Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

生物に関するdeeploveのブックマーク (9)

  • 【画像あり】サイの空輸がおっかない なんの拷問だよこれ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】サイの空輸がおっかない なんの拷問だよこれ… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 12:55:54.20 ID:V2DKepzV0 新たな土地へ、クロサイの“空輸” 鎮静剤を打たれ、ヘリコプターで空輸されるクロサイ。道路が整備された場所まで運び、車で目的地まで連れて行く。 南アフリカ東ケープ州で実施された新たな輸送方法である。 ツノが漢方薬として珍重されるクロサイは、密猟が後を絶たず個体数は激減。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧IA類(絶滅寸前)に分類されている。 10分ほどの空の旅は、密猟多発地域から安全な保護区に輸送するプロジェクトの一環である。ヘリコプターを使えば、アクセスが困難な場所からでもすばやく救出できる。 「アフリカの空を飛ぶサイ。何度見ても息をのむ光景だね。これほど単純な方法なのに、なぜもっと早く考え

    【画像あり】サイの空輸がおっかない なんの拷問だよこれ… : 暇人\(^o^)/速報
    deeplove
    deeplove 2011/11/10
    写真を見た瞬間>>29(王蟲の子供空輸)が頭に浮かんだ
  • asahi.com(朝日新聞社):エベレスト登頂カラスで断念 8千メートル近い高所 - 社会

    印刷 標高約5300メートルにある栗城さんのベースキャンプ周辺でみられたカラス=栗城事務所提供栗城史多さん  世界最高峰の登山で最大の難敵は、カラスだった――。エベレスト(8848メートル)に挑んだ日の登山家が今月、こんな現実に直面し、頂上を前に登頂を断念した。  数々の世界の高峰に挑んできた登山家、栗城史多(くりき・のぶかず)さん(29)=札幌市=は10月12日、エベレストの7800メートル地点でぼうぜんとなった。体を高所に慣らすことも兼ね、10日ほど前に登った時に雪の中に埋めた料がカラスに掘り返され、い荒らされていたからだ。  最も痛かったのは、雪を溶かして飲み水を作るため、一緒に埋めた登山用コンロの燃料ボンベがなくなっていたことだ。  標高8千メートル超では、酸素が平地の約3分の1しかなく、高山病予防のために大量の水分をとる必要がある。栗城さんは泣く泣く、ベースキャンプの仲間に

  • 怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 南アフリカからのほのぼのニュース。怪我をして飛べなくなっていたミミズクを保護し、怪我の治療を続けていたら元気が戻り飛べるようになった。 これは良かったと喜んでいたら、早速狩りにでかけ、ネズミやヘビを狩ってきては、家族であるや他の鳥のみならず、飼い主に持ってきて「ほれえ、やれえ」と差し出すようになったという。 気持ちはありがたいのだが、狩りたてフレッシュとは言え、べ物の好みもあるわけで、困ったりうれしかったりもする一家だったのだそうだ。 ソース:Заботливая сова (26 фото) ≫ Прикольные животные ≫ юмор, приколы, анекдоты ああもぅ!もぅ!猛禽類飼いたい病がまた再発しちゃったよ!! さんさん、フレッシュですよ。 この画像を大きなサイズで見る さあどうぞ。お好きでしょ。 この画像を大き

    怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 | カラパイア
  • 獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒

    例えば毒を持ったカエルなど、ある種の動植物が毒性を持っていることは広く知られています。そして人類は時に毒にやられ、時に毒を利用して生きてきました。この記事では毒性を持った5つの植物、毒カエル、毒を持つ昆虫といった合計7種類の「毒矢」に使う「矢毒」をリストアップしています。 多くの毒が持つマヒ特性は獲物の運動性を大幅に奪うので、南米やアジア、アフリカの部族にとって矢に毒を塗ることは直接的な利益がありました。獲物をより素早く確実に仕留めるために旧石器時代より毒を利用してきた人類の歴史に思いをはせてみるのも一興かもしれません。 7 Deadliest Arrow Poisons on Earth - Neatorama https://www.neatorama.com/2011/06/23/7-deadliest-arrow-poisons-on-earth/ 1:トリカブト 英名で「僧侶のフ

    獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 深海生物の画像が怖すぎる・・・ │ キニ速  気になる速報

  • 【閲覧注意】オタマジャクシの顔面を拡大してみたら…… : 暇人\(^o^)/速報

    【閲覧注意】オタマジャクシの顔面を拡大してみたら…… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 19:38:05.96 ID:TxMgDFGz0● こちらが顕微鏡で拡大したオタマジャクシ。 何とも言えない形相だ。とてもこれがオタマジャクシだとは思えないが、実際このような風貌の生き物が 無数に池の中をうごめいていると想像すると上から眺めるような、おだやかな風景ではないのかもしれませんね。 しかし、もっとも疑問なのは、この男性はなぜオタマジャクシを顕微鏡で見たくなってしまったのだろうか。 海外の反応 ・オッサンの拡大かと思ったよ ・これが当のオタマジャクシだ。 ・ハンサムじゃん! ・なぜ丸くないんだ ・吐き気がしたよ ・なにがおこった ・むかついてきた ・わけがわからない。 ・これはひどいわ。 ・かわいいじゃん ・ひどい ・ほんとうにひどい ・実際こん

    【閲覧注意】オタマジャクシの顔面を拡大してみたら…… : 暇人\(^o^)/速報
  • Africa Addio hunting elephants and hippos

    Africa Addio clip extracted from movie with original audio. Comments turned off because of racists. Google: http://video.google.com/videoplay?docid=4540134202583442015

    Africa Addio hunting elephants and hippos
  • イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる子供:アルファルファモザイク

    583 なごみ :2010/07/14(水) 16:27:16 ID:AbsSLiUwP こないだ水族館に行ったら、イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる 子供(多分小5ぐらいの男の子)を見た。 何事かと思ったら、イルカと競争してた。 子供が走り出すと、水槽のイルカもガラスギリギリのとこですごい勢いで泳ぎ出す。 で、その子のターンする場所に合わせてターンしてまた泳ぐ。せいぜい5mぐらいの 距離でターン+猛ダッシュの繰り返し(水槽自体はでかいんだけど、人のいる場所 はそれぐらいの間隔で柱で区切られてる)。 イルカのサイズと泳ぐ速度からしたら反復横跳びみたいなもんじゃんじゃないかと 思うんだけど、どうも楽しくてしょうがないらしい。 子供が疲れて止まると「ねえねえ、またやろうよ」みたいにその子の前に止まって じーっと覗く。んで子供が「しょーがねーなw」みたいな顔し

  • 1