Learning Synthsウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。
http://howtomakeelectronicmusic.com/ でFLStudioでの曲作りを細かく解説というか、実際に1曲作っている過程を紹介したような感じのサイトです。 しかもtutorialした曲のFLPファイルをDownloadできます!! 曲中で使用されたwavファイルもその音源がfreeであれば一緒にDownloadできます(たまに有料のドラムsampleで困る) チュートリアル動画は数分のものから1時間に及ぶものまで様々ですが、動画の冒頭でつくり終わった曲が流されるのでとても親切です。これかなり大事ですよね、この動画1時間あるけどどんな仕上がりになるんだろう‥・って わりとFLStudioについてくるシンセサイザー+エフェクターで曲を作っているのが多いですね。たまにimageline社の有料プラグインは使われてますけど。GrossBeat、Harmless、Ogun
RandoM編集部 シンセショップFive Gでの、“ぎゅわーん” “ぐわー”といった音を出しつつの杉山勇司氏とミト氏の対談。後編は神保町、ナーヴ・カッツェからハイレゾまで、ますます深くて広いお話が展開されています。 音楽愛に貫かれた両氏の発言は、きっと制作のヒントにも満ちているはず。早速お楽しみください! 気持ち悪いくらいアナログシンセを触ってきた結果が、こうなんです(ミト) 1980年代の神保町 ――ミトさんは、中学時代にMacintosh SE30+OPCODE Visionで音楽制作を始めたとのことでしたが? ミト SE30を買ったのが1989年かな? 親父も音楽が好きだったんで、親父と折半で買ったんですけど、結構な金額でしたね。僕は、貯めていた一生分のお小遣いを全部出しましたから。で、今日みたいに楽器店でシンセをいじり倒すということは、そのころ毎日のようにやっていたんです。学校が
Free VSTi VSTe Virtual Studio Technology eは EFFECTER) VST Effect Contents HOME Free Software VST トップ VSTi VST Audio(wave) Editor Free ユーティリティー等 未仕分 Product Hard&SoftWare プロの支持されているものや、人気にあるものを主にピックアップ。 宅録 トップ 最新のDAWソフトウェア DAWの動作とインテルCPU性能の概略について Plug in プラグイン・ソフトウェア音源(VSTi,RTAS,AU) Plug in プラグイン・エフェクト(VSTeffect,RTAS等) オーディオ・インターフェースAudio Interface ピックアップ特集 Steinberg Cubase CAKEWALK SONAR エフェクト使用の
【作曲・編曲方法】 アレンジャーが教える編曲テクニック99 (CD付き) 究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298657361/ 16:名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 12:30:06.72 ID:oOnGn87q 音楽理論の本を何冊も読んで、いろいろ努力をしてるはずなのに いつまでたっても理論初心者なのはなんでだろうか。 学校の成績なんかも相当良くて、そんなに頭は悪くないはずなんだけど 音楽理論となるとからっきしダメなんだよな。 やっぱり、頭の柔らかい小学~高校ぐらいでやらなかったからか。 18:名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 14:24:31.70 ID:9k/Wi/4e >>16 ただ理論ばっかり勉強してもあんま意味ないよ。 自分は
(※「Synth1 パッチ探訪」 シリーズの最新記事はこちら。) 「angel-eyes: Synth1用の大量のパッチ!」 さんを読んで知ったのだが、フリーのヴァーチャルアナログVSTi 「Synth1」 用の大量のパッチセットがネット上で公開されている。その数なんと、87バンク・8749音色分! どうやら、色々な人が作ったフリーのパッチをひとまとめにした物のようだが、1,640音色を誇る我が愛機SC-8850も真っ青な数字だ。(※もっとも8850の場合、他のSCシリーズとの互換性を保つための似たような音が多い。) 「Synth1」 は既にダウンロードしていたのだが、“PCMプレイバックサンプラー” たるSC-8850とは勝手が違いすぎて使いこなせず、今日までほったらかしにしていた。しかし、8749音色もあれば 『 気に入った音色をちょこっといじる 』 というDTM音源的な使い方が出来る
FL Studioに添付されているリズムサンプラー FPC の基本的な使い方を紹介します。 ■ FPCの語源について マニュアルによれば、AKAIのMPCというハードウェアサンプラーをお手本にしているそうです。FPCという名前はMPCをもじってつけられたものだったのですね。 せっかくなのでAKAI MPCについて調べてみました。 [AKAI professional - Wikipedia]によると、MPC60というサンプラーが1986年に発売されています。安価であったことからサンプリングによる音楽制作の普及に一役買ったとのこと。FPCがMPCをお手本にしているのにはこういう背景があったんですねー。 MPC60の開発にはリンドラムの開発者であるロジャー・リンさんが携わったそうです。リンドラムといえば80年代前半の音楽を語るのに欠かせない名機ですね。YMOも使っていました。 ロジャー・リンさ
こんにちは、さち です。 前回の記事で VSTi の Independence Free の使い方について書きましたが DTM始めたならコレ持っとけ!的な フリーの VST 15個を紹介していきたいと思います。 仰々しいタイトルがついていますが 最近 VST を使いはじめた私が 実際に使ってみて「これは良いかも」と思ったものの紹介です。 有名どころの VST も多いですが もし知らないものでフィーリングに合うものがありましたら ぜひ使ってみてください。 VSTって何? VST の難しく細かい説明は wikipedia に任せることにして ここではかなりザックリと書いていきます。 VST とは DTM で使える「音源」や「エフェクト」等のプラグイン。 次項以降の画像を見ていくと分かりやすいと思います。 ちなみに、DTM は「デスクトップミュージック」の略で 大雑把に言うと PC で音楽を作る
「discoDSP HighLife」は、VSTインストゥルメントとして動作し、WAVE/MP3形式の音声ファイルやSFZ/AKP形式のサウンドライブラリに対応したソフトサンプラー。Windows上などのVSTホストアプリケーションに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Music Studio Producer」v1.24上で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 音量の減衰を指定するエンベロープ設定やハイパス・ローパスフィルター、コーラス・ディレイ・リバーブなどのエフェクトを備えるほか、簡易波形編集機能を備えているのが特長。また、複数の音声ファイルを一括で読み込むと、自動で鍵盤の複数キーへ割り当てることが可能。もちろん、自動で割り当てられたキー設定を変更することもできる。 画面左側にはボリューム・ポルタメントなどを調整するつまみや、同時に複
無料プラグイン好きの皆さん、お待たせしました! 今回はMusicRader.comのこの記事から、読者投票によって選ばれた今日で最も素晴らしいフリー・プラグインbest27を紹介! 「フリーなのはいいけど、どのプラグインが良いのかわからない」というアナタ、人気投票という分かりやすいランキングを参考に導入してみてはいかがでしょうか。 エフェクターからシンセ・サンプラーまで使えるプラグインが盛りだくさん。 それでは27個イッキに紹介します! 27位. de la Mancha FMMF VST対応(Windows専用)、バーチャルFMシンセ。 エンベロープの設定の自由度が高いのが特徴です。 ダウンロード:de la Mancha 26位. QuikQuak UpStereo VST対応(Windows専用)、ステレオ・エンハンサー。 ステレオ幅の調節、AirとBassだけの2バンド・イ
毎回マニアなネタで楽しませてくれる金曜深夜の流浪の番組 タモリ倶楽部。 2010年6月25日に放送された「40ch完全制覇! コンソールでミキシングに挑戦!!」。 見終わった後、「あー事前にブログで紹介すればよかった」と後悔するほどDTMer必見の企画ネタだったわけですが、タモリ倶楽部を事前にチェックしているわけでもなく悔しい思いをしていました・・・が、ありました!この収録動画がアップされていましたのでポストイットでご紹介。 ミックスダウンの作業とはなんなのか、ミックスによって曲はどう変わるのか、下手な参考書より面白可笑しく理解することができます。 見逃した方は必見!!サクッと削除されてしまう前にご賞味ください。 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 前編 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 後編
1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 03:46:39 ID:TDxe6sBi みなさん作曲ってどうやってます? 因みに私は、鼻歌で良いフレーズできたらそれをケータイに録音して PCで打ち込んでいきます。 2 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 05:15:34 ID:+Ddl75YO シンセとかで音を作りつつ適当に鳴らして1,2小節くらいのリフを作る →それをループしつつ音を足したり調整したり消したりという感じです。 6 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:45:58 ID:4TGk5Rml 何使っても作れるけど、人とは違うものを使ったほうが正しいエレクトロニカだと思う。 人と同じもので同じ音しか出せないんじゃ、エレクトロニカ精神に反する気がする 11 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く