これからの成長分野と言われ続けてきたM2M/IoT市場の動きがいよいよ本格化してきた。2020年には世界で500億デバイスが繋がると予測されているが、どう現実化していくのか。モバイルM2M市場を牽引するNTTドコモの谷直樹氏に今後の展望と課題を聞いた。 ――M2M/IoT市場の現状をどうみていますか。 谷 まさにこれから市場が拡大していく段階とみています。ある調査データによりますと、国内のモバイルM2M回線数は2013年度に約1000万だったものが、2014年度には35%増の1350万になる見込みですが、同様の感触を持っています。 1000万回線の内訳を用途別で申し上げますと、現在、一番多いのはコンシューマー向けのフォトフレーム、ゲーム機などです。次に多いのは、業種を問わず活用される遠隔監視や遠隔管理で、たとえばスマートメーター、ビル設備管理、駐車場管理、セキュリティなどの用途で利用されて
価格.comの書き込みによると、NTT docomoから販売されていた富士通のARROWS X F-10Dを購入したユーザーが、解約と返金を求めて民事訴訟を起こし、勝訴したそうです。 判決文によれば、原告はユーザー自身、被告は富士通の当該機種を取り扱っていたNTT docomoとなります。公判には富士通側の人間も出てきたとのこと。原告側には弁護士のいない本人訴訟のようですが、最終的にはNTT docomoが敗訴、5万数千円の返金が命じられたそうです。ユーザーいわく、特にNTT docomo側からの控訴などはなく、判決内容の返金措置は無事履行されたとのこと。 富士通のARROWS Xは、不具合や発熱を訴えるユーザーのとりわけ多い機種でした。かつて話題になった、NTT docomoのショップ店員が書いたと思われるブログ記事で取り沙汰されていた機種も、ARROWS X(F-05Dの後継機とあるこ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
「(これからは)強者の立場での競争ができる」――。ソフトバンク社長の孫正義氏が決算発表の席で発した言葉に象徴されるように、国内携帯電話市場の力関係はここ数年で大きく変わった。2013年4~12月期の純利益でソフトバンクがNTTドコモを抜き、14年3月期通期でもトップに立つ見通しだ。そんな中、ドコモにとって大きな足かせとなっている「独占規制」の見直しが総務省で始まった。スマートフォン(スマホ)の爆
NTTドコモは1月16日、2013年度内に予定していたTizen OSを搭載するスマートフォンの導入を当面見送ることに決めたと発表した(参考記事)。同社では「モバイル市場を取り巻く環境の変化に鑑み、当面見送ることにした」(広報部)としている。 しかし、NTTドコモが当初、Tizen OS搭載のスマートフォンを発売する予定だったのは2013年の初秋である(参考記事)。関係者の話を総合すると、9月末から10月上旬あたりが当初の発売時期だった。それが2014年1月に延期されて、今回、再延期で「当面見送り」になった。スマートフォンの開発サイクルがとても短いことを鑑みると、いま開発中のTizenスマートフォンが日の目を見る可能性は著しく低くなった。そして、このタイミングで2度目の無期限延期を決めたことは、NTTドコモがTizenに対する戦略を、プロジェクトの撤退や縮小も視野に入れ、抜本的に見直すこと
1月10日に発表された携帯電話の事業者別契約数で、ドコモが2年ぶりにトップに立ち、マスコミでも「iPhone 5sの入荷安定でドコモが純増数トップ」と大きく報道されています。しかし、この純増数トップには不可思議な点があります。 ドコモの純増数の約9割は関東・甲信越地方であり、12月の純増数約28万件の過半数はMVNOであると推測されます。「ドコモのiPhone」以上に売れているのは「ドコモの回線を使うMVNO」が実態のようです。 純増数トップなのにspモード契約者がマイナス? 1月10日に公開された、2013年12月の携帯電話事業者別契約者数で、ドコモが2011年12月以来のトップに立ちました。iPhone 5sの入荷が安定したとはいえ、MNPでの顧客流出が続く中で純増数1位という状況に疑問を持ち、調べてみました。 電気通信事業者協会が取りまとめた、2013年12月のキャリア3社の携帯IP
NTTドコモが、災害や遭難の際に電池の消耗を大幅に抑える「緊急時長持ちモード」という新機能を備えたスマートフォン(高機能携帯電話)「ギャラクシーJ」を、冬商戦で発売することが9日、分かった。東日本大震災を教訓に、韓国サムスン電子がドコモ専用機種として開発した。 ドコモが10日に開く冬モデル発表会で、価格など詳細を公表する。スマホは高機能な一方で電池の消耗が早いため、大震災では電池切れで連絡が取れなくなるケースも多かった。緊急時モードでは液晶画面を白黒にしたり、使えるアプリ(応用ソフト)を制限したりして、電力消費を通常時の4割程度に抑える。 関係者によると、このスマホは電池の残量が30%程度でも、緊急時モードに切り替えることで1週間近く使うことも可能だという。最低限の通話やインターネット閲覧のほか、災害用伝言板などが使え、安否確認や情報収集に十分対応できるとみている。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
NTTドコモは2013年9月20日、米アップルの「iPhone 5s」「同5c」の一括購入時に機種代金を割り引く「プレミア購入プログラム」、ならびに分割払いの場合も9カ月目以降の機種変更/解約であれば割賦残債の一部をキャッシュバックする「iPhone残債減額プログラム」を導入した。同社は特に発表していないが、深夜に決定し、iPhoneの取り扱い店舗では20日の発売開始時点から適用済みである。 プレミア購入プログラムでは、同社の会員サービス「ドコモプレミアクラブ」「ドコモビジネスプレミアクラブ」に加入し、メール配信「Myインフォメール」に登録(個人ユーザーの場合)することを条件に、一括購入時の機種代金を割り引く。割引適用後の価格は、iPhone 5s 16GBが7万560円、同32GBが8万640円、同64GBが9万720円、iPhone 5c 16GBが6万480円、同32GBが7万560
昨日の報道等でご存知のとおり、ドコモのiPhoneには、専用のパケット定額サービスが用意されております。 これは、「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」という名前で新設されたものです。 今回、確認したのは、次の2つ 1.「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」から他のパケ・ホーダイプラン、データプランへの変更が可能か?あるいは、その場合、月々サポートはどのようになるのか?という点です。 ドコモiPhoneについては、契約端末がiPhoneである限り、他のパケ・ホーダイプラン、データプランへの変更ができない、とのこと。 したがって、月々サポートもそもそもパケット定額サービスの変更ができない(廃止はできる)ため、変動することはありません。 (10:43追記) また、iPhoneをデータプランで契約することはそもそもできないそうです。 2.既にXiパケ・ホーダイライト、フラット、データ
事業環境は厳しいです。ドル箱だったiモードの栄華も今は昔、「ただの土管になりたくない」という強い意志も、いまや具体的戦略のないただの願望になってしまいました。通信インフラはコモディティ化していて他キャリアとの差別化はできなくなったどころか、LTEのカバレッジでは最も出遅れている始末。他キャリアへの流出が止まらなくなり、キャンペーンの甲斐なく何度も純減を繰り返しています。もはや減収減益の構造が定着しつつあるといっていいでしょう。 そこでiPhone導入が取り沙汰されるわけです。 確かに、まだiPhone人気が十分に高い日本では、短期的にはiPhone販売がMNP流出防止&純減ストップの切り札になることはわかっています。それでもiPhone販売に踏み切れない一番の理由は、これまで株主総会でも日経記事でも繰り返し観測気球を出してきたとおり、Appleが課す高い販売シェアノルマ---一説には50%
ドコモが今夏の商戦で販売促進をしているスマートフォンの売り場(12日、東京都港区の家電量販店で)=横山就平撮影 今夏のスマートフォン(高機能携帯電話)商戦で、NTTドコモの戦略が正念場を迎えている。 一部機種の代金を割り引いて重点的に販売する一方、販売数に応じて代理店に支払う奨励金を一時停止し、契約成績の悪化を招いたからだ。ドコモは12日から奨励金を復活させたが、今後は、コスト増が利益を押し下げる懸念も出ている。 ◇成果 ドコモは5月中旬から、ソニーの「エクスペリア A」と韓国サムスン電子の「ギャラクシー S4」のスマホ2機種に変更したドコモの顧客に代金を割り引く「ツートップ戦略」を展開している。他社への顧客流出を防ぐ狙いに加え、従来型の携帯電話をスマホに変更することで顧客が支払う通信料金は月平均1900円増えるため、収益基盤の強化にもつながる。 エクスペリアとギャラクシーの販売台数は6月
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く