いわゆる goto 文(無条件ジャンプ)。 Java はキーワードの予約のみで、実際は機能を持っていません。
C#、それはマイクロソフトの放つプログラミング言語である。 そこにはJavaプログラマーの想像を絶する新しい仕様、新しいオブジェクトが待ち受けているに違いない。 このページは、C#の習得に踏み込んだJavaプログラマー歴15年間の筆者の驚異に満ちた物語である・・・。 前書き Javaプログラマーにとって、C#を習得することは簡単ではないかもしれません。確かに字面は似ている点も多いでしょう。しかし、似て非なることがあり、それはちゃんと理解していないと落とし穴となってしまいます。まったく違った方が幸いかもしれません。 また、Javaプログラマーから見ると、C#の言語仕様、命名規約、様々な慣習は、最初受け入れることが困難なことがあります。Javaがシンプルさを追求しているとしたら、C#は多様性を追求していると思います。Javaの世界から見ると、C#は実にごった煮な世界です。いいたいことも山ほどあ
本来の表記は「C#とJavaの比較」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "C SharpとJavaの比較" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年2月) いずれの言語もクラスベースのオブジェクト指向言語であり、その文法はC++に類似しているが、C++との互換性はない。メモリ再利用の手段として、従来の手動で解放する方法ではなくガベージコレクション (GC) を使用する。また、スレッド同期の手段を言語構文に組み込んでいる。 また、いずれの言語もC++のデストラク
プログラミングをしていると、あちらこちらで同じような処理が必要なことがよくあります。 例えば、Webページの入力フォームを送信した際、サーバー側で入力値のチェックをするとします。この場合、郵便番号のテキストボックスに入力された値に対して「半角数字チェック」という処理をするとします。この「半角数字チェック」は電話番号やFAX番号のテキストボックスに対しても使えます。 このとき、「半角数字チェック」のコーディングを3箇所ばらばらに(コピペで)記述していたら、もし変更があった場合に3箇所修正しなければならず、メンテナンス性がよくありません。 そこで、「半角数字チェック」メソッドを持ったクラスを作り、コーディングを一箇所にまとめます。入力フォームのチェックには他にも「全角チェック」や「半角英数字チェック」などなど、いろいろなチェックが必要でしょうから、それらも同じクラスのメソッドにしましょう。 こ
JAVAを学び始めたころ、インターフェースというのが今ひとつ理解できませんでした。クラス定義の際に付加するimplements XXXってやつです。 implements XXXって書いただけではダメで、implements XXXって書いたからには、そのインターフェースに定義されているいろいろな抽象メソッドを実際に実装(コーディング)しなければなりません。しないとコンパイルエラーとなってしまいます。 継承の場合は、extends YYYと書けば、そのクラスに含まれるいろいろなメソッドが使えるようになるので、メリットがわかりやすいのに対し、インターフェースの場合は、結局最後に自分でコーディングしなければならないのに、なぜimplements XXXとわざわざ書く必要があるのかと…。 インターフェースのメリットの一つは、対象のクラスが実装しているインタフェースが分かれば、どんなメソッド名に何
package fx; import javafx.application.Application; import javafx.stage.Stage; import javax.enterprise.util.AnnotationLiteral; import org.jboss.weld.environment.se.Weld; import org.jboss.weld.environment.se.WeldContainer; public class Main extends Application { public static void main(String[] args) { Application.launch(args); } private Weld weld; @SuppressWarnings("serial") @Override public void s
JavaFX で、ウィンドウのフルスクリーン表示が切り換わる際のイベントを監視して任意の処理を実行する方法のメモ。 Javadoc を眺めてたら気づいた方法なので、他に良い方法があるかもしれない。 環境 OS Windows7 64bit package fx; import javafx.application.Application; import javafx.fxml.FXMLLoader; import javafx.scene.Parent; import javafx.scene.Scene; import javafx.stage.Stage; public class Main extends Application { public static void main(String[] args) { Application.launch(args); } @Overri
いまさら聞けない「Javadoc」と「アノテーション」入門:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(22)(1/4 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipseとJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります 注釈とコメントで開発しやすくしよう 開発者がソースコードにコメントを自由に記述すると、統一性がなくなり、同じ内容をさまざまな表現で書いてしまいます。これを防ぎ、重要な情報について統一的な表現で記述したいときは、「アノテーション(annotation、注釈)」を使うことを検討してみましょう。 Javaではアノテーションをプログラムのソースコードへプログラムのメタデータとして記述できます。また、プログラムにア
JavaはクラウドやHTML5、 iOS/Androidも取り込む? JavaOne 2011まとめレポート Twitter Inc. 山本裕介 2011/10/14 Java EE - 6の普及とマルチクラウドへの歩み ■ Java EE 6はいよいよ普及のステージへ Java EEの最新バージョンであるJava EE 6は2009年12月にリリースされました。GlassFishがいち早く対応したものの、他に仕様に準拠したアプリケーションサーバがなかなか出揃わず、現在のところJ2EE 1.4やJava EE 5ベースのプロジェクトが多いようです。 しかし、いまやJava EE 6認証済みのアプリケーションサーバは4種類、Webプロファイルのみ対応のものも含めるとは7種類にまで増え(参考:Java EE Compatibility)、Java EE 6はいよいよ普及期に入ったことがアピール
JavaFX の Hello World 作成方法メモ。 e(fx)clipse は使ってないけど、後々必要になるので入れておく。 環境 OS Windows7 64bit 1.7.0_25 IDE Eclipse Juno Scene Builder 1.1 準備 Java FX のインストール Java のバージョンが 1.7.0_6 以上なら標準でバンドルされてるので不要。 Scene Builder のインストール Oracle が提供してるフリーの Java FX 用 GUI デザインツール。 ここからダウンロードできる。 1.1 の Windows 版をダウンロードして、インストーラに従ってインストール。 Eclipse プラグイン(e(fx)clipse)のインストール e(fx)clipse という Java FX 用のプラグインがあるので、マーケットプレースからインストー
今月から、GUIライブラリのJavaFXについて紹介していきます。 JavaFXについては、本連載の2010年4月から12月にかけて紹介しました。この時のJavaFXはバージョンが1.xであり、JavaFX Scriptという独自スクリプト言語でUIを記述していました。 しかし、2010年10月に行われたJavaOneですべてが変わってしまいました。 JavaFX Scriptの廃止が決まり(注1)、JavaFXはJavaのGUIライブラリとして生まれ変わることになったのです。これに応じて、携帯電話向けのJavaFX Mobileや、セットトップボックスやスマート TV 向けの JavaFX TVは廃止されることになりました。 注1) JavaFX Scriptのコンパイラ部分はフォークされ、Project Visageという オープンソースのプロジェクトに引き継がれています もともとJa
ネイティブアプリにアクセス - Desktop アプリの連携がやりにくくありませんでしたか Java で他のアプリケーションを起動するには、ProcessBuilder クラスを使用しますよね。これはこれでいいのですが、起動するアプリケーションが分からないときがあります。 たとえば、ブラウザ。 たぶん、ブラウザがあることは分かるんだけど IE なのか Firefox なのか Opera なのか、Java のアプリケーションからだとなかなか分からないんですよね。JNI を使えばできるのですが、それはちょっと... また、普通は MIME タイプごとに起動するアプリケーションが決まっていますが、そのアプリケーションが何かを知りたいわけです。 でも、もうそんな悩みも過去のこと。Java SE 6 を使えば、あっという間にできるのです。 ブラウザを起動する それをやるためのクラスが java.aw
Java5に続き。薄くさくっと行く。 参考にしたもの:Java SE 6 じゃじゃ馬ならし DesktopJava技術最前線 - Java技術最前線:ITproJava SE 6 Mustang新機能Java SE 6 Features and EnhancementsJava6はJDKドキュメントに日本語の「新機能と拡張機能」が付いていない。。なお、JMXやAWT、Swing関連は読むだけ読んで特に試さずに飛ばしました。 クラスパスのワイルドカード指定ベース名のワイルドカード文字 * を含むクラスパスエントリは、ディレクトリ内の拡張子 .jar または .JAR を持つすべてのファイルのリストを指定したものと同等であるとみなされます。たとえば、クラスパスエントリ foo/* は foo というディレクトリ内のすべての JAR ファイルを指定します。* だけから成るクラスパスエントリは、カ
もふもふエンジニアン Ajax, Smartphone, Java EE, JSF, eclipse, Trac, OSS, DB2, Rational, Ubuntu 好きなコトを好きなだけ書きっぱなし。それって趣味? 「日付は、和暦で表示してもらいたいんだけど・・・。」 それは、ある日突然に ついに来たか・・・。しかしッ!うろたえるではない!! Java 6 からは和暦が使えるようになっているではないか 明治以前の挙動があやしいと、もっぱらのウワサですが、対象データからして昭和と平成がどうにかなれば良いという恵まれたケースだったので、さっそくトライ import java.sql.Date; import java.text.SimpleDateFormat; import java.util.Calendar; import java.util.Locale; /** * 和暦サンプ
Java 6で和暦を使う(2ページ目)Java 6では、新たに和暦クラスが用意されました。これを使ってみましょう。 西暦と和暦の両方を使うには? 実務の面で和暦について考えると、「和暦のみ」が使えればいい、という状況はあまり多くはないことに気がつきます。和暦と西暦の両方が使えないといけないことのほうが多いんじゃないでしょうか。そこで、両方を利用する方法について考えてみましょう。 public static void main(String[] args) { Locale.setDefault(new Locale("ja","JP","JP")); Calendar cal = Calendar.getInstance(); SimpleDateFormat format = new SimpleDateFormat("GGGGyyyy-M-d"); System.out.println
「じっくり学ぶ Java講座」は、初心者向けの Java入門講座サイトです。多くのサンプルコードを目にすることでじっくり着実に Javaプログラミングの基本を勉強します。 更新履歴 第01章: はじめに はじめに 本ウェブサイトの目標とターゲット 学習の心構え おすすめ書籍 おおまかな構成 第02章: Java概論と開発環境の構築 Javaとは 開発環境の構築 開発環境メモ 第03章: はじめての Javaプログラム ハローワールド 読みやすいソースコードを書こう 第04章: 基本型と基本型変数、演算子とキャスト、Math.randomメソッドと自作ライブラリ 基本型と基本型変数 演算子と基本型のキャスト Math.randomメソッドと自作ライブラリ 第05章: 条件分岐 if文 switch文 第06章: 繰り返し for文 while文 do while文 gotoは使えない 第07
きしださんのブログで知った lombok という Java のライブラリがスゴイ。 http://projectlombok.org/ 指定されたアノテーションを付与することで、下記のようにメソッドを生成してくれる。 setter や getter の自動生成 toString メソッドの自動生成 hashCode/equals メソッドの自動生成 これを用いると、Java のコード量をかなり減らせることができる。 例1 setter, getter を自動生成したい場合 import lombok.Getter; import lombok.Setter; public class Person { @Setter @Getter private String name; @Setter @Getter private int age; } このように、setter と getter を
昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。 Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基本的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。 なので、今どきとは書いてますが、基本的には2009年12月のJava EE 6ということで、実はすでに4年近くたってます。 何も考えてない なんも難しいこと考えないなら、やっぱJSPが楽ですよね。 なんでも書けちゃう。 <%@page contentType="text/html" pageEncoding="UTF-8"%> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content=
第1回目は、Androidアプリを開発するにあたっての準備や心構え、そしてAndroidアプリ開発の醍醐味について紹介します。 まずは、ご挨拶 今回から12回にわたり、Androidアプリの開発の連載を担当させて頂くことになりました。よろしくお願いします。まずは、ご挨拶を兼ねた自己紹介から始めさせて頂きます。筆者は、Windows CE, Pocket PC, Palm OS向けにアプリを開発して経験があります。ご存知の方がいるかわかりませんが、稚作には「DMoney」があります。当時は、PDA向けにアプリを開発していたのですが、スマートフォンと比較すると、潤沢とは言えないメモリとノンビリしたCPUをやりくりしながら、ライフワークとしてアプリ開発を楽しんでいました。 図1 想い出のマシン達とHT-03A。上から右回りで、IBM WorkPad、ご存知HT-03A、Palm Tungsten
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く