Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

歴史に関するdaizu1977のブックマーク (53)

  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
    daizu1977
    daizu1977 2016/09/12
    当時としては画期的でも今の時代だとそこそこ苦行だったりするw
  • 不思議館~大飢饉と大殺戮の恐怖~ ポルポトの大虐殺

    雲一つない炎天下に広がる朽ち果てた白骨の群れ。殺伐とした荒野には、直径3メートルほどの穴が幾つも並び、その中に数十体の白骨化した遺体が、無造作に投げ込まれている。緑色の汚水にまみれて累々と積み重ねられた腐乱死体からは、ものすごい臭気が漂っている。そこら中、死者の白骨とカサカサになった衣類の切れ端が散らばり、頭上には、人間の毛髪でつくられたと見られる鳥の巣が潅木の茂みに見える・・・この世のものとは思えぬ壮絶な地獄の風景に全身総毛立つ思いをした方も多いのではなかろうか? しかし、これは、映画の中だけの話ではない。豊かで恵まれた農業国と言われ、インドシナの平和のオアシスとうたわれた国で、現実に起こった出来事なのである。ポル・ポト時代のカンボジアでは、まさに、戦慄すべき地獄がこの世に現出したのである。わずか、4年間でこれほど多くの人間が殺され、破壊と憎悪が吹き荒れた国はないだろう。生き残った人々で

    daizu1977
    daizu1977 2016/08/27
    子供兵士とかインテリ虐殺とか、原始共産制とか読むと #ゴルスタ と色々繋がって感慨深いものがある。
  • 懐かし自販機~味わいの昭和レトロ自販機コーナー

    味わいの昭和レトロ自販機コーナー「懐かし自販機」へようこそ。 ハンバーガー自販機、うどん・そば・ラーメン自販機、トーストサンド自販機など、昭和40~50年代に開発された品自動調理販売機。 最盛期には日全国で数千台が稼働していましたが、主な設置場所であった街道沿いのオートスナックなども、現代ではほとんど絶滅し全国をくまなく探しても百台前後と、とてもレアな存在となりました。今も現役で稼働している懐かし自販機や昭和レトロ自販機コーナーは、空気感や思い出を当時のまま宿し、渋い味わいと趣があります。目の前にした瞬間にあのころへタイムスリップさせてくれる強烈な存在感、機械の裏側にいる人たちの愛情、各地を巡る旅情。 懐かし自販機巡りの旅はとても味わい深く、また癒されます。長年自販機を大事に使い続けてきた人たちや、忘れかけていた日の魅力に出会う旅です。サイトをご覧になった皆さんも是非、懐かし自販機マ

    daizu1977
    daizu1977 2014/06/05
    昭和を感じる貴重な資料・・ グーテンバーガーは大昔食べたなぁ・・
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    daizu1977
    daizu1977 2014/05/05
    凄い読み物になってる・・面白かったです(粉みかん)
  • イソップ寓話

    イソップ イソップはギリシア語でアイソポスと言います。 歴史としてアイソポスと言う名が出てくるのは、ヘロドトスという歴史家の書物に 紀元前6世紀頃の人物として書かれています。 伝承によりますとアイソポスは寓話を作った最初の人と言う事になっておりますが、 寓話は民衆の中で育つ「道徳」「処世術」と言ったものでありますので、 それまでにあった話をアイソポスの才知により集められまとめられたもの、或いは、 出所が分からない話を寓話を作った最初の人と言われるアイソポスものもであると 権威付けした結果と言ったものなのでありましょう。 古代ギリシアにおいては少年教育で作文の練習課題として使われたそうであります。 内容 ●神話に関わるもの イソップ寓話はお話を日流に、或いは子供に分かりやすくなどの理由で書き換えられている ものが殆どです。ここでは皆さんがご存知であろう寓話からギリシアの神々が関わるものを

    daizu1977
    daizu1977 2014/01/03
    伊曽保物語はギリシア神話だったんだよ!→なんだってー。 いや、色々知らなかったです。池の女神がヘルメスだったのか。
  • 江戸の華と言えば喧嘩だが、実はフリースタイルバトルだった件:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    江戸の華と言えば喧嘩だが、実はフリースタイルバトルだった件:DDN JAPAN
    daizu1977
    daizu1977 2013/12/31
    口喧嘩で終わる、観客が大事・・ なんかネット文化の喧嘩に通じるよなぁ。殴るのは野暮w
  • 日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    暑い盛り。辛いものをべて暑さを吹き飛ばしたいと願う人もいるだろう。それをかなえてくれる材が、唐辛子だ。 赤く熟した実は見るからに辛い。実際に口にしてみると、やっぱり辛い。そして、べているときは苦痛さえ覚える。ところが、しばらく経つとまたあの辛さが恋しくなる。唐辛子はかくも魅力的な材だ。 いまや世界中で育てられべられている唐辛子。真っ赤に染まったキムチ、チゲをべる韓国や、口がヒリヒリするほど辛みの利いた麻婆豆腐をべる中国南部と比べ、日で唐辛子はさほど好まれないと言われる。だが、日人には日人としての唐辛子との長いつきあいがあったのもまた事実だ。そこからは、辛さの日的な受け入れ方も見えてくる。 今回は唐辛子をテーマに、日における歴史と現代科学を追ってみることにしたい。前篇では、“辛さの日的な受け入れ方”を探るべく、日人と唐辛子とつきあいの歴史を追っていく。後篇では、唐

    日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    daizu1977
    daizu1977 2013/07/26
    おもろい。七味唐辛子大流行、肉食少なめetc・・
  • 三毛別羆事件 - Wikipedia

    12月9日、太田三郎家に残っていた内縁の阿部マユと養子に迎える予定だった蓮見幹雄(当時6歳)がヒグマに襲われた。これは、のちに起こる一連の襲撃事件のうち、最初の襲撃であった。 三郎は山での作業のため不在だったが、帰宅時に囲炉裏に座っている幹雄を発見した。三郎は、幹雄が寝ているのだと思い近づいてみたところ、幹雄の喉と側頭部に親指大の穴が開き、彼は既に息絶えていた[12]。さらにヒグマはマユの体を引きずりながら、土間を通って窓から屋外に出たらしく、窓枠にはマユのものとおぼしき数十の頭髪が絡みついていた[13] [14]。加害クマを追跡するにはすでに遅い時間で、この日は日没が迫るなか住民たちに打つ手は無かった[14]。 当時の開拓村の家(再現) 北海道開拓の村に再現された開拓小屋の内部 事件直前の明景家写真 翌日の12月10日午前9時頃、捜索隊が結成され、一行はクマを見つけた。余りにも近い場

    三毛別羆事件 - Wikipedia
    daizu1977
    daizu1977 2013/06/15
    リアル流れ星銀河・・ クマは火を恐れない。肉の味を覚えると人間を獲物として認識する。こえぇ
  • 「豊臣秀吉」 アニメの影響で韓国青少年の歴史観に変化(韓フルタイム) - 海外 - livedoor ニュース

    2013年5月3日 10時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝鮮侵略を進め、では極悪人と認識されている 最近のの子どもは日アニメの影響で「はいい人」との印象に変化 の教育現場では、子どもが間違った歴史認識を持つのではと憂慮する声も ・ ・ ・ ・ ・ 文禄・慶長の役(名・壬辰倭乱)を起こし朝鮮侵略を進めたは、では極悪人と認識されている。今に続く感情の原点であり、日の過去史を批判する際には度々名前が挙がる。 しかし、最近のの子どもたちは日のアニメに影響され、に対する認識が変化しつつあるという。 メディア「ヘラルド経済」によると、で蔓延する違法ダウンロードサイトでは最近『覇王 』というタイトルの日アニメが人気を集めているという。アニメは日の戦国時代を描いたもので、原題は『 劇場版:The Last Party』だ。 同作品は昨年末、でも15歳以

    「豊臣秀吉」 アニメの影響で韓国青少年の歴史観に変化(韓フルタイム) - 海外 - livedoor ニュース
    daizu1977
    daizu1977 2013/05/04
    『学校で勉強するより先にアニメを通じて知ることになるため、日本的な思考が身に付いてしまう』これだww 学校で習わないサブカルが日本の鍵だw
  • 弓と弩の話から始まって

    白幡俊輔 @sshunsuk TVゲーム系のまとめサイト(ここ→http://t.co/CUcagZC7Yh)で、なぜか「日でクロスボウが発達しなかったのは何故?」というネタが取り上げられていたが、実際なんでなんだろう。まったくわかりません(おい 白幡俊輔 @sshunsuk さっきのクロスボウの話:だいたい西洋史では「弓よりクロスボウ(または鉄砲)は訓練が簡単だったので市民の武器として普及した」なのだが、なぜか日史のを読んでると「弓は鉄砲より訓練が簡単だった」という記述をみる

    弓と弩の話から始まって
    daizu1977
    daizu1977 2013/04/26
    軍事的必要性などなど・・ 社会体制、鉄砲伝来時期など。複雑に絡むのねー
  • U-1速報 : 【画像・邦訳あり】台湾人の女の子の書いた台湾の歴史が可愛すぎる

    2011年11月29日08:30 【画像・邦訳あり】台湾人の女の子の書いた台湾歴史が可愛すぎる カテゴリ文化 22:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 11:31:44.02 ID:BEQB/cCg0 台湾人の女の子による台湾歴史 こういう認識らしい http://fc00.deviantart.net/fs71/f/2011/193/b/4/history_of_taiwan_by_ctcsherry-d2npzi2.jpg 28:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 11:33:39.75 ID:YpdeLOYR0 >>22 誰か訳してくれ 39:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 11:36:30.07 ID:g1q+LeEO0 >>22 これマジで台湾の人が描い

    daizu1977
    daizu1977 2013/04/12
    国際法的には中国の一部なのですが、やっぱ違うよね。素晴らしい漫画なのでぜひ。
  • 無礼討ちについて - Togetter

    室町時代の世紀末っぷりを堪能した後で、江戸時代を見直したら、 また新しい感慨があるなあと思ったところで、目に入った「無礼討ち」の話をざっくりと。 「室町時代の行動倫理あれこれ」のまとめと合わせて読んで頂けると、面白いかと。

    無礼討ちについて - Togetter
    daizu1977
    daizu1977 2013/03/27
    知らなかった・・ こういう「空気」は教科書には載ってないね。
  • ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた

    「#お前らの昭和をばらせ」というハッシュタグが回ってきました。 ここで妙な気を発揮してきたのがシャープ株式会社の公式アカウント(@SHARP_JP)。 その気ぶりに敬意を表しつつ、まとめてみました。 続きを読む

    ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた
    daizu1977
    daizu1977 2013/02/20
    シャープ公式の中の人・・いいなぁ!
  • 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : はれぞう

    daizu1977
    daizu1977 2013/01/18
    >>1すごいなぁ。 たまにこういうのが出るのが2chのいいところですねw
  • 昭和からの贈りもの

    およそ八十年前の東京・上野桜木に、現在のデジカメ感覚で写真を撮り続けた少年がいた。 少年が手にしたカメラは、小さな家が買える程の高価なカメラだった。 カメラが貴重だった時代に、家族や街並み、海水浴や学校など、少年は思いのままに撮り続けた。 プロカメラマンとしての目線ではなく、少年の目線での普段着の目線で・・・ 忘れ去られつつある普段着の昭和初期が今蘇える。

    daizu1977
    daizu1977 2012/12/15
    ライカ1台家1軒の時代から普段着目線で写真を撮り続けた明治35年から昭和16年までの記録。物凄い資料で見ていて感動する・・
  • 新撰組の話から派生した会話まとめ。

    神無月久音 @k_hisane 「幕末、なぜ剣術が流行ったのか?」という件については、もうちょい補足してもいいかなー、と思ったので、その辺追記してまとめました。【幕末、なぜ剣術が流行ったのか?】http://t.co/ttL4Z0c0 神無月久音 @k_hisane 「幕末、刀が銃に破れた」といえば、引き合いに出されるのが新撰組と、土方の「もう刀では駄目だ。これからは銃でなければ(大意)」という台詞ですが、この辺、気の毒ではありま砂。言新撰組って扱いとしては警察と契約してた民間警備団体みたいなもんですし、それを戦場で戦えってのは無茶振りだろと 神無月久音 @k_hisane まあ、武士は建前上軍人ですから、戦となれば出ざるを得ないわけですし、一般の旗は警備団体どころか一般人同然だったわけで、その辺の意味ではナンボか実戦経験があるだけマシなわけですけど、それでも警備団体を戦場に突っ込んで「

    新撰組の話から派生した会話まとめ。
    daizu1977
    daizu1977 2012/11/28
    こういうの好きw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daizu1977
    daizu1977 2012/10/28
    産めよ増えよ地にみちよ
  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

    daizu1977
    daizu1977 2012/10/26
    これは凄いw お菓子、お酒は昔も手軽なお値段。やっぱ卵高いわ。
  • 「中二病」概念の変遷史

    新月お茶の会(http://newmoon.sakura.ne.jp/)会員・只野胡椒氏(@Tadano_Kosho)の調べた、「中二病」概念の歴史まとめ。最後にまとめ主のツイートも追加。 ※参考リンク 影羅→ http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000121.html 邪気眼→ http://guideline.livedoor.biz/archives/50234008.html (>>276の投稿)

    「中二病」概念の変遷史
    daizu1977
    daizu1977 2012/10/09
    言葉は生きている・・
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315853533 置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていま

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
    daizu1977
    daizu1977 2012/09/13
    興味深い考察と深い回答。