Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

NASに関するdecoy2004のブックマーク (19)

  • 4TBで3万円台!クラウドとNASのいいとこどりストレージ『Apollo Cloud』 (1/3)

    Apollo Cloud』はNASとクラウドストレージのいいとこどり ネットワーク経由でファイルを保存できる手段といえば、NASがあります。大容量を活かしたファイル共有やバックアップはもちろん、メディアサーバー機能、デジタル家電との連携など、多機能で幅広い用途で活躍してくれますが、そのぶん設定が多く、機能を使いこなすのは大変。また、外付けHDD感覚で使えるのでPCとの相性はバッチリですが、スマホからは設定・操作が難しくなりがちです。 そしてもうひとつ、ネットワーク経由でファイルを保存できる手段に、iCloudGoogle Drive、OneDriveなどのクラウドストレージがあります。設定が簡単な上、自動同期などが可能で、PCはもちろん、スマホからも気軽に使えるのがメリットです。しかし、データの保存先がサーバー上となるためセキュリティー上心配ですし、なにより、インターネットに接続できな

    4TBで3万円台!クラウドとNASのいいとこどりストレージ『Apollo Cloud』 (1/3)
  • Synologyが放つ最新鋭NAS「DiskStation DS216+」実力診断

    Synologyから、2台のHDDを搭載可能なNASキット「DiskStation DS216+(以下DS216+)」が新たに登場した。CPUにBraswell世代のIntel Celeron N3050 デュアルコア 1.6GHzを搭載するほか、AES-NI ハードウェア暗号化エンジンの採用により、データを暗号化した状態でも通信速度の低下がほとんど見られないという、パフォーマンスの高さが大きな特徴の製品だ。

    Synologyが放つ最新鋭NAS「DiskStation DS216+」実力診断
  • 自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる

    自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる:Synologyで始めるNAS入門 第4回(1/5 ページ) 何かとおろそかになりがちなデータバックアップ。NASを手に入れたら、日頃使うファイルの置き場として使うだけではなく、その容量の大きさを生かしてバックアップ領域として活用したいところ。 その点、SynologyのNASであれば、PCのデータのバックアップはもちろん、スマホ内の写真などのバックアップ、さらにはDropboxやOneDrive、Googleドライブなどオンラインストレージに保存されているデータを直接バックアップすることまでできてしまう。 今回はこれらに加えて、NASに保存したデータを外部にバックアップするところまで含めて、詳しく見ていくことにしよう。 PCのデータをNASと同期する PC内の特定のフォルダをNASと同期させておけば、仮にPCがいきなり動かなくな

    自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる
    decoy2004
    decoy2004 2015/12/29
    『Amazon S3やMicrosoft Azureなどを選ぶことができるほか、Amazon Glacierへのデータバックアップ』
  • 外出先から自宅のNASを活用できる「リモートアクセス機能」はこんなに便利

    多くのNASにはリモートアクセスと称して、外出先からアクセスできる機能が用意されている。今回は前回に引き続きSynologyの2ベイNAS「DS215j」を使い、自宅内に設置した製品に外出先からアクセスする方法、およびそれによって可能になる便利な使い方を紹介する。 →・Synologyで始めるNAS入門 第1回:NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する 自宅にNASNetwork Attached Storage)を導入すれば、これまでPCやスマホに保存していたさまざまなファイルを、NASにまとめて保管できるようになる。どのくらいの容量を使えるかは予算次第だが、いまや2TBの容量が1万円以下で買えてしまうご時世である。1台のNASを導入することで、いきなり数TBの容量が使えるようになるのは当たり前なので、これまでファイルをこまめに消したりCDやDVDにバックアップし

    外出先から自宅のNASを活用できる「リモートアクセス機能」はこんなに便利
  • 5分で構築できるパーソナルクラウド「WD Cloud」で“スマホの写真があふれそう!”を解決する

    5分で構築できるパーソナルクラウド「WD Cloud」で“スマホの写真があふれそう!”を解決する:一家に一台(1/3 ページ) 撮りっぱなしの写真、どうしよう スマートフォンやタブレット端末などが登場して以降、これらPC以外のデバイスはライフスタイルの欠かせない道具として急速に浸透しつつある。インターネットはより身近になり、日々の情報収集やデジタルコンテンツの視聴だけでなく、SNSを通じたコミュニケーションなど、能動的な情報発信にも利用されている。スマホで撮影した写真や動画をFacebookやTwitterに投稿して友人や家族と共有するのは、PC USER読者にはおなじみの光景だろう。 一方、PCやスマホ、タブレットなど複数のデバイスを用途に応じて使い分けるようになると、データの管理は煩雑になりやすい。あのとき作ったデータはどこにあるっけ……そんな経験をしたことがある方は少なくないはずだ。

    5分で構築できるパーソナルクラウド「WD Cloud」で“スマホの写真があふれそう!”を解決する
  • WindowsサーバからNASに乗り換えるとき気をつけるべきことは?

    ASUSTOR NASキットを導入しようとしている人のほとんどは3つに分類される。1つは初めてNASを導入する人。もう1つはすでに導入している他社製NASから乗り換える人。そして3つめがWindowsサーバから乗り換える人だ。 連載第2回ではWindowsサーバから乗り換える人が気をつけるべきポイントを紹介していく。 仕事で使うNAS 連載第1回:ビジネス向けNAS選びで注目したい8つのポイント Windowsサーバの用途をおさらいする Windowsサーバはさまざまなサーバ向けサービスを提供するサーバOSだ。それに対して、NASキットはその名のとおり「Network Attached Storage」専用機を出自としながら、多機能化を進めていったネットワークアプライアンスである。 今までWindowsサーバをどういった用途で使っていたかによってWindowsサーバを完全に置き換えるのか、

    WindowsサーバからNASに乗り換えるとき気をつけるべきことは?
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/27
    『FTPはパスワードが平文で流れる。使用する場合はSSL/TLSを有効に』
  • Amazon S3からGlacierへの自動アーカイブ機能が出来たので、個人のデータ保管戦略をしつこく考える - プログラマでありたい

    今月中旬にAmazon S3からGlacierに自動的にアーカイブする機能が出てきました。何気に凄い機能なので、企業はもちろん個人としても注目する必要があります。まずS3とGlacierの違いについてですが、耐久性という意味ではどちらも99.999999999%で同等です。Amazonの責任でデータロストする可能性より、所有者が酔っ払って間違って消す確率の方が100万倍くらい高いです。何が違うかというと保存のコスト。s3は1Gあたり1ヶ月10円ですが、Glacierは1円と1/10となっています。その分、取り出しに時間が掛かったりとある程度制約があります。それ以上に制約が多いのは、Glacierを直接扱うには非常に面倒くさいという現実です。出始めた当時に触ってみましたが、企業ユースで使う以外は、ちょっと面倒臭い存在でした。 しかし、S3とGlacierの自動アーカイブ機能が出てきたことによ

    Amazon S3からGlacierへの自動アーカイブ機能が出来たので、個人のデータ保管戦略をしつこく考える - プログラマでありたい
    decoy2004
    decoy2004 2014/09/22
    『今はTeraStationのようなSOHO業務向け用途のものはデフォルトでS3への同期機能がついています。恐らく後数年で、LinkStationのような個人ユースのものにも自動同期機能がつくようになっています。』
  • 大切なデータを安全に保存&自動バックアップする方法

    我が家のNAS(ネットワークHDD)が故障してしまいました。 データは辛うじて復旧できたものの、今後同じ失敗を繰り返すわけにはいきません。 検討した結果、RAID1でミラーリング(2つのHDDに同じデータを保存)したNASに、さらに外付けHDDをUSB接続して、毎日差分バックアップをすることにしました。 RAID1では安全ではない 今回購入したバッファローのNAS Linkstationは、HDDが二台搭載されています。RAID1でミラーリングさせることが可能です。片方のHDDが壊れても、もう一方のHDDにデータが保存されているので安全です。 ところが、実際にはデータが復旧できないケースがあります。HDDが無事でも、HDDを制御するケースが壊れてしまうと、データが復旧できないことが多いそうです。 LinkStation にハードディスクを接続したいより そこで今回は、NASにUSB接続で外

    大切なデータを安全に保存&自動バックアップする方法
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 自宅のUSBストレージをネット経由でスマホ&タブレットからアクセスできるようNAS化するアダプタ(CSNA-U2) - ネタフル

    自宅にあるUSBハードディスクに、外出先からアクセスできたら便利だな、ってこと、人生において何度かあると思います。PC体の容量を確保するために、泣く泣く外付けハードディスクに退避しているデータとか。 そんなUSBハードディスクを、ネット経由でアクセスできるようにしてしまう、つまりNAS化してしまうアダプタ「シンプルNASアダプター USBストレージ to LAN変換アダプター(CSNA-U2)」が登場です! 自宅のUSBハードディスクをNAS化するってどういうこと!? こういうイメージです。 ネットワークからアクセスできるストレージ、それがNAS! (当はNetwork Attached Storageです) 「シンプルNASアダプター」を使うと、自宅のUSBハードディスクの中にある、写真、動画、音楽、書類に、スマートフォンやタブレットから簡単にアクセスできるようになります。 iPho

    自宅のUSBストレージをネット経由でスマホ&タブレットからアクセスできるようNAS化するアダプタ(CSNA-U2) - ネタフル
  • D COLLECTIONS - エセ Time Capsule Project-Wiki

    このページは、Apple 社が発売している Time Capsule を FreeNASiTimeMachine で自作してしまおうと言うページです。そう、エセ Time Capsule を出来るだけ格安で作ってしまおうとうページです。 私の場合は、Mac mini を購入してから、活躍の機会がめっきり減った Windows マシンに 1TB の HDD を追加して、エセ Time Capsule を作りました。 エセ Time capsule の作り方 いくつかのソフトを使うので、手順が煩雑ですが、辛抱強く設定を行って下さい。素晴らしい結果が得られるはずですから。 FreeNAS のセットアップ インストール ネットワークの設定 ディスクの設定 サービスの設定 iTimeMachine のインストールと設定 Time Machine の設定 バックアップ開始 このページで公開している

    decoy2004
    decoy2004 2008/11/03
    FreeNAS のセットアップ
  • 格安で「Time Capsule」を自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    MacOS Xといえば、クリーンな印象を受けるGUIとユニークなソフトではないかと思います。その中でも、標準添付されている『Time Machine』は、世にあるバックアップソフトの中でも、一二を争うくらいユニークなユーザーインターフェイスを持ったバックアップソフトではないかと思います。 このバックアップソフト、機能もポイントを押さえており、使いやすいので、標準添付するAppleに畏敬の念を持ちますが、残念なことにNAS等ネットワーク接続のディスクには、バックアップ先にすることが出来ません。 唯一、Appleの「Time Capsule」がバックアップ先に指定できますが、同じ機能を持つデバイス(無線LANルーターNAS)を持っていると、購入に二の足を践んでしまうし、ネットワーク経由のバックアップストレージなんて、PCを使って安く作ることが出来ないの? と考える方もいらっしゃると思います。

    格安で「Time Capsule」を自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    decoy2004
    decoy2004 2008/11/03
    PCと、サーバーソフトに『FreeNAS』、Mac OS X用ソフトに『iTime Machine』が必要になります
  • 【2TB】TeraStation 10台目【RAID5】

  • 【PLANEX】NAS-01G【プラネックス】

  • 【初心者-破壊-復旧】I-O DATA LANDISK Part1

  • プラネックスからギガビットLAN接続NAS組み立てキット登場!

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    プラネックスからギガビットLAN接続NAS組み立てキット登場!
    decoy2004
    decoy2004 2008/10/25
    P2Pの“BitTorrent(ビットトレント)”にも対応し、筺体内には最大750GBまでの3.5インチ IDE HDD(66/100/133対応)を1台搭載可能だ。
  • NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)

    decoy2004
    decoy2004 2008/10/24
    専用スレのある機種はそちらへ
  • アイ・オー、デジカメ写真の保存/鑑賞/管理に適したギガビット対応NAS | RBB TODAY

    アイ・オー・データ機器は、ネットワーク接続型HDD(NAS)「LANDISK Home」の新ラインアップとして、PCレスでデジカメの写真を保存できる機能を備えた「HDL-GS」シリーズ12月中旬に発売する。価格は1TBモデル「HDL-GS1.0T」が74,655円、500GBモデル「HDL-GS500」は31,080円、320GBモデル「HDL-GS320」は26,565円、250GBモデル「HDL-GS250」は24,360円。 今回発表されたHDL-GSシリーズは、同社製従来機「HDL-F」シリーズと比べて約27%小型化したというコンパクトサイズの筐体を採用する、ギガビットEthernet対応のネットワーク接続型HDD。体背面にUSBポートを装備し、デジタルカメラやメモリーカードリーダを接続することで、PCレスでデータの自動コピーに対応。また、PCや家庭用ゲーム機のwebブラウザで写

    アイ・オー、デジカメ写真の保存/鑑賞/管理に適したギガビット対応NAS | RBB TODAY
  • 清水理史の「イニシャルB」

    第162回:DLNAガイドラインに対応したLAN接続型HDDの実力は? アイ・オー・データ機器とバッファローの新型NASを比較(前編) アイ・オー・データ機器とバッファローから、DLNAガイドラインに対応したLAN接続型のハードディスクが登場した(バッファローは対応予定)。実際に両製品を試用できたので、比較を交えつつ、その実力を検証してみよう。 ■ DLNAに対応したNASが登場 以前、コラムで「NASDLNAガイドラインに対応すれば面白い」という旨の記事を書いたことがあったが、これがついに現実のものとなった。 アイ・オー・データ機器から「HDL-AVシリーズ」、バッファローから「HS-DGLシリーズ」というDLNAガイドライン(Home Network Device Interoperability Guidelines v1.0)対応のLAN接続型ハードディスクが相次いで登場してき

    decoy2004
    decoy2004 2007/02/11
    アイ・オー・データ機器のHDL-AV250の静かさだ。ファンレスだけあってハードディスクのアクセス音以外の音はほぼ聞こえてこない
  • 1