この「スマートホーム」は自宅でのエンタメ生活を良くしてくれるモノらしいのですが、一体何なのでしょうか? なぜWiFiタブレットをドコモが販売するのでしょうか? なぜテレビ製品を開発するのでしょうか? この辺りのお話を、NTTドコモのマーケティング部プロダクト戦略担当課長の武岡雅則さんと、同じくプロダクト戦略担当の片岡寛さんに伺って来ました。 スマートホームの狙い ギズ:「スマートホーム」として家庭にフォーカスした理由は何ですか? 武岡さん:コンテンツを楽しむには、これまでは「モバイル=いつでも、どこでも」の考え方でした。しかし、今ほど携帯が普及した場合、次の「いつでも、どこでも」で欠けているのはどこかと考えた時、家の中でサービスやコンテンツを楽しんでいただくというところが、今回のスマートホームの取り組みの目的になります。 スマートホームでは「dビデオ」や「dアニメ」などデジタルコンテンツ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く