【ロンドン=共同】国際レコード産業連盟(IFPI、本部ロンドン)は8日、CDやダウンロードを合わせた音楽ソフトの売上高で、日本が2012年に初めて米国を抜き、世界最大市場になったと発表した。同日公表された12年の世界音楽産業統計によると、日本の音楽ソフトの売上高は約43億ドル(約4200億円)で、約41億ドルの米国を上回った。日米逆転は1973年の統計開始以来、初めて。映画やCMでの使用料な
ボストン コンサルティング グループ(BCG)は2012年3月19日、G20各国・各地域におけるインターネット・エコノミーの推定規模を発表した。日本におけるインターネット・エコノミーの規模は2010年が23兆円で、GDP(国内総生産)の4.7%に当たる。BCGは「インターネットを1つの産業セクターとしてとらえると、日本で9番目に大きいセクターになる。公益、農業、鉱業の各セクターの規模を上回る」とする。この規模はさらに拡大し、2016年には30兆円に拡大すると予測する。 なお、G20各国・各地域のインターネット・エコノミーの規模を合計すると、2010年は2.3兆米ドル。2016年には4.2兆米ドルに伸びると予測する。 特に新興国における伸びが大きい。G20の新興国におけるインターネット・エコノミーの合計額は、2010年から2016年まで年平均17.8%で成長する。 対して日本におけるインター
タブレット端末市場は、2015年まで年平均成長率81%で成長するとみられている。この勢いに完全に押されているのがネットブック市場だ。同市場の成長は鈍化している。 米国の市場調査会社であるIC Insightsによると、タブレットPC(タブレット端末)を含む世界PC出荷台数は、2010年に3億6600万台だったが、2011年にはその13%増となる4億1400万台に達する見込みだという。 またIC Insightsは、タブレット端末を除外した予測値も併せて発表している。それによると、世界PC出荷台数は、2010年には3億4900万台だったが、2011年は成長率がわずか1%を上回る程度の3億5300万台になる見込みだ。 つまり、タッチスクリーンを搭載したタブレット端末の出荷台数は、2010年に1700万台だったが、2011年には6100万台に増加し、その市場規模は約4倍に拡大する見込みとなる(図
先日【2011年版『出版物販売額の実態』を入手】で報告したように、昨年【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】などで用いた、出版業界のデータを網羅した『出版物販売額の実態』の最新版「2011年版」を入手することができた。そこで【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版)】などのように、逐次「2010年版」で作成したデータの更新と、内容の再検証を行っている。今回は書店の売上高などをグラフ化した記事の更新を行う事にする。なお最新版は昨年版と比べて過去のデータも再精査の上で修正が入っているため、昨年版を元にした記事内容やグラフと、違いが生じる可能性がある。 前回のグラフで第二位に入っていた丸善だが、今回はランキング落ち……ではなく、除外されている。これは【連結子会社の会計方針の変更及び当社の連結業績予想の修正に関するお知らせ(PDF)】などにも
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Androidタブレットを発売するAcerのCEOが「iPadのシェアは20%台まで落ち込む」と豪語するのを尻目に、調査会社のiSuppliが「Appleは当面タブレット市場の王者であり続ける」という予測を発表するなど、将来についてさまざまな予測が飛び交うiPad対抗のタブレット端末ですが、受託生産を手がける大手メーカーのCEO(最高経営責任者)が将来に悲観的な予測を明かしました。 また、この予測の通りになるのであれば、iSuppliの予測よりも事態は悪化し、iPadが他社製タブレットのみならず、隣接するネットブック市場をも取り込み、エントリーユーザー向け端末市場を制覇するという可能性も考えられます。 詳細は以下から。 Compal president pessimistic about non-Apple tablet PC shipments in 2011 この記事によると、台湾で行
米comScoreは米国時間2010年7月8日、米国携帯電話市場に関する調査結果を発表した。それによると、スマートフォン向けプラットフォームでは、米Googleの「Android」がシェアを伸ばしているという。 2010年3~5月における13歳以上の米国スマートフォンユーザーは4910万人(3カ月の移動平均、以下同様)で、2009年12月~2010年2月と比べ8.1%増加した。プラットフォームの首位はカナダResearch in Motion(RIM)が維持し、シェア41.7%を占めた。米Appleが24.4%で2位、米Microsoftが13.2%で3位につけた。4位はGoogleで13.0%、5位は米Palmで4.8%だった。トップ5のうちGoogleは2月調査時と比べてシェアを4.0ポイント伸ばしたが、他社は軒並み縮小した。 携帯電話全体で見た場合、13歳以上のユーザーは2億3400
SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の本)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。
勢いを増すスマートフォン市場――iPhone、Androidに存在感:アナリストの視点(1/3 ページ) iPhone、Xperia、HTC Desireといったスマートフォンの売れ行きが好調だ。2010年の国内スマートフォン市場は拡大傾向にある。メーカー別の市場推移やMID/スマートブックなどの競合製品の動向を踏まえながら、同市場の現状と今後を俯瞰する。 モバイル市場のこれまでの概況 これまで、日本のモバイル環境下におけるインターネットサービスは、NTTドコモの「iモード」やauの「EZweb」が代表的な存在だった。これらのサービスは通信事業者が開発し、端末、ネットワーク、サービスをまとめて提供していた。消費者に最適化されたサービスの提供が良質なコンテンツやサービスを生み、順調に成長を遂げてきた。 携帯メールは、音声通話が主体だったそれまでのコミュニケーションスタイルを一変させるインパク
フランス海外県・レユニオン(Reunion)の県都サンドニ(Saint-Denis)の電話販売店で米アップル(Apple)のタブレットPC「iPad」を見せる店長(2010年5月11日撮影)。(c)AFP/RICHARD BOUHET 【5月18日 AFP】アップル(Apple)のタブレットPC「iPad(アイパッド)」やアマゾン・ドットコム(Amazon.com)の電子書籍リーダー「キンドル(Kindle)」などに対する世界の消費者の関心は高く、価格が下がれば爆発的に売れるだろう――。米コンサルティング大手ボストンコンサルティンググループ(Boston Consulting Group、BCG)が行った調査でこのような結果が明らかになった。 今回の調査は、オーストラリア、オーストリア、英国、中国、フィンランド、フランス、ドイツ、インド、イタリア、日本、ノルウェー、韓国、スペイン、米国の1
米IDCは、2010年内のタブレット出荷台数が760万台に達し、2014年にはさらに4,600万台規模以上にまで成長するという予測を発表した。これは年間成長率(CAGR)が57.4%に上ることを意味する。一方でIDCによれば、2014年のモバイルPC市場は3億9,800万台になると予測している。 「Media Tablet」(メディアタブレット) 「Apple iPad」 IDCでは、ここで挙げているタブレット製品を「Media Tablet」(メディアタブレット)という言葉で表現しており、従来の「タブレットPC」と明確に区別している。従来のタブレットPCがx86プロセッサにPC向けフル機能OSを搭載しているのに対し、メディアタブレットではディスプレイサイズが7〜12インチ、ARMプロセッサに軽量OS(iPhone OSやAndroid OSなど)の組み合わせを採用している。またユーザーイ
Source: Gartner (May 2010) In the first quarter of 2010, Nokia's mobile phone sales to end users reached 110.1 million units, a 1.2 per cent decline in market share year-on-year. Although Nokia's midtier products sold well, Nokia lacks a high-volume driver in the high-end. “MeeGo based devices and other high-end products will not rejuvenate Nokia's premium portfolio until the end of the third quar
米NPD Groupが米国時間2010年5月10日にまとめた同年第1四半期(Q1)の米国スマートフォン市場調査によると、米Googleが開発を進める「Android OS」を搭載した端末の販売シェアが28%となり、米Appleの「iPhone」を抜いて2位となった。首位はカナダResearch in Motion(RIM)の「BlackBerry OS」搭載端末でそのシェアは36%。iPhoneは21%で3位に後退した。 同社によると、スマートフォンの販売台数シェアは、通信事業者の商品供給体制やプロモーション活動に大きく左右される。第1四半期は、米Verizon WirelessがiPhoneを意識し、「buy-one-get-one(1台購入するともう1台がもらえる)」というプロモーションをスマートフォンの全機種で展開した。これによりVerizonは、「Droid」「Droid Eris
iPhone 3GSは絶好調だ。MM総研によると2009年度の国内スマートフォン出荷台数でiPhoneシェアはなんと7割超とのこと。そしてこの4月,ドコモXperiaを皮切りに本格的なAndroid攻勢も始まった。独自に成長してきた日本の携帯シーンに,グローバルの波が容赦なく押し寄せている。 スマートフォンの急激な普及は,我々のビジネスにも大きな影響を及ぼすことは間違いない。「ゲームのルール」が変わるからだ。モバイルの覇者がAppleになるのかGoogleになるのか。それによってモバイル業界の景色は大きく異なるものになるだろう。180度の差といってよいかも知れない。そしてそこにはHTML5の普及という読みづらいパラメータも密接に関係している。 当エントリーは,そのようなビジネス背景を睨み,今まで断片的に記事化していた国内外のスマートフォンに関する最新市場動向を集約したものだ。現時点で把握で
■2009年度通期は前年比4%減の3,444万台 ■シャープが903万台(シェア26.2%)で5年連続1位 ■スマートフォン市場は前年比113%増の234万台に急増 ■スマートフォン出荷台数はAppleが169万台(72.2%)で1位 ■2010年度3,410万台(1%減)を底に回復傾向に向かうと予測 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は22日、2009年度通期(09年4月~10年3月)の国内携帯電話出荷状況を調査し、結果を発表した。総出荷台数は前年比4.0%減の3,444万台となり、通期では2年連続の減少となった。しかし、半期別出荷台数として2009年度に入り2半期連続で上昇した。 2009年度の国内携帯電話出荷台数は前年比で減少し、低調に推移する結果となったが、当初見通しより減少幅は小さいものとなった。その理由として、①買い替えサイクル長期化傾向の鈍化、②想定以上に拡大したスマー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く