Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

dambiyoriのブックマーク (30,466)

  • コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成..

    コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成績悪そう、と煽ってみる。 コンクリートとは、もともと「液体が固まったもの」という意味の広い単語形容詞concreteで辞書引いてみな。 「具体的な」なんて意味ももってる。この意味での対義語はアブストラクト(抽象的な)。 でも元の意味は、「液体が固まったもの」。対義語はmeltedかな。 だからアスファルトも豆腐も氷も、広義のコンクリートに入っちゃう。 ただし以下ではコンクリートを、日で一般的な使い方、つまりセメントコンクリートの意で用いることにするぜ。 業界ではコンと略されることが多く、一般では年配にコンクリと略す人が多いな。 鉄筋コンクリートは、リーンフォースド(強化した)コンクリートでRCと略す。 鉄筋コンクリートがベストフレンドで最強なのは何故?(1) 鉄筋とコンクリートの熱膨張率がほぼ同じだから。 (2) 引っ張

    コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成..
  • KubernetesはOCI, CRI, CNI, SMI, CSI, CDI, NRIこれだけを理解すればいいから簡単に学習できます - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Kubernetesでは、コンテナやその周辺機能を扱うために、さまざまな標準インターフェース(~Iと省略されるもの)が使われています。これらは、コンテナの実行基盤を柔軟かつプラグイン可能にするための仕組みで、それぞれ異なる目的と役割を担っています。ここでは OCI, CRI, CNI, SMI, CSI, CDI, NRI について、概要と目的、Kubernetesにおける役割、相互の関連性、実践例を分かりやすく説明します。 OCI (Open Container Initiative: オープンコンテナ・イニシアティブ) 概要と目的:

  • さくらのクラウドAppRun β版を試してみた

    はじめに さくらのクラウドで、コンテナ実行環境「AppRun β版」がリリースされました。 ・さくらのクラウド AppRun https://cloud.sakura.ad.jp/lp/apprun/ アーキテクチャや仕様、FAQは、以下のマニュアルが詳しいです。 ・さくらのクラウド マニュアル AppRun 技術概要 https://manual.sakura.ad.jp/cloud/apprun/glossary.html ・さくらのクラウド マニュアル AppRun サポート https://manual.sakura.ad.jp/cloud/apprun/faq.html トライアルでは、一部制限付きではありますが、全機能が無料で用できるとのことで、試してみました。 僕が触ったことがあるクラウドのコンテナ実行環境としては、AWS ECS on Fargateぐらいですが、それとの違

    さくらのクラウドAppRun β版を試してみた
  • 「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に #令和の子(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【全文掲載】ヒャダインさんが専門誌に寄稿した「体育嫌い」のエッセー ◇「そっとしておいてください」 このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってこ

    「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に #令和の子(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..

    素晴らしい疑問を当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスファルトの違いについて、コンクリート自信ニキの俺が勝手に答えます! とはいえ、すでに素晴らしいブコメがあるので、ほぼこれで事足りています。 砂利を固めたものがコンクリートで、セメントで固めればセメントコンクリート、アスファルトで固めればアスファルトコンクリート。ここにアスファルトが出てきてる時点で知ってると思うけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4766286388703605089/comment/Gelsy とはいえぜひ興味持ってほしいので補足情報を色々つけます。 最初に言葉の定義から、上記ブコメは全く正しいのですが、何となく元記事の言葉のイメージがずれている気もするので、後者に合わせる形で再定義して説明します。 セメント=白い固めるやつ。コンクリート=セメントコンクリート=ビルとかで使われて

    素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..
  • 青森の患者間殺人隠ぺい、死亡診断書の医師署名に「会話成り立たない」認知症疑いの入院患者名

    【読売新聞】 青森県八戸市の「みちのく記念病院」(413床)で2023年3月、入院していた男性患者が相部屋の男に殺害された事件で、死亡の経緯をごまかし犯人を隠したとして、県警は14日、いずれも医師で当時院長だった石山隆容疑者(61)

    青森の患者間殺人隠ぺい、死亡診断書の医師署名に「会話成り立たない」認知症疑いの入院患者名
  • “認知症”医師の死亡診断書100枚超押収、殺人隠匿か 青森・みちのく病院理事長ら逮捕(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    2023年、青森県八戸市のみちのく記念病院で起きた殺人を隠ぺいしたとして、医療法人の理事長と主治医の男が逮捕された事件で、認知症の疑いで入院していた医師署名の死亡診断書が100枚以上押収されていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。 みちのく記念病院を運営する医療法人の理事長、石山隆容疑者(61)と、弟で医師の石山哲容疑者(60)の身柄が15日、検察庁に送られました。 事件2023年3月に病院に入院していた男が、同じ病室の男性を歯ブラシで刺して殺害しました。石山隆容疑者と石山哲容疑者は死因を「肺炎」とする虚偽の死亡診断書を遺族に交付するなどして、事件を隠そうとしたなど犯人隠避の疑いが持たれています。 この死亡診断書には当時、認知症の疑いで入院していた医師の署名があり、この医師の名前が書かれた死亡診断書が100枚以上押収されていたことが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。 その

    “認知症”医師の死亡診断書100枚超押収、殺人隠匿か 青森・みちのく病院理事長ら逮捕(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    dambiyori
    dambiyori 2025/02/15
    なんか大ごとになってきた
  • ガクチカって最近見るけどなんのことかわからない たぶんみんな知ったかぶ..

    ガクチカって最近見るけどなんのことかわからない たぶんみんな知ったかぶりで知らんことを恥ずかしいと思ってる人ばかりだろうから代表してググってきた ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略で、就活の選考でよく聞かれる質問です。

    ガクチカって最近見るけどなんのことかわからない たぶんみんな知ったかぶ..
    dambiyori
    dambiyori 2025/02/15
    言葉としてはここ数年目にするようになったな。昔からあったけど。あとJTCも割と最近目にするようになった言葉の印象がある。
  • 「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」 「フィンランド教育が失敗した理由だ!」

    けんすう @kensuu 「努力ができない人は、サボっているわけじゃなくて、さまざまな理由から努力ができないだけ」は真な気がするし、その層を責め立てるのではなくて、配慮やサポートにリソースを使う、というのもめちゃくちゃ正しいんですが、 「学校や会社で比較的厳しく強制されれば努力できる」みたいな層も結構な数いて、その人たちまで「努力ができない人だから、努力をさせないようにしよう」みたいになってしまって、 結果として、努力が得意な層はどんどんとメリットを得て、「強制されればできたかもしれない層」の人たちは、強制されなくなった結果、学力や仕事力が身につかない状態になってしまい、スキルアップできない、結果として収入が上がらない、みたいなことが起こっている感じがして、 つまりは、合理的な配慮が進めば進むほど、「強制力によって駆動してたタイプの人たちが、自己責任により、自らを強制的に努力させるようにし

    「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」 「フィンランド教育が失敗した理由だ!」
  • オタクはマッチョか? それともクィアか?|海燕(オタクライター)

    ①左派リベラルの「ポリコレ」アタック すこしまえに「日文化戦争への備えができていない」と題する記事が話題になっていた。 トランプ政権下のアメリカ合衆国では中国文化大革命を連想させるような「文化戦争」が起きており、その影響は日産のマンガやアニメなどに及ぶであろうという見解である。 著者は「日のクリエイターがどんな選択をして、どんなファンタジーを生み出そうとも、二極化が進むアメリカでは、政治的なレンズを通して見られることは間違いない」と書いている。 いまや、日のマンガは「何が正しいか」を巡る大いなる政治的なたたかいのその舞台なのだ。 いわゆる「ポリコレ」的な立場に立つにせよ、保守的な思想に立脚するにせよ、何らかのイデオロギーに依る人たちはこれから日のアニメやマンガをさかんに攻撃するようになるのだろう。 とくに「ポリコレ」を重視するとされる左派リベラルがしばしば日のアニメ、マンガ

    オタクはマッチョか? それともクィアか?|海燕(オタクライター)
  • 神田伯山 YouTube上の〝デマ情報〟を告発「法的措置検討しようか」「恥をかかせやがって!」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    講談師の神田伯山が14日放送のTBSラジオ「問わず語りの神田伯山」に出演。SNSで自身にまつわるデマが拡散されていると〝告発〟した。 伯山はYouTubeのショート動画を見ていたところ「神田伯山も『うまい』とうなる立ちいそば屋 浅草地下街にある『もんじゅ』というお店だ。ラジオ『問わず語りの神田伯山』を聞いて知ったお店で行ってみたら、その地下空間自体が昭和時代。いや、それ以前のようで驚く」という文言を発見したと切り出した。 これについて、「…と書いてありましたが、え~行ったことないです」とポツリ。「法的措置を検討しようかと思いました」と冗談めかしながら回想した。 さらに「TBSラジオはコンプライアンスうるさいですから。これ事実じゃないから。許せないよね~。まったく行ったこともないし、ラジオでしゃべった記憶もないんですよ」と半笑いの口調で主張。 ディレクターに前出のような発言があったか?と確

    神田伯山 YouTube上の〝デマ情報〟を告発「法的措置検討しようか」「恥をかかせやがって!」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    dambiyori
    dambiyori 2025/02/15
    ちゃんとオチがあった
  • 無料音源、無料プラグインを使用してはいけない理由|OzaShin

    今回も荒れそうな記事を書いてみる。 みんな大好き無料プラグイン達だが、実際には使用に大きなリスクを伴う。絶対に使用してはいけない。今回はその理由について書いていこうと思う。 なお、この記事は音楽お金を頂いている者の意見という点にご理解いただきたい。 DAWが落ちやすくなるさて、みなさんは友人DTMerがこんなつぶやきをしているのを見たことがないだろうか。 「Cubase落ちた」 「Studio One落ちた」 「プロジェクト開かなくなった……」 その原因、実は無料プラグインかもしれない。 無料プラグインはよく分からないメーカーや個人などが制作していることが多い。その多くは、1~2種類のDAWでしか動作確認していなかったり、旧バージョンのDAWでの動作が未検証だったり、バグ取りが甘かったりして、DAWをクラッシュさせてしまう確率が高くなる。 プラグイン立ち上げ時には正常に動作しても、プロ

    無料音源、無料プラグインを使用してはいけない理由|OzaShin
  • バス運転士の方のお話を拝見し、以前、乗車中のバス車内にて見聞きした出..

    バス運転士の方のお話を拝見し、以前、乗車中のバス車内にて見聞きした出来事を思い出したので書き留める。 今よりずっとずっと若かった大昔のことなので、記憶があやふやになっている部分が多々ある。 ただでさえ駅前はいつも混雑しているのに、その日は横着な車が中途半端に交差点に入り込み道をふさいでいた。 今では廃線となってしまったが、当時は路面電車が走っており、交差点にもレールは延びていた。 たいていのドライバーは軌道敷内での停車を避けるよう心掛けているが、初心者だったり、判断力の低下した高齢者だったり、そもそも自分の都合しか考えない人達はいつの時代にもいる。 その日もそうしたドライバーの一人がレールを跨ぐような形で動けなくなっていた。 何の考えもなしに突っ込んで信号に捕まったとか恐らくそんな感じだったのだろう。 渋滞と赤信号で、他の車も融通を利かせにくい状態、更に二台の路線バスがすれ違おうとして鼻先

    バス運転士の方のお話を拝見し、以前、乗車中のバス車内にて見聞きした出..
  • 『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も

    伊藤 剛 @GoITO 1990年代~2000年代において「オタクっぽいマンガ」を一段も二段も低くみて、場合によっては排斥しようとしていたのは、マンガ業界内ではむしろ大手出版社のメジャー少年誌・青年誌の編集者たちだったんじゃなかろうか? 2025-02-12 05:59:46 伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『マンガメディア文化論』『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。 好きなもの:農産物直売所、道の駅

    『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も
  • Vtuberを推せる理屈が理解できない件について

    Vtuber推している人たちが、どういう仕組みで推しているのかが理解できない。 理解しなければいけない理由もないのだが、よければ教えてくれ。 例えばエミリーというVtuber推したくても、エミリーには、エミリーを演じる"誰か(声優?)"がいるわけだ。逆に言えば、その誰かが"演じている"からこそエミリーが存在しているわけで、つまりそれは、エミリー自体は実在していないということにならないか? 中の人は一般人であり、日人であり、人間である以上、エミリーそのものではないはずだ。 中の人がいる、すなわち"演じている"という事実が明白なのに、虚構であると理解しながら推せる理屈がわからない。 アニメキャラや漫画のキャラクターであれば、声優がいても、それは単に「○○というキャラに一番似ている声を当ててもらっただけ」であり、○○というキャラクターは、異世界のどこかにいるのかもしれないと、心のどこかに希

    Vtuberを推せる理屈が理解できない件について
  • あおり運転をするのはなぜ? あおられたときの対処法は? 加害者1,000人にヒアリングした教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。ライターの石川大樹です。 「あおり運転」、最近よく聞きますよね。ニュースでもしばしば取り上げられるほか、ドライブレコーダーで撮影された映像がSNSで拡散されているのをよく見かけます。 そんなあおり運転は、2020年6月の道路交通法改正で「妨害運転罪」が創設され、厳罰化されたのですが、まだまだ被害は起きているようです。 もし自分が運転中や同乗中にあおられたら怖いし、どうすればいいんだろう……と心配になってしまいます。同じように不安に思っているドライバーもいるのではないでしょうか? そこで今回は長年にわたり、あおり運転を研究し、加害者1,000人超にヒアリングしてきた明星大学の藤井靖先生に、「あおる側の心理」や「あおられやすい運転」「あおられたときの対処法」などを聞いてみました。 あおり運転の10類型。圧倒的に多い「車間距離不保持」 加害者の8割は「自覚がない」。6割は「自分もあお

    あおり運転をするのはなぜ? あおられたときの対処法は? 加害者1,000人にヒアリングした教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上
  • 重音テトが歌う『テトリス』が嫌い

    キタニタツヤの青のすみかも嫌い 別に引用は構わんのだが、使い方がダサいとぞわぞわして生理的に無理 テトリスの場合は歌詞の音の乗せ方があまりにもダサい。日!って感じのリズム感で原曲のグルーブ感ぶっ壊してるのも聞くに堪えない 2008年ごろにボカロPが出した曲ならよくチャレンジした!って思えたかもしれんけどな 仮に意図的にジャパニーズ・リズムでダサさを演出したのならもっと嫌いだ。友成空の鬼ノ宴くらい嫌いになる(突然の銃乱射) 青のすみかに関しては引用元のナラティブに頼りすぎてるのが気持ち悪い 曲の構成として、サンプリングの使い方としては正直嫌いじゃないんだけど、それをエモ目的に使われると「なんだァ?てめェ......」が出てくる 視聴者の感情をコントロールしようとしている、受け取り側にどういう解釈をしてほしいかの押し付けが極めて嫌。 巻き込むな。俺はインスタのストーリーを見てるわけじゃねえん

    重音テトが歌う『テトリス』が嫌い
  • ゲームで知り合った高校生を家出させミャンマーで「かけ子」に…タイ警察が保護、29歳男を拘束

    【読売新聞】 【バンコク=佐藤友紀】タイ警察は13日、ミャンマー東部ミャワディの詐欺拠点で日人の高校生をだまして働かせていた疑いがあるとして、29歳の日人の男を拘束したと発表した。日の警察関係者によると、高校生は東日に住む1

    ゲームで知り合った高校生を家出させミャンマーで「かけ子」に…タイ警察が保護、29歳男を拘束
  • 友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!

    🐴田中です @kitwell_tanaca 昔、友だちが豚ひき肉とネギのお味噌汁を作って夕飯に出してくれたことがあって、味噌汁に豚ひき肉🐷⁉️⁉️どんな組み合わせ⁉️と恐る恐る飲んだらどえらいウマかったウマ。 そういう「実は○と△って合うんです!」みたいなレシピ材の組み合わせを教えてほしいウマ🐴🍳 2025-02-13 15:35:08

    友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!
    dambiyori
    dambiyori 2025/02/14
    レタスの味噌汁は最初聞いたときええっ!?ってなったけど、個人的には最強の具材だなーって思う。
  • なぜ証明写真が“綺麗に”撮れなきゃいけないの? 「盛り」の研究者と一緒に考えた | Discover DNP | DNP 大日本印刷

    スマホアプリなどで自分の写真を「盛る(補正・加工する)」のはあたりまえの時代。証明写真機もまた、人確認のための写真を撮るという来の役割を果たしつつ、撮影技術や画像補正機能などで「より綺麗に顔を見せる」ことを追求してきました。なぜ証明写真機は「綺麗に撮れる技術」を発展させたのか、そして綺麗に撮るために開発者はどんな試行錯誤を重ねているのか――。技術やカルチャーの側面から「盛り」の概念を研究するメディア環境学者・久保友香さんと、証明写真機「Ki-Re-i」の開発者が、その秘密に迫ります! 写真左:久保友香(ゆか)さん メディア環境学者。1978年、東京都生まれ。慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科卒業。2006年、東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(環境学)。東京大学先端科学技術研究センター特任助教、東京工科大学メディア学部講師、東京大学大学院情報理工学系研究科特任

    なぜ証明写真が“綺麗に”撮れなきゃいけないの? 「盛り」の研究者と一緒に考えた | Discover DNP | DNP 大日本印刷