株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分
Case: CORELLA Package 総合スーパーがこれだけ広まっている今なお、「お肉はやっぱり専門店(お肉屋さん)で買うのが一番」と言われることはさして珍しいことではありません。 町のお肉屋さんの強みといえば、地元の人達との人間関係や“お肉の品質・鮮度(プロダクト自体)”であり、その点にこだわりぬくお店が多い中にあって、一方で他の小売業ではマーケティングにおいて重視されている“商品パッケージ”を、差別化のポイントにしているお肉屋さんは希少ではないでしょうか。 そんなお肉屋さんの常識を覆すような取り組みを、スペインでお肉とチーズの小さな専門店を営む「CORELLA」が実施しました。マーケティングの一環として、商品パッケージとロゴを地元の広告会社に依頼してリデザインしたのです。 新しいパッケージデザインがこちら。 白と黒を基調としたシンプルなデザインで、“どの部位”のお肉なのかが直感的
Wine label designs are an important part of the marketing mix. They are often the first thing a customer sees when trying to decide what wines they want to purchase. Various styles have come and gone over the years, but one thing has remained constant; the reflection of the winemaker or vineyard in their wine labels. The newest trend in wine marketing is to create custom labels that are made just
2024.04.04 ゴールデンウィークのご案内 弊社休業日:2024年4月27日~2024年5月6日 連休前最終出荷が4月17日午後2時ご入金分までとなります。 ※炭酸ボトルのみ4月8日午後2時ご入金分までとなりますのでご注意ください。 休業明けは5月7日より通常営業となります。 ※休業前後は混雑が予想されますので、お早めのご注文・ご入金を宜しくお願い致します。 (毎年、積み残し等による遅延も発生しております) 2022.07.01ホームページをリニューアルしました。
Case:Creative Product Packaging 本日は世界各国のユニークなパッケージデザインをまとめてご紹介します。 パッケージの力は偉大だと痛感させられる作品の数々を是非ご覧ください。 1.Note(イヤホン) 音符のデザインで梱包されている。 2.NYC Spaghetti(スパゲッティ) 高層タワーを模したデザイン。 3.Scanwood(木製キッチン用具) 土壌に根を生やしているように見えるというデザイン。 4.Porkinson(ソーセージ) 創業者のトレードマーク、蝶ネクタイをデザイン。 5.Japanese Cookie(菓子パン) アフロ部分がブラックメロンパンになっているというデザイン。 6.Honey Packaging for Klein Constantia Farm(はちみつ) ハチ(ダミー)が箱から飛び出すという仕掛けが施されている。 7.Smi
Packaging is always inspirational. It's one of our favorite subjects, perhaps because it's about real materials, something web designers don't get to enjoy so often. Packaging selections didn't used to be a regular feature on our blog, but we've decided to make a monthly selection thanks to the number of visually outstanding projects that are out there. The creativity to be found in this area is a
Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日本語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、
チーズ味のパッケージ 左上:カロリーメイトの箱 左下:カロリーメイトの包紙 右上:カロリーメイト 右下:カロリーメイト(裏側) カロリーメイト(CalorieMate)は、大塚製薬から発売されている栄養調整食品群の商品名(登録商標第1609035号ほか)である。1983年に日本国内で発売が開始され、広く普及した。 大塚製薬の当時の社長であった大塚明彦が「バランスよくカロリーと栄養を手軽に取る」というコンセプトのもと50年前スコットランドで大流行したクゥイデギンカロリーズ(スコットランド・ゲール語でcuideigin calories)を元に作った商品である[要出典]。 先行発売されたポカリスエットと並んで、現在の同社を代表する商品となっている。人間の生存に不可欠な重要栄養素である、タンパク質・脂質・糖質・11種類のビタミン・6種類のミネラル(ゼリータイプはタンパク質・脂質・糖質・10種類の
ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた 最近販売されている、ディズニーデザインの午後の紅茶のパッケージ。何気なく手にとってイラストを見てみると…あれ、この番号は何…? 検索しても特にこれといった情報の見当たらないこの番号表記、一体何なのか調べてみると…そこには驚くべき秘密が隠されていました。 こちらが午後の紅茶のディズニーデザインのパッケージ。ストレートティー、レモンティー、ミルクティーにそれぞれミッキー、プーさん、ドナルドダックのイラストがあるのですが… 1ボトルにつき3点のイラストがあり、その絵の下には謎の番号が。 番号順にイラストを見てみると…あれっ!?これはもしかして…パラパラアニメ…!? 確証はないものの、その正体を知りたい勢いで全種類の番号を調達、計32本の午後の紅茶が編集部に揃いました。 ストレートティーのイラストは
友桝飲料は小ロット生産から友桝ODM事業を行っております。OEM、PB商品のお手伝いも行っております。友桝飲料 まめ知識! サイダーの謎や隠れた秘密が明らかに! 友桝飲料でつくられる飲み物のこだわりが満載! 今すぐチェックしてキミもサイダー博士!
長野県長野市にあるデザイン事務所です。生活のなかの、ちょっとしたデザインは気持ちを和ませたり、楽しくさせてくれます。 人の心に残るような作品を目指しています。
日用品などだと店頭でパッケージを見て選ぶという人も多いのではないでしょうか。消費者の興味を引こうと各メーカーしのぎを削るパッケージデザインですが、以下に掲載するのは、そんな中でも特に強烈なインパクトを与える、どこか吹っ切れたデザインのパッケージです。 Izismile.com - Some Very Clever Packaging Designs for Products (51 pics) 1.音符型にパッケージされたヘッドフォン Corinne Pantによるデザイン。 2.Klein Constantiaのハチミツ ハチの巣箱を模したパッケージで、箱を開けると中に大量のハチがデザインされ、紙でできたハチも入っています。 3.スミノフ ウォッカ カイピロスカ 果物の皮を模した包装紙を取り除くと、見慣れたスミノフのビンが出て来ます。 カイピロスカは、フレッシュフルーツと氷にベースとなる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く