約3万円前後という非常に低価格なノートPCであるChromebookが大幅にそのシェアを拡大していることがアメリカの調査会社によるデスクトップPC・ノートPC・タブレット端末の全米シェア調査結果によって判明しました。 U.S. Commercial Channel Computing Device Sales Set to End 2013 with Double-Digit Growth, According to NPD https://www.npd.com/wps/portal/npd/us/news/press-releases/u-s-commercial-channel-computing-device-sales-set-to-end-2013-with-double-digit-growth-according-to-npd/ 調査会社NPDグループは、2013年1月から
先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleとGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト
「iPad」の発売は、タブレットへの関心と認知度を一気に高めた。同時にライバル各社の対応にも注目が集まっている。いまやAppleの最大のライバルとなったGoogleが、タブレット端末を投入するのは自然な流れとみられており、トップのEric Schmidt氏の言葉などから、“Google Pad”の輪郭が次第に明らかになりつつある。 iPadの発売から約1週間がたった4月11日、New York Times紙は、ライバル各社のiPad対抗機の動向を伝える記事を掲載した。iPadの最初の販売状況や反響が出そろったのを受けたもので、Nokia、Microsoftとそのプラットフォームを採用したHewlett-Packard、そしてGoogleの動きをまとめている。Googleについては、Schmidt 氏がロサンジェルスのパーティで友人に語った内容をもとにしているという。New York Tim
米Google Inc.は2010年5月19日,開発者会議「Google I/O」において,Webアプリケーションのマーケットプレイス(商用配信基盤)である「Chrome Web Store」を発表した。同社のWebブラウザー「Chrome」から利用するサービスである。HTML5などで記述したWebアプリケーションをソフトウエア開発者が登録することで,Webアプリケーションを無償配布したり販売したりできる。同社はこのサービスを2010年後半に開始する予定だという。 Google社は「店頭のアプリケーション・パッケージやダウンロード型アプリケーションとは異なり,ほしいWebアプリケーションをユーザーが探すのは大変。また,Webアプリケーションでは課金も難しい」という問題意識を持っていたという。そこでChrome Web Storeを用意することにした。「Chromeのユーザーは現在,7000
Verizon Wirelessの最高経営責任者(CEO)であるLowell McAdam氏は米国時間5月11日、Google製ソフトウェアを搭載したタブレットコンピュータをリリースする計画があることを認めたが、その時期については詳細を明かさなかった。 McAdam氏はThe Wall Street Journal(WSJ)に対し、「われわれはGoogleがアーカイブに持っている全てのものに目を通し、その中からエクスペリエンス向上のためにタブレットへ搭載できそうなものを探している」と述べた。Verizon WirelessとGoogleは2009年、「Android」をベースとするモバイルデバイスファミリの開発に関して提携契約を結んだ。しかし、McAdam氏がここで言及しているのがAndroidなのか、「Chrome OS」なのか、それとも単に別のOSで動作するGoogle製アプリケーショ
ネット検索やWebアプリをテレビで使えるようにする「Google TV」プロジェクトは、Webテレビプラットフォームへのエキサイティングな新規参入者となるかもしれない。 あるいは、MicrosoftとAppleに続いて、もっと消費者を獲得したいと渇望している市場に人気のないWebテレビ製品がまた1つ増えるだけかもしれないと業界アナリストは語る。 Google TVは検索、動画、TwitterなどのWebアプリをセットトップボックス(STB)を通じて、あるいはテレビに直接配信する取り組み。GoogleはIntelのAtomプロセッサとAndroidを搭載したSTBの試作機を作っており、ソニー製テレビでテストを行っている。 同プラットフォームはGoogle Chromeブラウザを使い、ユーザーはデスクトップPCや携帯電話からWebにアクセスするのと同じように、Webや動画を検索できる。Webア
カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleの「Chrome OS」プロジェクトについては未定の事柄がまだ非常に多く残っているが、米国時間11月19日に行われたデモでは、ネットブックがどう進化するべきかについて、Googleの考えが多少明らかになった。 Googleは19日、当地で開催のイベントにおいて、ブラウザベースのOSであるChrome OSを、7月に発表してから初めて披露した。消費者が購入できるようになるのは1年ほど先のことになるが、コードがオープンソースとしてリリースされたことで、デベロッパーはいつでもソースコードを触って試すことができるようになった。 米国時間11月19日、Chrome OS搭載可能なネットブックについて考えを語るプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントSundar Pichai氏 提供:Stephen Shankland/CNET Googleのプロ
2009年7月中旬に来日したグーグル創業者のラリー・ペイジ氏が、日本のメディア数社によるグループインタビューに応じた。このインタビューに参加した菊池隆裕日経コミュニケーション副編集長の質問に答え、ペイジ氏は企業使命(ミッション)の見直しを進めていることを明らかにした。(構成:菊池 隆裕=日経コミュニケーション) グーグルには、広く知られた企業使命(ミッション)がある。 「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスでき、使えるようにすること」──。 これまで、新しい技術やサービスを発表するたびに、多くのグーグル社員がこの言葉を口にしてきた。そこで、この目標がどこまで達成できたと考えているのか、ペイジ氏に尋ねてみた。 「世界中の情報を整理する」という目標に対して、我々の取り組みはまだ初期段階にある。人々が本当に望む情報を提示するには、世界中のすべてのことを把握し、人々の質問を正確に理解し、最
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
前の記事 3Dアバターが飛び出す、AR(拡張現実)名刺(動画) 「世界最強の唐辛子」がインドの兵器に 次の記事 モバイル・アプリを巡る「Google対Appleの闘い」 2009年7月23日 Brian X. Chen 米Apple社の『iPhone App Store』は大成功に見える。だが米Google社は同ストアについて、未来がないと述べている。 これは負け惜しみの発言だろうか? そうかもしれない。Google社はウェブベースのアプリケーションに賭けているのだ。ネットブック向けの新しいOS『Chrome OS』(日本語版記事)と、携帯電話プラットフォーム『Android』において。 Google社のエンジニアリング担当バイス・プレジデント兼開発者エバンジェリストのVic Gundotra氏は7月17日(米国時間)、サンフランシスコで開催されたカンファレンス『MobileBeat 20
Googleが「Chrome OS」を発表しました。実行基盤は「Web」、ターゲットプラットフォームはx86とARM、などいくつか明らかにされてはいますが、試せる"モノ"が出ていないうえにスクリーンショットも公開されていません。ましてや、予定されている一般公開時期は来年の後半です。実物を見ていない・推測で言いたくないというのが正直なところですが、ブログという比較的自由度の高い場所でもありますから、敢えて取りあげてみたいと思います。 まず、Googleの意図を確認してみます。仮にネットブックが主要ターゲットだとすると、既存のAndroidと競合する……というより"カブる"可能性が考えられます。しかし、Chrome OSを発表したブログ上で、Googleはこれを否定しました。いわく、Androidの特徴は電話からSTB・ネットブックまでカバーする対応デバイスの多さにあり、Chrome OSの特
「速く,シンプルで,セキュアに」が肝となるGoogle Chrome OS。現時点で明らかなのは,Linuxカーネルに新ウインドウ・システムとChromeブラウザを載せた軽量OSであるということだけだ。「速く」「シンプルで」「セキュア」なOSをどう実現するのか。2010年後半の製品デビューを前に,分かっているわずかな手がかりから,アーキテクチャの本命を大胆に推理した。 速く:機能を削ぎ落として高速起動 Chrome OSの「速さ」は「Chromeブラウザを利用できるまでの時間」と「Webアプリケーションの処理性能」の大きく2要素がある。Chrome OSは「数秒で起動してWebにアクセスできる」(Google)とその高速性を語っているだけで,Webアプリケーションそのものの高速化には言及していない。Webアプリケーションの高速化はChromeブラウザの役割ということだろう(関連記事)。従っ
Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く