Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

仕事に関するdaiyusakuのブックマーク (182)

  • 藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」|tayorini by LIFULL介護

    藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」 公開日 | 2023/05/22 更新日 | 2023/05/22 大人になるにつれ体力や気力の衰えを感じ、年齢を重ねることについてネガティブな印象を持つ方もいるかもしれません。そんな中、年齢を感じさせない活躍を見せている人は、自身の変化をどのように捉えているのでしょうか? 今回登場いただくのは、お笑い芸人、歌手、俳優、司会者、さらに音楽プロデューサーと、多方面で活躍する藤井隆さん。2022年に50歳という節目を迎えた藤井さんは、自身の年齢については「何とも思わないですね」とあっさり。年齢を重ねる中で感じる心身の変化についても、「しょうがないですからね」と微笑みます。 藤井さんは、なぜそんなにも自然体でいられるのでしょうか。お話を伺っていくと、私たちが普段忘れがちな、当たり前の事実に気付かされま

    藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」|tayorini by LIFULL介護
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/05/23
    なかなかこういうのは全ての人が出来るという訳じゃないけど、50代を迎えるにあたっての一つの指標にはなるかな。仕事だけでなく趣味とかを考える上でも。
  • 「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” | 文春オンライン

    まずは、僕が野球を嫌いになりかけた話から始めさせてください。 幸運にもプロ野球選手になれて、好きなものを仕事にできて、それなりに1軍で結果を残せて。満ち足りた野球人生を送らせてもらいました。 でも、結果的に現役最終年だった2020年、僕はあんなに好きだったはずの野球が嫌いになりかけていました。調子がよくても、結果を残しても使ってもらえない。1軍に上がるのは若い選手ばかり。プロ9年目、31歳になった僕も「これがプロの世界だ」と理解していたはずでした。 元プロ野球選手の就職活動 最初に頭に浮かんだのは家族のこと。僕にはと息子、娘の家族がいます。現役時代は家族との時間が取れなかったので、半年近くは仕事もせずに家族サービスの時間にあてました。一緒に買い物に行ったり、娘の幼稚園の送り迎えをしたり、息子の学校行事に参加したり。 それはそれで楽しかったのですが、さすがに仕事をしないと家族を養えません。

    「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” | 文春オンライン
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/05/02
    いや、なんて謙虚な人なんだろうなあ。純粋に凄いなあ/ユニフォームのロングストッキングスタイル好きだったなあ。
  • 学生の「内定辞退」阻止を狙う“後付け推薦”の実態とは? 立教大が企業に苦言

    企業のみなさまへ「やめてください」――。 1月18日、立教大学のキャリアセンターが、こんな書き出しで始まるTwitter投稿を行い話題が集まった。「選考時や内々定後、学生に推薦状提出を求める企業様がありますが、学では推薦状は発行しておりません(一部理系推薦除く)」「『内々定辞退の抑止力』として推薦状を求めている場合には別の方法をご検討ください。学生・教員の大きな負担となっています」 「強めに発信しなければ」 関連記事 セクハラや不祥事「SNSで告発」 なぜ内部の相談窓口は信用されないのか ハラスメント被害や企業の不祥事が交流サイト(SNS)に投稿され、組織が大きなダメージを負うケースが相次いでいる。直近では、帝京大の男子学生が男性教授から差別的な対応を受けたとする内容がTwitterに投稿され、大学側は事実関係の調査を始めた。多くの組織が内部の相談窓口を設置している一方で、SNSに情報が

    学生の「内定辞退」阻止を狙う“後付け推薦”の実態とは? 立教大が企業に苦言
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/01/24
    囲い込みをしたいんだろうけど、却って企業側の評判が悪くなるよね。あと学校の推薦状にどれだけ効力があるのかがよく分からん。
  • プロが届けるプロの音 演奏者派遣会社、現役テノール歌手が経営10年「音楽家の地位向上と人材発掘」

    「また演奏を聴きたいと言ってくださる。経営者としてアーティストとして一番うれしい瞬間」と話す榎輝明さん(提供) 現役のテノール歌手が経営する演奏者派遣会社が兵庫県姫路市にある。株式会社アートインターナショナルオフィス。社長の榎輝明さん(40)は音楽に精通する強みを生かしてイベントや冠婚葬祭などの雰囲気に対応した生の音楽を提供。ピアノ、聖歌隊、フルート、バイオリン…。起業から10年。登録する奏者らは200人に上る。「よい音楽を提供することがひいては音楽家の地位向上と人材の発掘につながる」。次の戦略は国際コンクールの開催だ。(加藤正文) 榎さんは姫路市出身。大阪音楽音楽学部を首席で卒業し、2008年にイタリアのローマとミラノに留学。マルツィアーリ音楽院プロフェッショナルコースを修了した。10年に帰国し、数々のコンクールで賞を受ける。一方、国内外でリサイタルを開き、先輩音楽家たちの状況を

    プロが届けるプロの音 演奏者派遣会社、現役テノール歌手が経営10年「音楽家の地位向上と人材発掘」
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/07/08
    これは派遣業としては面白い。他の仕事をしながらも演奏したい奏者はたくさんいるだろうしなあ。
  • メーカー勤務の知り合いが高齢社員に「私たちはもう定年が近いので大人しく過ごしたいのです。なので、新しいことを始めて私たちを巻き込まないでください」って言われたらしい

    カピおじ✿ @kapibara19190 メーカー勤務の知り合いが老害に 「私たちはもう定年が近いので大人しく過ごしたいのです。なので、新しいことを始めて私たちを巻き込まないでください」 って言われたらしい それ思ってても若手に直接言うなよw

    メーカー勤務の知り合いが高齢社員に「私たちはもう定年が近いので大人しく過ごしたいのです。なので、新しいことを始めて私たちを巻き込まないでください」って言われたらしい
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/06/04
    自分も同じ立場になったら思うかもしれないけど言うたらアカンやろと。
  • ストを実施したベトナム人に200万円請求 生キャラメルの花畑牧場:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ストを実施したベトナム人に200万円請求 生キャラメルの花畑牧場:朝日新聞デジタル
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/02/25
    おお、スト権の否定とストライキ行使に対しての損害賠償請求って普通の企業がやるこっちゃないな。まあスラップ訴訟ですわな。
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/11/27
    これはかなり共感出来る。特に前半の「分からないことを言わない」は今現在、仕事で体験しているから。
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/11/13
    自分で動き回って部下の仕事に口出してくる上司っているよね。あれ本当にうっとおしい。それで余計に仕事が拗れたりして。
  • 会社を辞める人、全く反抗的な態度は示さず不満なさそうに見せといてパッと辞めるよねという話

    richman @richman64049660 辞める人って、全く反抗的な態度は示さず、不満なさそうに見せといてパッと辞めるんだよな。 退職決まった後によくよく話聞いてみると、めちゃくちゃ不満あるけど言っても意味ないんで、という感じ。 richman @richman64049660 会計士・税理士・宅建士リッチマン。大手監査法人で数多くのIPO監査に関与し独立。独立後はIPO準備会社の会計コンサル、社外監査役、税務顧問などを担う。

    会社を辞める人、全く反抗的な態度は示さず不満なさそうに見せといてパッと辞めるよねという話
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/11/02
    今の僕の心境ですな。今の上司に文句云うても無駄。
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/10/03
    アイデアも素晴らしいんだけど、社内の雰囲気が凄く良さそうだよね。1年目の社員がこうやって堂々とアイデアを具現化出来るんだから。
  • 好きなときだけ働く工場 それでも会社は回る - 日本経済新聞

    会社に行くかどうかは従業員が決める。嫌いな仕事はやらなくていい。そんな働き方を模索する場所が大阪府摂津市にある。どこにでもありそうな「町の工場」が、日中で叫ばれ続ける働き方改革の常識に一石を投じている。7月9日、パプアニューギニア海産の社工場。午前8時前に出勤した工場長の武藤北斗(45)は、2階の事務所で作業しながら8時40分の始業開始を待つ。同社は輸入エビを加工し品会社や外店などに

    好きなときだけ働く工場 それでも会社は回る - 日本経済新聞
  • 『世界の山ちゃん』夫の急死で、経営素人の妻が社長になってみせた手腕 | 週刊女性PRIME

    山ちゃんの急死 4年前の、2016年8月21日の朝6時─。 気象庁の記録によれば、この日、名古屋の気温はすでに25・2度。昨日までの雨も上がり、蒸し暑い1日となることは確実だった。 自宅2階の寝室で、山久美さん(当時49歳)が目を覚ました。 夫の山重雄さんは、スパイシーな手羽のから揚げを看板に、一代で『世界の山ちゃん』全国61店舗網(当時)を築き上げた飲業界のカリスマ。やり手経営者の常として、4時か5時には起床。誰よりも早く仕事を始めるのが日課だったから、この時間なら、もう出社しているはずだ。前日は、知人が開いた『ゆかたの会』に参加。大勢のゆかた美人に囲まれて、ごきげんなひとときを過ごしたばかりであったという。 久美さんが寝室から1階のリビングへ向かう。目に入ってきたのは、床に横たわる重雄さんの姿だった。 久美さんが言う。 「ふざけて寝たふりをしているんだと思いました。うちの子どもは

    『世界の山ちゃん』夫の急死で、経営素人の妻が社長になってみせた手腕 | 週刊女性PRIME
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/06
    凄いなあ。ただただ凄い。自分の経験を経営に変えることが出来ている。
  • 『ドムドムハンバーガー』を大復活させた敏腕社長は、37歳で“初就職”した元専業主婦(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「逆襲」「反撃」「大復活」……ファンにそう称えられる、日初のバーガーチェーンの勢いが止まらない。独自路線をひた走り、創業50年にしてヒットを連発している。仕掛け人は、ユニークな経歴を持つ女性経営者。「政治家の」から「SHIBUYA109のショップ店長」「居酒屋オーナー」まで、介護と二足のわらじをはきながら突き進んできた挑戦人生は、今なお続く。訪れた人を幸せに、驚きと喜びを味わってほしいから──。 【写真】政治家の夫の隣でほほ笑む、専業主婦時代の藤崎社長 観光客の少ない時期に、なぜ浅草に出店? 猛暑もおさまり、過ごしやすい気候に恵まれた9月19日のシルバーウイーク初日。少し賑わいを取り戻しつつあった東京・浅草で、朝から3密を避けながらの行列ができていた。観光名所・花やしきにドムドムハンバーガーの新店舗がオープンするからだ。 「いらっしゃいませ!」 10時の開店時に陣頭指揮をとっていたのは

    『ドムドムハンバーガー』を大復活させた敏腕社長は、37歳で“初就職”した元専業主婦(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • Microsoft 365、企業の上層部が従業員を追跡・監視できる仕様だった!? - iPhone Mania

    Microsoft 365、企業の上層部が従業員を追跡・監視できる仕様だった!? 2020 11/28 Microsoftが提供するOffice製品のサブスクリプションサービス「Microsoft 365」には、企業側が従業員の行動を追跡できる機能が装備されているとして、セキュリティ研究者らが批判しています。 各従業員の行動を上層部が把握可能 The Guardianによると、Microsoft 365の「生産性スコア(productivity score)」という機能を使うと、マネージャーが従業員の行動を監視することができるそうです。 Microsoftによれば、2019年に導入された同機能は、メールの数やネットワークへの接続時間などのデータを収集・解析することで「企業がどのように機能しているかを可視化する」ことを目的としています。 しかし同時に、どの従業員のグループチャットへの参加率が

    Microsoft 365、企業の上層部が従業員を追跡・監視できる仕様だった!? - iPhone Mania
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/11/29
    いやあ、怖いなあ。本当に怖い。
  • ヤクルト戦力外から上場企業の管理職に。27歳元プロ野球選手を救った言葉(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

  • career-ocean.com - このウェブサイトは販売用です! - career ocean リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    career-ocean.com - このウェブサイトは販売用です! - career ocean リソースおよび情報
  • Jリーガーの過去隠し営業マンに…トップクラスの成績を残すまで

    相手と比べず自分のやることをする 就職活動の際、60歳の自分を想像した 「自分の目標」を立て、コツコツ進む スポーツ選手に訪れる「引退」。すべてのアスリートが完全燃焼をして現役を終えるわけではありません。元Jリーガーの近藤健一(37)さんは、引退後に地元企業に就職。営業マンとして働いてきましたが、これまで「元サッカー選手」の過去を隠していました。社会人8年目の今、関係ないと思っていた過去のキャリアが仕事にいかされていることに気づいたと言います。働き方が多様になった時代、アスリートのセカンドキャリアを成功させた近藤さんに、「目標の立て方」の大切さについて聞きました。(ライター・小野ヒデコ)

    Jリーガーの過去隠し営業マンに…トップクラスの成績を残すまで
  • 「ウーバーイーツの配達員」下請け横行の実態

    アイメン・アファウイはウーバーイーツのバッグを背負い、パリのレピュブリック広場から自転車をこぎ出す前に、いちばん早いルートをスマートフォンで調べた。時は金なりだ。そして18歳の移民であるアファウイには、まさにその金が必要だ。 「わなきゃいけないから、この仕事をしている」。その日最初の配達を数分早く行えるルートを見つけると、アファウイは言った。「盗みをしたり、通りで物乞いをするよりましだ」 アファウイは労働許可証を持っていない。その日の賃金の半分より少し多い額が彼の取り分となり、残りはウーバーイーツのアカウントを持っているフランス人の配達員に支払う。 フランス人の配達員は、ウーバーイーツの賃金(配達1回当たり3.5ユーロに、距離に応じた料金が加算される)が安すぎるので、自分では配達をせずにアファウイに下請けに出している。アファウイはチュニジアからフランスに来て、廃棄された車の中にここ1カ月

    「ウーバーイーツの配達員」下請け横行の実態
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/07/05
    日本でもほとんど変わらんよね。
  • 「日本人はなぜアマゾンに怒らない」潜入ジャーナリストが暴く現場の絶望

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 圧倒的な品揃えと便利さで消費者を魅了するアマゾン。しかし、その労働現場の実情を知ってなお、日人は無批判にアマゾンを受け入れられるのか。「潜入ルポamazon帝国」(小学館)を発表したジャーナリストの横田増生氏に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 津朋子) 時間に追われながら 毎日20キロを歩いた よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義

    「日本人はなぜアマゾンに怒らない」潜入ジャーナリストが暴く現場の絶望
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/07/05
    どの企業も多かれ少なかれという感じだが、流石に救急車を直ぐに呼ばなかったのはゾッとした。
  • 神戸新聞NEXT|総合|室温設定25度で 職員の8割強「効率上がった」

    兵庫県姫路市は7日、市役所庁舎で冷房時の室内温度を25度に設定した7~8月、総残業時間が14・3%減少したと発表した。清元秀泰市長が定例会見で明らかにした。職員アンケートでも85%が「業務効率が向上した」と回答。働き方改革への効果があったとして来夏も実証実験を続けるという。 環境省は冷房時の室温目安を28度とし、全国の自治体も準じている。姫路市は「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」との専門家の分析を基に、7月16日~8月31日、室温を25度にして職員の労働環境への影響を調べた。 同市人事課によると、前年7~8月との比較で職員1人当たりの月平均残業時間が21・6時間から18・7時間に減った。業務効率を選択肢で尋ねたアンケートでも、「とても向上した」と「少し向上した」とで計85%を占めた。 光熱費は前年から約7万円増えたが、残業時間減少で人件費は約4千万円削減された。清

    神戸新聞NEXT|総合|室温設定25度で 職員の8割強「効率上がった」
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/05/05
    こっちの方が作業効率も上がるんならそうするべきよね。暑い中で作業効率が上がらず時間が余計にかかるのなら本末転倒だ。