Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

菅直人に関するdeadcatbounceのブックマーク (12)

  • 菅直人氏の見苦しい嘘

    菅元首相が、今ごろになって「私には責任がなかった」とブログやツイッターで主張している。「反原発候補」を応援する立場上、自分の正当性を主張したいのだろうが、きょうのツイートは明白な嘘である。 吉田所長に海水注入の中止を直接指示したのは東電の武黒フェロー。官邸からの指示と当時報道されたが、私を含め官邸の政治家は海水注入で廃炉になって海水注入は当然と考えており、誰も中止を指示してはいない。指示をしたのは官邸にいた東電の武黒フェローと東電上層部の。つまり東電内部の指示。 国会事故調の報告書にはこう書かれている。 官邸5階では海水注入が必要であると関係者の認識は一致していたが、18時過ぎごろ、菅総理は、再臨界の可能性等について、班目委員長が「ゼロではない」との表現で回答したことを受けて、「大変じゃないか」と懸念を示した。班目委員長、又は久木田委員長代理は、「再臨界は、まず起きないと考えていい」という

    菅直人氏の見苦しい嘘
  • 菅直人『日本版緑の党』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 福島原発事故から2年が経過。昨年秋の世論調査では原発ゼロを求める人は70%を超えた。しかし昨年12月の総選挙では原発容認の自民党が大きく議席を伸ばした。この矛盾の原因はどこにあるのか。原発ゼロの国民世論の受け皿となる政党がはっきりせず、脱原発票が分散したからだ。 民主党は政権党という重い立場の中で「2030年代原発ゼロ」を決めたが、反原発の人々からは不十分とされた。将来の「原発ゼロ」が確定すれば産業界も原発離れが進み、再生可能エネルギーに拍車がかかり、原発ゼロはもっと早く実現できると考えたが理解されなかった

    菅直人『日本版緑の党』
    deadcatbounce
    deadcatbounce 2013/03/14
    えーと…突っ込みどころが大杉
  • 菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる - モジログ

    NEWSポストセブン - 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち(2012.11.29 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121129_157500.html <民主党の壊滅的敗北と予測され、大物議員の落選危機説が囁かれるなど、“大波乱”が予想される今回の衆院選。総理経験者であっても、危ない立場だという。 原発事故への対応ミスから、評判を著しく落とした菅直人前首相(東京18区)。野党時代から10回連続当選、30年間負けなしと、選挙では抜群の強さを誇ってきたが、今回はかなり際どいという>。 <「普通なら、前の総理は応援で他の選挙区を回らなくてはいけないのに、まったくお呼びがかからない(苦笑)。ビール箱でつくった手作りの台に立ち、“原発ゼロ”と書いて必死に辻立ち演説をしているようですが、落選の危機にあることは間違い

  • 民主党 菅直人の街頭演説での野次が凄いことになっているwwwwww売国奴・テロリストコールwwwwwwww:ハムスター速報

    民主党 菅直人の街頭演説での野次が凄いことになっているwwwwww売国奴・テロリストコールwwwwwwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月17日 8:35 ID:hamusoku 1 :ハムスターちゃんねる2012年11月17日 08:35 ID:KWrOCgJH0 これはやばいwwww 2 :ハムスターちゃんねる2012年11月17日 08:36 ID:FwUVm.Q30 ワロタ 4 :ハムスター名無し2012年11月17日 08:36 ID:nbVPXcmV0 これから民主党議員の街頭演説には売国奴コールをしよう(提案) ハムスター名無し2012年11月17日 08:36 ID:wgiRtk5F0 野次られるのも当然 重く受け止めよ 6 :ハムスターちゃんねる2012年11月17日 08:37 ID:sRVoyRMhO

  • 菅政権の終わりと原発政策の後退と「呪的闘争」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 菅政権がもうじき終わるようだが、菅政権の次の政権は脱原発に関しては菅政権よりずっと後退するだろうな。 というより、原発推進勢力が結託して菅政権を引きずり下ろした、という読みが正解だろうな。 菅政権にどれだけ不満があろうと、菅政権の次の政権は菅政権より必ず原発政策に関しては後退する、という言説って、私がすぐ思い出せるところではid:kojitakenさんくらいなんだが、どの程度存在しているんだろう。 2 政権と原発政策についての関連性を情報から常に抜き取り、そこを「見せない断片」として、この関連性に視聴者読者が決して気づかないよう情報を常にアナウンスする、これが私の言う「呪的闘争」であり、日は少なくとも終戦の時からずっとこれを繰り返していた。たぶん日露戦争ごろにもこれは遡れるだろうけど。この、最も重要な情報断片を欠落させて情報連呼すると、はじめのうちは情報連呼者というかその後ろの情報操

    菅政権の終わりと原発政策の後退と「呪的闘争」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 「菅首相と拉致容疑者絡み団体の献金問題、マスコミ沈黙」画像、ネットで拡散…ニュースランキングにも出てこず

    ■編集元:ニュース速報+板より「【マスコミ】 「菅首相と拉致容疑者絡み団体の献金問題、マスコミ沈黙」画像、ネットで拡散…ニュースランキングにも出てこず」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2011/07/13(水) 12:26:24.21 ID:???0 ★産経だけが騒ぐ菅直人首相の献金問題「民主党の北献金に沈黙するテレビ新聞」とする画像がネット拡散!-ネットのニュースランキングでも出てこない ・2011年7月11日、ネット上に「民主党の北献金に沈黙するテレビ新聞」とする画像が拡散している。 確かに、ネットで確認する限り、報道しているのは、産経系列が最も熱心でほぼ独占状態である。 他は、時事通信、読売が菅直人首相が献金の事実を認めたことをニュースにしているくらいのようである。 確かに他のマスコミは沈黙しているこ

  • 菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) - 天漢日乗

    菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) 菅ちゃん、ここまで 国民無視の俺様野郎 だとは思いませんでしたね、ええ。 昨日発売の週刊朝日3/4号に、こんな見出しが。 真実の口 エジプト騒乱で菅首相がキレた「邦人救出よりも自分の外遊」 どういう中身かをtwitter上で、平野浩さんが明かしてくれているので、一連のtweetを転載する。 http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512 菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ

    菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) - 天漢日乗
    deadcatbounce
    deadcatbounce 2011/02/24
    小沢機関誌の週刊朝日の記事を間にウケてるようじゃ
  • 菅直人の息子とゆかいな仲間たち

    菅野完 @noiehoie 民由合併以前、菅直人の息子グループは「青年部」とか称していろんな事務所に出入してた。その猖獗の害がピークに達したのが2003年の衆院選挙。「青年部(笑)」が各選挙事務所に出した通達は「自民党みたいだから辻立ちやめろ」「下品だからポスター貼るな」という噴飯モノの連続だった(つづく) 2010-09-18 13:50:30 菅野完 @noiehoie (承前)そんな2003年の衆院選で俺は個人的行きがかりで民主党候補の選挙事務所で事務方を手伝っていた。親父が地方議員してて子供の頃から選挙に慣れてるっていうのも買われたのか、裏方の仕事も任せてもらった。そんな選挙戦終盤のある日、菅直人の息子とゆかいな仲間たちはやってきた(つづく) 2010-09-18 13:51:54 菅野完 @noiehoie (承前)菅直人の息子とゆかいな仲間たちがやってきたその田舎の選挙事務所は

    菅直人の息子とゆかいな仲間たち
  • 覇気のない菅首相に退陣を進言する

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 政治家としての「末期」 菅直人首相が冴えない。一国を代表する「顔」でもあるので、容姿のことまで言わせて貰うが、首相就任以来表情に力が無く、安倍晋三元首相の末

    覇気のない菅首相に退陣を進言する
  • 菅首相が「成長戦略」披露 「林業で地方再生」が柱に浮上

    菅直人首相2010年7月30日、臨時国会の開会にともなって記者会見を開いた。民主党の参院選敗北については、自らの消費税発言が「唐突に受け止められたと反省している」と改めて陳謝した。自らが出馬を表明している9月の民主党代表選については、消費税の増税については「公約にしない」としながらも、「財政再建は、どの政権でも避けて通れない」と、今後の税率引き上げに含みを残した。衆院解散の可能性についても否定した。 冒頭発言の多くが、菅内閣の「成長戦略」の説明に費やされたが、その中のひとつとして提唱されたのが、「林業の再生による地方の雇用の拡大」。 地方における雇用の拡大につなげていきたい 「林業再生」については、自らが鳩山内閣で副総理・国家戦略担当相を務めていた09年11月に言及しているものの、これまで菅内閣で主要な政策課題として取りざたされたことはなく、「唐突感」を指摘する声も出そうだ。 約40分にわ

    菅首相が「成長戦略」披露 「林業で地方再生」が柱に浮上
    deadcatbounce
    deadcatbounce 2010/08/02
    経済や市場に対するスケール感覚がない。
  • ビジネスパーソンの反面教師としての菅直人氏

    以前から注目の人だった、菅直人氏 昨年の民主党政権成立以来、欄では、菅直人氏に何度も注目してきた。理由は3つある。 1つには、新政権の来だったらキーマンになるべき国家戦略担当大臣のポストを彼が担っていたことだ。 もう1つには、民主党政権の経済政策を見る上で、その後に財務大臣、さらには首相にもなった菅氏の発言が興味深かったことが挙げられる。財務大臣に就任早々為替相場に言及したり、民間人からも提案されたデフレ対策に対して分かっているのかいないのか、外からは不明な興味深い態度を取っていた時期もコラム的には取り上げ甲斐があったし、首相就任後の「増税しても、成長する」という経済理論も独特で面白かった。もっとも、この独特の「菅理論」(「小野理論」と呼ぶ人もいる)は、今回、参院選で民主党が大敗を喫した事で注目度が下がるに違いない。 そして3番目に、何と言っても、官僚組織に取り込まれて、以前の自民党

    ビジネスパーソンの反面教師としての菅直人氏
    deadcatbounce
    deadcatbounce 2010/07/14
    上司が恥をかくかも知れない恐怖と共に上司自身の能力を思い知らせつつ、ぎりぎりで体面を保てるように救ってやりながら、好都合な知識をインプットし、折に触れて上司が褒められて自信を持つようにして、この知識の
  • 竹中平蔵vs菅直人 「現実が変わった」ことを受け入れられない日本 - モジログ

    産経ニュース - 【菅vs竹中論争】(1)竹中氏「郵政の再国有化は残念」(2009.12.16 17:22) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091216/plc0912161726014-n1.htm <菅直人副総理・国家戦略担当相は16日、内閣府で行われた成長戦略策定会議の「検討チーム」に竹中平蔵元総務相を招き、成長戦略について約35分間にわたり議論を戦わせた。やりとりの詳細は以下の通り>。 これ以下、4つの記事に分けて、竹中氏と菅氏のやりとりが詳細に収録されている。 産経ニュース - 【菅vs竹中論争】(2)菅氏「小泉・竹中路線は失敗」(2009.12.16 17:25) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091216/plc0912161728015-n1.htm 産経ニュース - 【

  • 1