Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

softwareとtwitterに関するcyuushiのブックマーク (2)

  • Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ | WIRED VISION

    前の記事 クモの生殖は「近親」が安全 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 次の記事 Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 2010年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Charlie Sorrel 『Tabloids』は、『Twitter』のアカウントに入ってくる情報を「新聞」にしてくれる見事な『iPad』アプリだ。 より正確には、フォローしている人のツイート内にあるリンクを収集して、タブロイド紙のようなページを構成する。 まだバージョン1.0でまばらな感じはあるが、素晴らしいアイディアだと思う。私はすでに新聞日曜刊の置き換えとしてTwitterを利用しており、興味をもったリンクは『Instapaper』に任せてあとで読むことにしている。Tabloidsはこれを1歩進めて、その処理を自動化している(そして宣伝文にあるように

  • ユーザー周囲の「つぶやき」を拡張現実で表示するiPhoneアプリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 世界最速のラジコンカー(動画) 学習能力を向上させるヘッドギア 次の記事 ユーザー周囲の「つぶやき」を拡張現実で表示するiPhoneアプリ(動画) 2009年7月10日 Charlie Sorrel 『TwittAround』は恐るべき新『iPhone』アプリだ。拡張現実(AR)技術を用いた『Twitter』ビューアーであり、ユーザーの位置を特定し、周囲でつぶやかれた「tweet(つぶやき)」を画面に表示する。 『iPhone 3GS』の位置情報サービスを利用してユーザーの位置を特定してから、内蔵コンパスへのクエリによって、ユーザーが見ている方向を確認する。その後、位置情報入りのtweetを探し出し、iPhoneカメラのライブビューに重ねて表示する。これで、目の前にある公園のベンチで誰かがべていたサンドイッチの種類までがわかるようになるのだ。 位置情報を付けたつぶやきはしばらく

  • 1