@t_yano が2011年のAdvent Calendarで書いていたAPT(Annotation Processing Tool)の話題に触発され、最近よくAPTで遊んでおります。 APTとは簡単に言うとアノテーション付きのコードを元に、自動的にコードを生成してくれる仕組みのことです。JPAのMetamodelやSeasarのDomaでDAOの生成に使われていたりします。 でもAPT使ったプロジェクトってデバッグがすげー面倒なんですよ。そのままだとEclipseはコード生成してくれないし、生成されたコードのテストもよくわからんし。 なので、今回はEclipseでAPTをラクラクに遊ぶ方法をご紹介します。 maven-processor-plugin まずはMavenプラグインです。標準のmaven-compiler-pluginでもAPTを扱うことができるのですが、残念ながらEclip