ミッシェル・フェルネックスというのは、退職したスイス人の医者で熱帯医学(マラリア)が専門です。その関係でWHOでも働いておりました。放射線被曝の影響は特に専門でもなく、放射線の被曝に関する論文を出している人ではありません(pubmedによる)。もちろん、エートス計画が始まった時には、WHOには勤めておりません。配偶者(故人、ソランジュ・フェルネックス Solange Fernex)はフランス緑の党を設立した人です。『チェルノブイリ・ベラルーシのこども』という基金の代表を一時つとめており、ネステレンコ(父・故人)のベルラド研究所に資金援助をしていました。 ちなみに、ミッシェル・フェルネックスは1929年生まれ、66歳の1995年で退職しているので、エートス計画の始まった1996年にはすでに退職した後です。 http://www.enfants-tchernobyl-belarus.org/d
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230 昨年末放送されたサイエンスZERO「内部被ばくの実態を探る」の番組内で公開された、昨年発表されたという「チェルノブイリ事故によるベラルーシでの甲状腺がんの内部被曝線量と発生率の分布」を以下ツイートしたいと思います。 2012-01-12 20:12:24 MAKIRINTARO @MAKIRIN1230 【ベラルーシでの甲状腺がん発生率】甲状腺等価線量で表した場合① 0mSv~50mSvで0.3%、50mSv~150mSvで0.4%、150mSv~300mSvで0.6%、300mSv~450mSvで0.8%、450mSv~650mSvで1.0%。 2012-01-12 20:13:45
追跡!真相ファイル「低線量被ばく- 揺らぐ国際基準」を見た。 事前予告がセンセーショナルであった上、内容的にも物議を醸す部分がいくつかあったようで、放送直後からいろんな反応がネット上に出ている。それはさておき、私自身はスウェーデンの部分で誤解を与える内容があったように思うので、コメントしたい。 【 サーメ人の村が受けた外部被ばくの量 】 スウェーデン北部のヴェステルボッテン県に位置するサーメ人の村。トナカイ遊牧をして暮らしている人々だが、チェルノブイリ事故後、食品を通じた被ばくによると思われるガンが増えているという。 番組では、「チェルノブイリ事故で発生した放射性物質が降り注いだときの放射線量は年間0.2mSv」と説明していた。これは地表に降下した放射性物質による外部被ばくのことだと思われるし、自然放射線量を除いた値だろうが、事故直後に年間0.2mSvとというのはあまりに低い値だと感じる。
3 チェルノブイリに関する政府レベルの活動 政府の基本的政策 チェルノブイリ原発事故の影響を軽減するためにベラルーシ政府が行なってきた活動は,ソ連の崩壊前と後という2つの時期にまたがる5つの段階に分けることができよう.ソ連時代のベラルーシ政府は,事故の最初のショックから回復すると,ソ連共産党中央委員会とソ連政府が決定した政策を実行した.ソ連が崩壊し,旧ソ連諸国(主としてロシア)からの援助が期待できなくなると,ベラルーシ政府はチェルノブイリ問題について独自の政策を実行することになった. 第1段階(1986年4~6月)では,さまざまな不整合はあったものの,共和国の社会的・経済的状況は,種々の施策を実施することが可能な状態であった.この段階でのもっとも大きな誤りは,放射能の危険について人々に知らせなかったことである.パニックが起きる,という意見は根拠のないものであった.事故の大きさに関する秘密主
更新: チェルノブイリ見学後、“原発事故発生当時に発電所で働いていた今や数少ない生き証人の一人”、ホローシャ非常事態省立入禁止区域管理庁長官はじめ、その他に放射線測定の専門家のタバチニー中央地球物理観測所副所長、ボリシュク最高会議災害除去等委員会事務局長(国会の担当委員会職員)とのヒアリングを追加。 事故から25年にあたりまとめられた国の報告書、詳細な汚染マップとその電子版を前に、取り組まれた除染、その結果…など、貴重なこれまでの歩みをウクライナの方々がシェアしてくださった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く