Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

*fladdictに関するdealforestのブックマーク (36)

  • Appleの弱点と、対抗プレイヤーの取るべき戦略メモ | fladdict

    Appleの全ての戦略は、iTunesを起点とした囲い込みをコアとする。この囲い込み戦略については5年前の予測エントリが、現状をあらわしていると思う。 この領域にて先行者利益を得ているAppleに対し、対抗プレイヤーが純粋に端末や、囲い込み戦略のコピーで戦うことは難しい。 Appleの土俵で勝負をするな よって対抗プレイヤーがすべきことは、Appleの土俵上にて同じルールで戦うことではない。 Appleの戦略がアドバンテージを失うように、市場のルールとトレンドを変更することだ。 その為にはどうすべきか? ー Appleの戦略の起点がiTunesである以上、iTunesがイノベーションのジレンマにそのものになるよう、ルールを変更することができれば、Appleの支配体制は崩壊する。 商品を模倣するのではなく、攻め方を模倣する 実は、これはAppleがいままでやってきたアプローチそのものである。

  • Flashで作った iPhoneアプリがリリースされたよ

    では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。 来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリ

  • fladdict » Amazon印税率を70%に大幅引き上げ、焦土戦に突入。概要と雑感。

    ソースはAmazon日1/20日にプレスリリース。とりあえずの概要と、雑感。 正式には30%の印税オプションと、70%から通信料を差し引いた印税を受け取るオプションの2種類を選択可能になる模様。 現在の通信料のレートは$0.15/MB。 Amazon電子書籍の容量の最頻値中央値(注意:平均値ではない)は368KB。つまり一般的なは1冊につきおよそ$0.06の通信費となる。 これにより、一般的には辞書辞典、写真集以外の電子書籍はほぼ70%の印税を取得できると考えてよい。 ただし印税率70%を選択する場合は以下の条件を満たさなければならない。 ・価格が$2.99 ~ $9.99 の範囲 ・リアル書籍版の最低価格より20%以上安くなければならない。 ・著作者が権利を持つ全ての地域で購入可能でなければならない。 ・KindleKindle Storeの全オプション(Text to Spe

  • オンラインで試せる、iPhoneミニチュア風写真の作り方 | fladdict

    おかげさまでTiltShift Generator、リリース当日から1位みたいです。皆様りがとうございます。 i-pod touch対応や、高解像度出力についても粛々とアップデートしていきますので、よろしくお願いいたします。 ちょっとTwitterで見たところ、ミニチュア風にやるコツを試行錯誤している方がいるようなので、簡単な入門チュートリアルをしたいと思います。 iPhoneがないユーザーでも楽しめるように、オンライン版のTiltShift Generatorを使って進めてみます。 ■ミニチュアっぽく見えるようにするには? 風景写真をミニチュア風にするにはどうすればいいでしょうか。 簡単にいえば、「実際に風景にあってミニチュアにはない要素」を消し、「ミニチュアにあって写真にない要素」を追加すれば、写真をミニチュア風にすることができます。 1:空気による色の減衰 空気には実はちょっとだけ色

  • Flashにおけるマルチタッチ実装について | fladdict

    iPhoneを色々触ってQuadCameraに、自力で回転つきUIScrollViewとかを実装したりしたお陰で、ようやっとFlashでマルチタッチを実装するノウハウとかが確立できた気がする。 Flashでマルチタッチはサイネージ系でもほぼ仕事がなさそうだけど、先行投資研究としてメモ。 数年後には需要がでるはず。 ■マルチタッチを如何に管理するか ゆび1つにつき1つのTouchObjectとして管理し、TOUCH_PRESS, TOUCH_RELESE, TOUCH_MOVE をEventDispacherで発行するようにする。 要はこのパートはiPhoneの機構をマルパクリする。 ■タッチの同一性の検出 最大の問題は、指Aのタッチと指Bのタッチの同一性を検出すること。 つまりマルチタッチでグリグリ動かすときに、2つのタッチでどっちがAでBかを正しく判別しつづけること。 iPhoneではコ

  • ゆとりiPhoneプログラマの為のメモリ管理 | fladdict

    主にFlashのガベコレで脳が弛緩してる、ゆとりiPhoneプログラマ向けのメモリ管理術。しち面倒なRetainCountの管理を30秒で解決するよ。 1:とりあえず NSMutableDictionary を1個作る。このDictionaryはプロパティとして保持する。 2:alloc / init でインスタンスを作るときは、[[[ClassName alloc]init]autorelease] と必ずオートリリースをつける。 3:[NSString stringWith〜] のように、allocとinitを経ずにインスタンスを作る場合は、自分で勝手にretainをしない。 4:作成したインスタンスは持続的に必要な場合、NSMutableDictionary に突っ込む。 5:必要なくなったインスタンスは、NSMutableDictionary から remove する。 こうすると

  • fladdict 日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ

    ITMedia: 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) を読んで雑感。 「元」はてな好きな人間的には、日のwebが「残念」よりも、最近のはてなのほうが「残念」な印象なんだけどなぁ・・・ なんか海外留学時代を思い出す既視感。 「俺は日で評価されないから海外に出るぜ!」とか、「英国でアーティストになりたい!」とか、熱い俺アート論とかかました人みたい。 それでいながら、4年後ぐらいしたら「いや日人が海外で評価されるって難しいよね」とか「夢を持つのはいいけど現実は違うよ」とか語りだして、半分リタイヤしつつも正業につかづにバイト暮らしして酒場で若者に説教する人みたいな風景。 そもそも、はてなが日で成功したのは、あくまでSBMにしろwiki的なオートリンクダイアリの仕組みにしろ、他所で流行した優れた概念をいち早くパクッって(輸入して)カスタマイズするタイムマシン商法のバランス感覚

    dealforest
    dealforest 2009/06/02
    はてなの目指した、三年間かけて達成した世界って、アカウント名の横に課金ユーザーマークが出ることかよ!?!?
  • コンピューターに絵画を描かせる | fladdict

    コンピューターによる写真の絵画変換ってのは、photoshopにもついてるんだけど、あれってダサい。 なんかヌタッとしてて、全体がのっぺりしている・・・というか、主題と背景とかそういうのが考慮されずに一律に変換されているのがキモイ。 で、最近ごぞんじのように、写真のフラクタル分割をずっと趣味で研究してたんだけど、ようやく自分が納得できる精度でフラクタル分割する方法を思いついた。↓の画像がその処理結果なんだけど、だいぶいい感じに分割できてると思う。 アルゴリズムはQuasimondoのFITCの発表を聞いてる最中に思いついたもの。 まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。輝度を基準にするってのはJPEGの圧縮からアイデアを頂きました。 ちなみにQ

    dealforest
    dealforest 2009/05/27
    まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。輝度を基準に
  • FITCデモ アップ予定地 | fladdict

    FITCで見せたデモとか話のアップロード予定地。 どうせ公開するなら、サンプルコードをwonderflにおいて弄くれるようにしてるのだけど、意外とwonderfl仕様にコンバートするのに時間がかかってる・・・ で話した内容だけど、「実際に多量データのビジュアライジングどうやってやるのさ?」みたいな話。 超大量ビジュアライジングやってみたい人も多いし、ビジュアライジングの資料そのものも多い。 けど、実際問題で現実的なスピードで超多量のものをどうやってビジュアライズするのかの取っ掛かりがないよね? 的な話で、超大量のものをどうやって動かしたり、管理したり、描画したりするん?って話をパーティクルを例に20分で大まかに話した感じ。 ビジュアライジングやろうとしても、1000~10000個ぐらいのものいきなり動かせっていわれると、初心者はどうにもならないので、そこを突破する取っ掛かり的なことを話した

  • FITC 3日目 ScaleForm GFxがヤバイ件 | fladdict

    FITCで唯一、複数セッションを持ってるGSkinner先生。 ちなみに僕の脳内Flashコーダーヒエラルキーでは、GSkinner, Quasimondo, Bit101, Andre Michelleが四強。 そのGSkinnerが発表したのが、彼の最新プロジェクトScaleForm GFX。WebのFlash屋の間ではあまり知られていない、フレームワークだけどこれが滅茶苦茶凄い。 コンソールゲーム機ソフトのUI、オープニング、エフェクト等をFlashで作ってそのまま、インポートできるようにするミドルウェァ。 対応ハードはWii、PS3、Xbox360、PSP、PS2等。 ScaleForm GFxを使えば、ゲームのコア部分以外の大半はFlashとAS2で開発できるようになるらしい。 ゲーム内で使われるテクスチャ等にFlashを用いることも可能らしい。 PS3のナルトの格ゲーなんかは、

  • FITC2日目 リポ ~戦闘力の差を感じました | fladdict

    豚インフルエンザの大惨事は、単にメキシコの医療レベルのしょぼさとタミフルがないことが原因なんじゃないかと、甘く見ている今日この頃です。 みなさん、こんにちは。 FITC2日目は、最強クラスの神コーダーGSkinnerやら Quasimondo が大暴れ。 お前らホントに同年代かと。 ActionScripterとしてのベクトルが違うとはいえ、スカラー量的にもだいぶ差をつけられてる気がして焦る。 Quasimondoは、コードで絵を描く系のセッションで、.flaや去年のMAXで僕がやってたようなことを、更に数光年進めたような話をしていて凹む。だいたい職業がActionScriptコンサルタントってなんだ。 日では成立しなさそうな職業名だ。 で、そのQuasimondoは、定番の画像の絵画化みたいなアレ。 そこエッジ検出的なものを組み合わせて、描画密度を場所ごとにコントロールするビジュアライ

  • fladdict: FITC 1日目レポ

    みなさん、こんにちはカナダでYシャツ一枚です。死ぬほど寒いです。 ただいまFITCという世界最大のFlashイベントの1つに来ています。 FITCの講演者登録をしたら、スピーカーサバイバルキットなるものを頂いた。 セッション担当者が徹夜で準備するのを支援するキットっぽい。 しかし、開けてみたらコンドームが入ってる。 意味がわからない。 さらに袋をひっくり返したら、ワセリンが出てきた。 ワセリンをコンドームに塗って、相方のケツの穴に突っ込めということか? さらに袋をひっくり返したら、ベイリーズのボトルが転がり出た。 つまり、ベイリーズのビンにコンドームをつけて、ワセリンを塗り、自分の尻に使えということだろか・・・ ・・・FITCはFuck in the cunt の略ですか? しかし真面目な話、コンドームとワセリンとベイリーズで、どうやってセッション前夜をサバイバルしろというのだろうか。 い

  • http://fladdict.net/exp/fitc/25/

  • fladdict: flashで擬似流体シミュ20000パーティクル

    InfoStorm: study14 flashの限界に挑戦した流体シミュレーターほぼ完成。ここ1~2年のマシンなら全画面で30fps出ると思う。 結局25000個動くだけの余力を確保してから、5000個分のパワーを色の調整やエフェクトのほうにまわしてみた。マウスをゆっくり動かすとキモチイイです。 内部ロジックだけど、なんかwonderflでエライ勢いで解析祭りが行われてるwww コードみたけどメインの処理は大体同じ。 問題はこのあとどこに持ってくかだよね。 このままスクリーンセーバーやトップページにしちゃってもいいんだけど、どうしようかな。

  • http://fladdict.net/exp/fitc/13/

    dealforest
    dealforest 2009/04/15
    かみすぎる。ってか Flash じゃないしこれw
  • 最速flash研究会 その1 | fladdict

    なんか今月末に研究発表(?)を行う必要があるので、シコシコとflashを実験中。 某案件の締め切りが延びたので手付かずだったけど、そろそろ気だす。 01: 雛形 まだ15000個 06: 調子のって20000個に。ついでにエフェクトもつけてみた。 07: 速度を落とさず色味調整 08: インタレースしても速度はかわらなかった・・・ 09: この速度を維持したまま、マウスインタラクションをつける ←いまここ ピクセルブレンダーやアルケミー、ベクター型に頼らずに、CS3とFlashPlayer9の力で、3万個のパーティクルで擬似流体シミュレーションをやりたい。

  • http://www.fladdict.net/exp/fitc/06/

    dealforest
    dealforest 2009/04/14
    CS3 + flashPlayer9 神すぎる。
  • ユニクロ公式オンラインストア(レディース、メンズファッションなど)

    キース・ヘリング X コカ・コーラ®12月23日(月)販売開始予定ⓒ Keith Haring Foundation. Licensed by Artestar, New York. ⓒThe Coca-Cola Company. All Rights Reserved.

    ユニクロ公式オンラインストア(レディース、メンズファッションなど)
  • Collaborative and Social Information Retrieval and Access: Techniques for Improved User Modeling

    dealforest
    dealforest 2009/02/26
    amaznode についての文献
  • fladdict» ブログアーカイブ » iPhoneアプリ QuadCameraによる海外進出実験報告メモ

    来週から業が修羅場になって、iPhoneアプリどころじゃない。 とりあえず QuadCamera リリースから1ヶ月がたった中間報告をまとめる時間がないのでメモ。 観測気球としてのQuadCameraで、見極めたかったことは以下の通り。 iPhone市場におけるブルーオーシャン開拓のリスクとリワード 競合のいない分野における、アプリケーションのDL数の推移 海外における、バイラル発生の推移とハブの見極め 海外におけるバイラルでのTwitterの位置づけ 海外ランキングのスケールと維持ノウハウの見極め バイラルのハブおよび、Twitterの影響力に関しては、紹介ブログ数やTwitter言及数と、DL数のマッピングデータを採取できた。 具体的にはGizmode, Engadet, Hotwired, EmilyChang, SwissMiss, AppleInsider, Cult of M