Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / codezine.jp (126)

  • JetBrains、定額制への移行計画を発表、2015年11月から

    定額制に移行する背景としては、「近年のソフトウェア開発技術の進化が速まっている」「多様性が進み、多数の開発言語・フレームワーク・プラットフォームを使うようになった」「現行のライセンスモデルに比べ、シンプルで予算計画が立てやすく、少ない初期コストで導入しやすい」などを挙げている。 JetBrains Toolboxでは、どのツールをどれくらいの期間使うかを選ぶことができ、全製品を包括した特別割引価格のプランも用意される。価格は個人/企業向けで異なり、2016年1月末までの期間限定価格で、個人向けのIntelliJ IDEA Ultimateが11.9米ドル/月または119米ドル/年、全製品対象のAll Productsプランが19.9米ドル/月または199米ドル/年から。永続ライセンスのユーザーには、さらに年額プランの割引が2016年一杯まで適用される。 対象となる製品は次の通り。これらは、

    JetBrains、定額制への移行計画を発表、2015年11月から
    dbfireball
    dbfireball 2015/09/05
    おぉ、安い。
  • 護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式

    国防の要である「護衛艦」。護衛艦の動作にもソフトウェアは重要な役割を担っています。護衛艦を動かすシステムはどのようなものなのか、システムにどんなトレンドがあるのかについて、「護衛艦プログラマー」こと、三菱スペース・ソフトウエア株式会社の中島康貴さんにお話を聞きました。 中島康貴(なかしま・やすたか)さん 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 鎌倉事業部第一技術部に所属。横浜国立大学工学部卒業、専門は航空宇宙工学。入社後は防衛分野の大規模組み込みリアルタイムシステムの新規開発及び保守改修のプロジェクトに携わり、現在、同社でエンジニアとして活躍中。 護衛艦のシステムは、ほぼ「組み込みリアルタイムシステム」 ――護衛艦を動かすシステムにはどのようなものがあるのでしょうか。 護衛艦の航行を導く航法統制システム、レーダーや武器の統制システム、そして艦内情報の共有システムなどがあります。これらシステムの

    護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式
  • リアルタイムWebを構築しやすくする「Socket.IO」とは

    連載では、このTech-Sketchから「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けいたします。 リアルタイムWebとSocket.IO 栄えある連載第1回は、リアルタイムWebとSocket.IOについてお届けいたします。Tech-Sketchに掲載した元ネタはこちらです。 JavaScriptとDynamic HTMLによる「動的に表示内容が更新されるWebサイト」は、JavaScript内から非同期にサーバへ接続しデータを取得する技術、いわゆるAjaxが利用できるようになったことを皮切りに、爆発的に広がりました。Google Mapsなどがその代表例です。 このGoogle Mapsは、表示する場所や縮尺を変更するといった「利用者の操作」を契機として新しいデータをサーバへ取りに行く仕組みになっています。そのためサーバ側でデータが変更されたとしても、次にデータを

    リアルタイムWebを構築しやすくする「Socket.IO」とは
  • 【デブサミ2013】15-C-4 レポート 「無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    dbfireball
    dbfireball 2013/03/22
    Adobeはいつ有料化してくるか分からんから、うかつに使えない。
  • アトラシアン、Git/Mercurialクライアント「SourceTree」のWindows版をリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    アトラシアン、Git/Mercurialクライアント「SourceTree」のWindows版をリリース
    dbfireball
    dbfireball 2013/03/21
    待ってました!!
  • Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開

    Microsoftは15日、Office 97以降で使われているバイナリファイル形式の文書仕様を公開した。「Microsoft Open Specification Promise」(OSP)プログラムの下で使用できる。 公開されたのは拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」となるOffice製品のバイナリファイル仕様。これらのバイナリファイルはOffice 97より採用され、Office 2003まで基的な保存形式となっている。最新版のOffice 2007からはデフォルト保存形式が「Office Open XML」(.docx、.xlsx、.pptx)となっているが、バイナリ形式での保存もできるようになっている。 MicrosoftのWebサイトでは「Word 97-2007バイナリファイルフォーマット」(.doc)、「Excel 97-2007バイナリファイルフォーマット」(

    Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開
  • 「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)

    対象読者 トラブルプロジェクトに投入されるインフラエンジニア そのエンジニアを使うプロジェクトマネージャ はじめに 常日頃から、突発的なシステム障害に際し、昼夜問わず対応することを迫られているインフラエンジニア。 そのような立場にあるインフラエンジニアにとって、トラブルプロジェクトに投入されるということは、来のプロジェクト遅延キャッチアップ作業に加え、日々巻き起こる嵐のような障害(特に、ハードウェア・OS・ミドルウェア障害)に24時間忙殺されることを意味する。そのようなときは、「トラブルを収束させ、困っている人を助けねばならない」「リスクが恐怖であってはならない」と頭では分かっていても、身がすくむ思いがしてしまうものである。 通常のシステムエンジニアインフラエンジニアのトラブル対応には、以下のような特性の違いがある。 通常のシステムエンジニアのトラブル対応 想定外の突発的な事態の発生確

    「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)
  • LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」を無償で提供

    LPI-Japan(エルピーアイジャパン)は5日、PostgreSQLを体系的に学習するための教材「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」の無償提供を開始した。オープンソースデータベース技術者認定試験のサイト、またはLPI-Japanのサイトよりダウンロードできる。 「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」は、データベース初心者を対象とした教材。これからデータベースの学習をはじめるにあたり、SQL言語を使ったデータベースの操作やデータベースの作成・管理についての基礎を学習可能な教材が必要という教育機関からのニーズに対応して作成された。データベース初心者でもわかりやすく、実際にアプリケーションを操作しながら、データベースの基を学ぶことができる。 なお、同書の解説範囲は、LPI-Japanが7月に発表した「OSS-DB技術者認定試験Silv

    LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」を無償で提供
  • CakePHPフレームワークによる快速WEB開発

    はじめに PHPは、データベース(以下、DB)と連携する高機能なWebアプリケーションを容易に作成できるスクリプト言語です。現在、さらに短期間で効率的な開発を実現するために、さまざまなPHPフレームワークが公開され、開発環境が整いつつあります。今回は特に、Ruby On Railsに触発されて開発が始まり、なおかつ独自の発展を遂げているCakePHP(ケイク・ピー・エイチ・ピー)フレームワークを紹介します。PHPという言語の面白さや、フレームワークによる開発に興味を持っていただければと思います。 対象読者 PHPの基礎知識を持ち、フレームワークを利用した効率的なWeb開発に関心のある方。 必要な環境 CakePHPを利用するために必要な環境は次のとおりです。 LinuxWindowsMacなどの各種OS環境 Apache、LighttdなどのWebサーバー MySQLなどのDB(MyS

    CakePHPフレームワークによる快速WEB開発
  • 風雲! ITおじさん 第146話「ネット住人のデモ」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    風雲! ITおじさん 第146話「ネット住人のデモ」
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/19
    うん、俺もそう思うよ。
  • デブサミ2011レポート Webアーキテクチャの歴史と未来

    マスコミ的役割から、ブログを経てソーシャル、リアルタイムへと、めざましく変化してきたWebのトレンド。その変遷と技術的トレンドについて考察を行ないながら、Palm OS 用ウェブブラウザやメッセージキュー「Q4M」などで知られる奥一穂 氏が、”個人的経験”を基に、現在の課題と将来の方向性について語った。 マスコミ的役割から、ブログを経てソーシャル、リアルタイムへと、めざましく変化してきたWebのトレンド。その変遷と技術的トレンドについて考察を行いながら、Palm OS用ウェブブラウザやメッセージキュー「Q4M」などで知られる奥 一穂 氏が、「個人的経験」をもとに、現在の課題と将来の方向性について語った。 冒頭、奥氏は1997年に公開されたPalm OS用Webブラウザ「Palmscape」の開発を振り返り、有線より遅かったモバイル環境下での開発における工夫を紹介。その苦労のわずか15年後に

  • RailsでWikiシステムを作成する

    はじめに Ruby言語とRuby on Rails(略してRails)Webアプリケーションフレームワークは、ソフトウェアプログラミング業界に一大旋風を巻き起こしました。Rubyが登場してから10年以上が経ちますが、Railsフレームワーク自体は比較的新しいものです。しかし、非常に複雑なWebフレームワークの世界で悪戦苦闘している多くのプログラマに大変人気があります。 この記事では、RubyRailsを一緒に使うと、単純なWikiアプリケーションが簡単に作成できることを実証します。Railsは、データベースアプリケーションの作成に利用されるのが一般的ですが、この記事では、ファイルベースの永続化を説明します。というのは、私は個人的にファイルベースのWikiシステムの方が好きで、かつ、こちらの方がセットアップも簡単だからです。また、Railsを使ったデータベース以外のアプリケーション開発に関

    RailsでWikiシステムを作成する
  • HTML5で進化したフォーム機能 ここが違う!サンプルで見るHTML5(5)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい

  • 創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011

    Developers Summit 2011 は終了いたしました Developers Summit 2011 は終了いたしました。ご来場、誠にありがとうございました。 講演資料の事後閲覧について 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。

  • 「JRuby on Rails本」執筆陣によるトークセッション、8月5日にジュンク堂池袋本店で開催

    8月28日に開催される「JRuby会議 2010」の前夜祭として『JRuby on Railsシステム構築入門』『JRuby on Rails実践開発ガイド』の執筆陣がJRubyの魅力や最新技術動向などを語るトークセッションが、8月5日にジュンク堂池袋店で開催される。 日Ruby会議2010内で8月28日に開催が予定されている、JRubyに特化したイベント「JRuby会議 2010」。この前夜祭として『JRuby on Railsシステム構築入門』『JRuby on Rails実践開発ガイド』(共に翔泳社刊)の執筆陣がJRubyの魅力や最新技術動向などを語るトークセッションが、8月5日にジュンク堂池袋店で開催される。 登壇者は『JRuby on Railsシステム構築入門』筆者の橋吉治氏、『JRuby on Rails実践開発ガイド』翻訳者の大場光一郎氏と大場寧子氏、および中村浩士

    「JRuby on Rails本」執筆陣によるトークセッション、8月5日にジュンク堂池袋本店で開催
  • iPhone とRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - Ruby on Rails編

    はじめに Ruby on Railsサーバーアプリと連権するiPhoneアプリを超簡単に書けるObjectiveResourceに付いて書かせて頂きます吉田裕美です、宜しくお願いいたします。 この記事は、iPhoneアプリを開発には詳しくないWebアプリを主に開発しているプログラマーと、Webアプリの開発には詳しくないiPhoneアプリプログラマー両方の方に読んでいただけるよな構成になっています。 iPhone開発経験者の方は iPhone編は「ObjectiveResourceとは」を読んだら「iPhone開発入門は」さっと目を通し、 Ruby on Rails編(稿)はじっくりと読んでください。 Ruby on Rails開発経験者の方は iPhone編はじっくりと読んでください。 Ruby on Rails編(稿)はRuby on Railsとは」と「Ruby on Rails

    iPhone とRuby on Railsを超簡単に連携する ObjectiveResource - Ruby on Rails編
  • これさえ読めば分かる! Flash Builder 4インストールから使い方まで徹底解説

    Adobeから新たに発売される注目の開発環境「Flash Builder」。稿では、Flash Builderのダウンロードからインストール方法までを詳細に解説します。さらに、バージョンの目玉機能の1つであるデータ中心型アプリケーション開発を体験するために、サンプルとしてTwitterビューワーを作成しながら、使い方を紹介していきます。 0. はじめに Adobeから新たに発売される「Flash Builder 4」(アドビ・フラッシュ・ビルダー、以下Flash Builder)は、従来Flashをメインに使用してきたデザイナーにも、AjaxやバックエンドでRIAの開発してきた開発者にも、Flexアプリケーションを簡単に作成できる数多くの機能が盛り込まれています。 稿では、Flash Builderのダウンロードからインストール方法までを詳細に解説します。さらに、バージョンの目玉機

    これさえ読めば分かる! Flash Builder 4インストールから使い方まで徹底解説
  • グーグル、Google App Engineを1日で学べる日本語教材を公開

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グーグル、Google App Engineを1日で学べる日本語教材を公開
  • Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)

    Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。稿では、初めてFlexを触ってみる人や、軽量スクリプト言語の経験があるWeb系エンジニアにもわかりやすいように、Flexとサーバサイドの通信方法について説明したいと思います。 はじめに 必要なソフトウェアとファイル Flex Builder 3(Flex 3 SDK) 体験版  購入 サンプルコード Sample_code.zipzip形式、26KB) この記事で使用する言語 Ruby 1.8.4以降 Python 2.3以降 PHP 5.2以降 事前知識 Flex又はFlashの基礎的な知識。上記の(サーバサイドの)言語の何れかの基礎的な知識。 サーバサイド? Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。FlexはFlashの表現力を持ちながら、データベースに代表されるサーバサイドのリソースとの融和性に優れ、まだ

    Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)
  • 業務アプリケーションにも浸透が進むオープンソースソフトウェア

    最近、オープンソース化の流れは、システムのベースに近いところだけでなく、従来は商用のアプリケーションが中心だった業務アプリケーションのレイヤにも浸透しつつあります。この記事では、代表的なオープンソース業務アプリケーションを例に挙げて、業務アプリケーションのオープンソースソフトウェアについて解説します。 業務アプリケーションのオープンソース化の流れ オープンソースソフトウェアというと、LinuxMySQL、Apache HTTP Serverなどを思い浮かべる方も多いと思います。これらのソフトウェアは、非常に多くの場面で使われていて、多くのシステムを支える基盤として稼働しています。これ以外にも、OS、データベース、ミドルウェアなどシステムのベースとなる部分で、非常に多くのオープンソースソフトウェアが公開され、多くのシステムで活用されています。これらのアプリケーションも、公開当初は品質やサポ

    業務アプリケーションにも浸透が進むオープンソースソフトウェア
    dbfireball
    dbfireball 2009/10/05
    [オープンソース