大滝詠一1981年6月1日新宿厚生年金会館で開催されたロングバケーション・コンサートのオープニングです。
今回配信されたのは大滝詠一名義でのアルバム「A LONG VACATION」「NIAGARA MOON」やシングル「幸せな結末」、シュガー・ベイブのアルバム「SONGS」、大滝、山下達郎、伊藤銀次による企画盤「NIAGARA TRIANGLE VOL.1」など10タイトル。明日3月21日にCD盤がリリースされるナイアガラ・フォール・オブ・サウンド・オーケストラル「NIAGARA SONG BOOK 30th Edition」もひと足早く配信されている。 配信タイトル ・大滝詠一「A LONG VACATION」 ・ナイアガラ・フォール・オブ・サウンド・オーケストラル「NIAGARA SONG BOOK 30th Edition」 ・シュガー・ベイブ「SONGS」 ・大滝詠一「NIAGARA MOON」 ・ナイアガラ・トライアングル(大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次)「NIAGARA TRIAN
85年再結成ライブより 3.21迄・・・期間限定公開 ぜひ、 商品の詳細 NIAGARA SONG BOOK 30th Edition NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTR 購入よろしく! 1. オリーブの午后 2. Summer Breeze 3. 恋するカレン 4. Water Color 5. カナリア諸島にて 6. 雨のウエンズデイ 7. 青空のように 8. FUN×4 9. 君は天然色 10. 幸せな結末 11. 恋するふたり 12. 夢で逢えたら
NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL NIAGARA SONG BOOK 30th Edition
日本が誇る大滝詠一の永遠の名盤『A LONG VACATION』に収録された楽曲を中心に、オーケストラで演奏されたインストゥルメンタル・アルバム『NIAGARA SONG BOOK』がリリースされたのは1982年のことだった。 ◆『NIAGARA SONG BOOK 30th Edition』画像 30年の年を経ても、全く色褪せることのないインストアルバムとして、今もなお様々なシーンで耳にすることのある名盤中の名盤だが、オリジナル構成にボーナストラックを2曲加えリマスタリングされた30thアニバーサリー作品『NIAGARA SONG BOOK 30th Edition』が2013年3月21日にリリースとなる。 今回新たに収録された曲は1997年放送のフジテレビ系ドラマ『ラブジェネレーション』の主題歌「幸せな結末」と、2003年のフジテレビ系ドラマ『東京ラブ・シネマ』の主題歌「恋するふたり」
東京ビートルズは、1964年にTHE BEATLESの楽曲を日本語でカバーして話題を呼んだバンド。今回配信される「meet the 東京ビートルズ」は、大瀧詠一プロデュースにより行われていた再発企画「LEGENDARY REMASTER SERIES」にて1994年にリマスターされた音源を元にしたものとなる。 収録曲は「抱きしめたい」「プリーズ・プリーズ・ミー」「キャント・バイ・ミー・ラブ」「ツイスト・アンド・シャウト」の4曲。中尾ミエ「可愛いベイビー」などの訳詞で知られる漣健児による衝撃的な日本語詞も作品の味になっている。 東京ビートルズ「meet the 東京ビートルズ」収録曲 01. 抱きしめたい 02. プリーズ・プリーズ・ミー 03. キャント・バイ・ミー・ラブ 04. ツイスト・アンド・シャウト
大瀧詠一をフィーチャーしたムック「KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 大瀧詠一」が8月21日に発売される。この本は2005年刊行の「文藝別冊 大瀧詠一」を大幅増補したもの。 今回の増補では、湯浅学による大瀧詠一への3万字インタビューを追加収録。今秋復刻されることが決まった大瀧のソロアルバム「大瀧詠一」やはっぴいえんど最後のアルバム「HAPPY END」の制作裏話、ナイアガラレーベル始動の際のエピソードなどが大瀧の口から語られる。 また同誌は、大瀧独自のポップス論考「ポップス“普動説”」や大瀧の人気ラジオ番組「ゴー!ゴー!ナイアガラ」で紹介された3000曲におよぶ全曲目リストを再録するなどファン垂涎の資料も盛りだくさん。ほかにも内田樹と大瀧の対談や角田光代、小林旭、高田文夫、橋本徹、大和田俊之らのエッセイを収録するなど、充実の内容で大瀧の魅力を伝えている。
高浪慶太郎 feat.PIZZICATO FIVE ~ 高浪慶太郎さん、ピチカート・ファイヴ時代を語る 僕が高浪慶太郎さんの音楽に興味を持ったのは、 慶太郎さんの実弟である、長崎雑貨「たてまつる」店長、高浪高彰さんとのお付き合いからだった。 「たてまつる」店内で長時間、歌謡曲やビーチボーイズ、ポップス全般について立ち話するうち、ピチカート・ファイヴの話題に及び、 「ほとんど聴いたことが無い」と言った僕の言葉を受け、「では是非聴いてみてください」と、アルバム一式を、ドサッと手渡されたのだった。 実を言うと「ほとんど聴いたことがない」というのは正確ではなく、「興味がないので耳に入らなかった」というのが正直なところである。 とは言うものの、僕も活動拠点を長崎に移し5年、当地出身である高浪慶太郎さんの音楽については、機会があれば是非触れてみたい、と思ってもいた。 奇しくもそれが、実弟である高彰さん
大滝詠一(ミュージシャン) 内田樹(思想家) 石川茂樹(Live Cafe AGAIN店主) 平川克美(ラジオデイズ・プロデューサー) 価格:無料 (ダウンロードにはログイン(無料)が必要です) まだ継続中だから、振り返る気がない 毎年恒例のラジオデイズ「大瀧詠一的2011」。2011年の年の瀬も武蔵小山のアゲインに、いつもの面子が集合、ラジオデイズから配信をいたします。 今年は大瀧師匠の提案もあり、特別に無料配信とさせていただきます。この機会に少しでも多くの方に聴いていただければと思います。 ラジオデイズでは大瀧さんをはじめ出演者の皆様のご厚意をいただきまして「大瀧詠一的2011」を無料配信いたします。 座談会は2011年を振り返るというテーマでスタート。 大瀧さんは開口一番「大変だったよ」と。ご自身も中学2年から高校3年まで過ごした釜石市も今回の震災で甚大な被害を被り、大瀧さんはその日
亀渕昭信のロックンロール伝 ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした 著:亀渕昭信 発売:ヤマハミュージックメディア A5判ソフトカバー 324ページ 定価1890円(本体1800円+税) ISBN 978-4-636-86923-1 1963年のアメリカ、2011年の日本。 ロックンロール、震災後の社会そして ── 。 『亀渕昭信のロックンロール伝 ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』(発売:ヤマハミュージックメディア)の刊行にあたって、著者の亀渕氏と、かねてから交流のあった大瀧詠一氏との対談をお送りする。 ミュージシャン、ソングライター、プロデューサー、エンジニア、DJなど多彩な顔を持つ大瀧氏だが、じつは岩手県出身ということもあり、3月11日の東日本大震災以降しばらく活動を休止しており、この対談が仕事再開のひとつとなった。 対談のメインテーマは、亀渕氏の著作に
ここ最近、テレビCMが話題にのぼっている。テレビCMや番組の音量を来秋同じ基準で揃えることが決まったことや、テレビ朝日がカタログハウス「通販生活」秋冬号(巻頭特集「原発国民投票」)のCM放送を断ったこと、CM動画のポータルサイト「CMerTV」が10月にオープンしたこと等々。また、中国ではドラマ中のCMを禁止するとの動きが報じられたりもした。 だが、そんなニュースの一方で、気になった事が別にある。香里奈が出演するスズキのアルト エコのCMだ。11月25日頃からOAされ、CMを見た&聴いた瞬間、「おっ」と唸った。楽曲が大滝詠一の「君は天然色」だったからである。この歌は今から30年も前に誕生した名曲。81年3月21日発売の名盤「A LONG VACATION」の1曲目に収録されている。CMに起用されたのは今回だけではない。昨年8月頃にアサヒのチューハイ「すらっと」、04年夏にキリン「生茶」で起
メール: kume954@tbs.co.jp 電 話: 03-3584-0954(番組放送中) ファックス: 03-5562-9540(番組放送中) ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ 「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで 久米宏 1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。 ▼久米宏プライベートサイト http://kumehiroshi.net/ 今週のゲストは、シンガーソングライターで、 音楽プロデューサーの『大瀧 詠一』さん。 ご本人は、大瀧詠二です!と名乗られましたが、おそらく本物でしょう(笑) 『久米宏ラジオなんですけど』は、ウェルター級(?)のリスナーで、久米さんの手の内を良くご存知のため(笑)、「やっぱり、最初は服装の話題か!」「おっと、昨日詰め込んだ知識を吐き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く