチェーンはカフェラテを低脂肪乳で作っている。一度、知らずに頼んで味で気づいた。そのチェーンではラテは頼まないが、店側はそれでも良いと思っているのだろうか。
  • ある年齢以上ならスラスラ言える「爽健美茶」の原材料 でもその記憶、本当に正しいですか?

    「紅麹」問題が起きたことで、あらためて原材料が気になって購入した商品の成分表を見た、なんて人いませんか? いつもべたり飲んでいる商品に何が入っているかをしっかり覚えているなんて人は少ないかもしれません。しかし、そんな普段原材料なんて気にしていない人でも、なぜかスラスラと言える商品があることをご存知でしょうか? そう、「爽健美茶」です。 爽健美茶です(画像は日コカ・コーラより) 「ある一定の年齢以上の人って爽健美茶の原料、ハトムギ・玄米・月見草・ドクダミ・ハブ茶・プーアルまでスラスラ言えるらしい」――。Xユーザーのカシシさんの投稿は400万件以上表示され注目を集めました。投稿にもあるように、確かになぜか原材料を言えてしまう自分がいます。 「爽健美茶」は日コカ・コーラが販売するブレンド茶。1994年に“爽やかに、健やかに、美しく”をコンセプトに「茶流彩彩 爽健美茶」として全国で販売されま

    ある年齢以上ならスラスラ言える「爽健美茶」の原材料 でもその記憶、本当に正しいですか?
    coper
    coper 2024/04/09
    爽健美茶にしろ十六茶にしろブレンド茶の原材料に入れ替わりがあるのは承知している。商品リニューアルに気づかず、飲んだらジンマシンが出るようになったという同僚がいた。人によっては注意が必要らしい。
  • サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG

    サラダスピナー(野菜の回転水切り器)をかれこれ3回買っている人。 夕飯では何かしらの生野菜をべたいので、ほぼ毎回簡単なサラダ(ちぎったレタス類にトマト、ハム程度)を作ります。主菜によっては千切りキャベツの日もありますが8〜9割はサラダ。 そんな卓なのでサラダスピナーは料理をするようになって、すぐに買いました。水がしっかり切れていた方が生野菜が美味しく感じますが(ドレッシング等を使うにしても味が薄まらない)、水洗いしてシンク内で振ったりしただけでは水がしっかり切れませんし、ペーパータオルで拭くのも勿体ない。 サニーレタスは内側でも根あたりに土などが付いていることが多いので、よく洗ってからちぎってサラダスピナーに放り込んで行きます。サラダスピナーに溜めた水で洗ったり、しばらくさらすこともります。 蓋をしてハンドルを回すと内カゴが回転して(ハンドルではなくボタンの製品なども)、遠心力により

    サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG
    coper
    coper 2024/04/02
    サラダスピナー愛を強く感じる。我が家はOXOので楽しいサラダ生活。
  • 海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に

    今回は、中東ドバイで大人気を博している、 日式のパン屋さん「ヤマノテアトリエ」の話題から。 「ヤマノテアトリエ」は、ドバイの高級モールなどに出店し、 現在はドバイやアブダビを中心に8店舗存在しています。 お店では、カレーパン、メロンパン、焼きそばパンなど、 日生まれの定番のお惣菜パンも販売。 その格的な味がドバイの人々の間でも好評を博し、 「ヤマノテアトリエ」がドバイで成功した影響で、 他にも様々な日式のパン屋さんが進出しています。 「ヤマノテアトリエ」のオーナーは、 王族のシェイク・スヘイル・アルマクトゥーム殿下。 大の親日家で、日べた味を再現すべく、 このお店を始めたそうです。 なおJETROが投稿していた動画内にある、 殿下へのインタビューによると、 「日の小麦はとてもデリケートであり、 ヨーロッパの厨房機器では対応できない」ため、 多くの厨房機器は日から輸入してい

    海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に
    coper
    coper 2024/03/23
    もともとバン文化があって固定観念があると難しいかもしれないが、そうではない国・地域だと菓子パンや総菜パンといった日本スタイルのパンにハマるところがあっても不思議ではない。興味深い。
  • 冷凍弁当noshを2年間食べ続けた人のnoteに対する反響からみる最適解「美味しいものは飽きが来る」「自分で選べないと心が死ぬ」

    ジスロマック @yomooog ガチでnoshを2年間い続けた俺の夕戦争|ジスロマック @yomooog note.com/yomooog/n/nd3d… ネットでよく見るPRが大体嘘だと思っているので、当に2年間noshをい続けた感想を書きました。noshの悪口書いてる時こんなにイキイキするんだと思いました。 noshで心が死なないよう、ご活用ください。 2024-03-04 12:02:02 リンク note(ノート) ガチでnoshを2年間い続けた俺の夕戦争|ジスロマック 「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度

    冷凍弁当noshを2年間食べ続けた人のnoteに対する反響からみる最適解「美味しいものは飽きが来る」「自分で選べないと心が死ぬ」
    coper
    coper 2024/03/06
    夕食材料セットや仕出弁当でも昔から言われていた「飽きる」は宿命のようなものかも。一食当り単価を一定にして、保存や調理などの制約の中でメニューを成立する必要があるのだろうから。
  • みんな「値上げ」しているのに、なぜマックは「もう行きません」と叩かれるのか

    「もう行きません、さようなら」「値上げをしてもクオリティーが上がっていない」「同じような金額を払うならモスやバーガーキングに行ったほうが絶対にいい」――。 1月24日から、日マクドナルド(以下、マック)が全メニューの約3割に相当する商品の店頭価格を10~30円値上げすることを受けて、ネットやSNS上では厳しい意見が飛び交っている。 これまでもマックが値上げをするたびにネットやSNSは荒れに荒れてきた。メディアも面白がって「値上げに悲鳴」「客離れ」「もう気軽に行けない」なんて感じで煽(あお)ってきた過去もある。そういう意味では、「毎度お馴染みの光景」ではあるのだが、個人的に不思議でしょうがないのは、「なぜそこまでマックだけを目の敵にするのか」ということだ。 「2022年以降、全国の店舗で一斉に値上げするのは4回目だ」(日経済新聞 1月12日)とのことだが、今のご時世、値上げをしているのは

    みんな「値上げ」しているのに、なぜマックは「もう行きません」と叩かれるのか
    coper
    coper 2024/01/25
    人気があって注目されるの故の期待の大きさの裏返しかと。禁断症状が出て結局また行くという人が多いと思う。