■ オタクとアイドル 『オタク』という言葉が示す人物像は多岐に渡る。アニメオタク、漫画オタク、ゲームオタク、アイドルオタク、etc…。 かつてはひとつのジャンルに精通した生き字引のような人に対するリスペクトであったり、いつまでも子供向けの趣味から卒業できない者に対する蔑称でもあった。昨今ではサブカルチャー全般が市民権を得てきたのもあり、さほど差別的な意味合いでは使われない代わりに、ディープな知識を持たずとも何かを愛好していれば『オタク』と自称したり、呼ばれることが多いように思う。 私は子供の頃から徹底的なインドア派で、ほとんど外で遊ばずに家でアニメを見たりゲームをして過ごす自他共に認めるオタクであった。今となっては大したことはないが、学校単位ではそれなりのオタク知識があるほうだったと思う。紆余曲折あったがそのまま趣味が高じてイラストレーターになり、アニメやゲームに関わる仕事をするようになっ
今更で申し訳ないが、気鋭の新人アーティスト、水曜日のカンパネラのボーカルを案内するためにC84 3日目に参加して来た。 今回は3日間で59万人と過去最高の来場者数を達成し、また別の層を取り込みつつ市場は大きくなりつつあるのではないかと感じさせる。 前回から変わったところと言えば、子連れや中学生や女子小学生だけの来場者が散見されたこと。もちろんアダルトじゃないブースもあるので特に批判するつもりも無い。 それから気づいたこととしては、コスプレイヤーにちゃんと付き人がついていること、マネージャーか,専属カメラマンなのか、きわどいコスプレのお姉さんと一緒に行動しているのを記憶に残るほど見かけたのははじめてだった。 オタクマーケットが徐々に参加型にシフトしてかなりの時間が経ち、マーケットは成熟し、オタク(コミュニティ)はヤンキーを越えた。もはやココにいるのはリア充よりリア充なオタク達だ。 再教育機能
ウルヴァリンの衣装を着たヒュー・ジャックマン、コミコン会場で誰からも気付かれず シネマトゥデイ 7月30日(火)18時8分配信 映画『X-メン』シリーズのウルヴァリン役で知られる俳優のヒュー・ジャックマンが、アメリカ最大級のオタクの祭典「コミコン・インターナショナル:サンディエゴ2013」の会場をウルヴァリンの衣装を着て歩いたものの、誰からも気付かれなかったことがわかった。 日本が舞台!映画『ウルヴァリン:SAMURAI』場面写真 ヒューはコミコンで、シリーズ最新作『X-メン:デイズ・オブ・フューチャー・パスト(原題) / X-Men: Days of Future Past』のパネルに出席。その席で当日の朝、ウルヴァリンのフルコスチューム姿でコミコン会場を歩き回っていたことを明かしてファンを驚かせた。 しかし話はここで終わらず、コスプレをした参加者ばかりだったからか「完璧なウルヴァリ
477 :名無しの心子知らず : 2013/02/26(火) 18:13:32.34 ID:VHIU0C5S つくづく私は男の趣味が悪いんだと痛感した。 稼ぎも見た目も人並みだけど、バイク煙草パチンコ服が趣味で付き合いとした飲み歩き大好きな旦那。 結婚前はさすがにパチンコは嫌だったけど、見た目に気を使ってると思ったしバイク煙草はかっこよく見えた。 飲み歩きも父親が営業職で同じ事をしていたから、嫌だったけど男なら当たり前だと思ってた。 でも分かったよ。旦那は自分の欲求を解消する事しか考えてなかったんだね。 子供生まれてお金かかる年齢になってきても何も変わらない。 働けば?って他人事みたいに言うけど、大きなお腹抱えた女をどこが雇うんですか。 収入があっても浪費が大き過ぎるから貧乏なのになんで私のやりくり下手のせいって事になるの。 オタクっぽい旦那さん持ちのママ友、知り合った頃はママ友は普通の人
“西のアキバ”と呼ばれる大阪・日本橋(にっぽんばし)に異変が起きている。 家電フリークとオタクが集まっていたこの街が、いつの間にかエロスの無法地帯へと変貌しつつあるというのだ。 つい最近、日本橋に遊びに行ったばかりだという20代の男性会社員がコボす。 「通りにメイド姿のかわいい女のコが立っていたんです。手には店名の入ったメイド喫茶の案内板。『いくら?』と聞くと、『コーヒー500円』という答え。それで案内されて入店してみると、これがひどいぼったくり店でした。 確かに、コーヒーは500円でしたが、オムライスが2500円、女のコとのトーク料が30分5000円、指名料がひとり1000円。結局、滞在30分ほどで1万2500円も払わされました。オムライス? どうやったらこんなマズイものつくれるんだろうと思うほどマズかったです(泣)」 実はこの店、14歳の中学生を雇って接客させたという容疑で9月1日に摘
連載 アイドルのいる暮らし 公開 2012/08/30 14:30 更新 2012/08/30 14:30 テキスト 文/岡田康宏(サポティスタ) 平日のライブ会場やショッピングモールで行われるイベントで、いつも見かける大人の姿がある。けっこういい歳してるけど、この人たちはいったいどんな生活をしているのだろう? 大人のアイドルファンは、アイドルファンであるだけではなく日常を生きる社会人でもある。お金も暇もある大人のオタクには、元気なだけの若者にはない深みと趣きがある。ライフスタイルとしての現場系アイドルファン、大人のオタクの遊び方とは? 今回お話を伺ったのは、コロラドさんだ。50代前半の元会社員。80年代アイドルブームのころに青春を過ごし、ミニコミ誌「よい子の歌謡曲」のスタッフ兼ライターとしても活躍。00年代に入り、爆音娘。を入り口としてハロプロ現場系に。現在は真野恵里菜、私立恵比寿中学、
まどマギをジョジョのワンシーンで再現(?)というコンセプトで、ニコニコ静画にあげてたモノから、ほむほむまとめ。主にまどマギの第十話がベースになってます。1ページ漫画なんで、連続で見ると温度差がひどいですが… 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/22(土) 17:36:15.51 ID:2SHwibzc0 メチャクチャだw 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/22(土) 17:38:34.24 ID:aSwrYp6A0 この人かき分けうまいなw 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/22(土) 18:11:04.70 ID:ekjFqxNP0 「過去に戻るのよほむらちゃん」のコマは パロディなのに不覚にもウルっときてしまった 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/22(土) 2
終業式が終わり夏休みが始まりました。ロードサイドのショッピングモールで、今では地方都市の定番となったヤンキースタイルの男の子やキャバ嬢メイクの女の子の姿を沢山見かけるのも、そのせいかもしれません。 ところで、ヤンキースタイルに限らず、昔は思春期のファッションやスタイルって、大人世代や親に対するカウンターとしてかなり重要だったと思うんです。昭和時代後半の「ツッパリ」なんかが典型的ですが、たとえ親や社会から鼻つまみ扱いされようとも敢えてそのスタイルを選ぶのは、心理的に自立していくプロセスの一環としてそれなりに意味がありました。もちろん、そういったヤバいファッション・ヤバいスタイルを選ぶからには親や教師から睨まれてしまいますし、やりすぎて非行に至ってしまうリスクもあります。けれども「親から自立したアイデンティティの構築」という思春期の発達課題をクリアするにあたり、そういった社会的逸脱を必要とした
「オタクの聖地」としてのまちづくりが提案されているりんくうタウン=大阪府泉佐野市で2009年9月、本社ヘリから森園道子撮影 ◇提案の「大広」、共同事業者に 関西国際空港対岸に広がる「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市)の活性化策を模索している府は4日、アニメやゲームなどによる文化発信のまちづくりを提案した大手広告代理店「大広」(大阪市)を共同事業者に選定した。今後、両者で具体的な事業案を固め、関空を利用する国内外の愛好家らの集客に乗り出す。いまだ空き地も目立つりんくうタウンが「オタクの聖地」になる可能性が浮上している。【佐藤慶、高山祐】 府は5月から、りんくうタウンの未契約地や公園・緑地予定地など約40ヘクタールを活用した活性化策を募集。コンサルタント会社など5社が応募し、都市政策やマーケティング論の専門家らによる審査の結果、大広案が選ばれた。 同社の提案はりんくうタウンを日本独自の文化の発
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く