Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

healthに関するdelico69のブックマーク (15)

  • 1日に3~4時間立って仕事をするだけで、1年間に10回のマラソンと同じ活動レベルになる | ライフハッカー・ジャパン

    1日中座っているのが体に悪いということは、今さら言うまでもないことですが、1日ほんの数時間立っているだけでもかなり体に良いということは、知らないかもしれません。立っていることと、座っていることで、驚くほど健康に差がつくことが、最近の研究によって明らかになりました。BBCと英チェスター大学が、10人の少数の被験者グループに簡単な実験をしました。被験者に、少なくとも3時間はランニングマシンの上に立っているように指示し(動きを計測するため)、心拍数とブドウ糖の数値を計測しました。研究者は、被験者が1日数時間立っていた日と座っていた日の数値を測り、比較しました。 その結果が以下になります。 被験者が立っていた日は、座っていた日に比べ、後に血糖値がかなり速く通常の値に戻りました。血糖値が高いと、心疾患や糖尿病になる危険性が高くなります。 立っていることで、被験者の心拍数はかなり高くなり(大体1分間

    1日に3~4時間立って仕事をするだけで、1年間に10回のマラソンと同じ活動レベルになる | ライフハッカー・ジャパン
    delico69
    delico69 2013/10/25
    Zさんはこれでダイエットしてるらしい。
  • カフェインのオーバードースで死亡―英ニュース | 「マイナビウーマン」

    カフェインのオーバードースで死亡―英ニュース Update : 2013.10.22 イギリスで40歳の男性がエナジーミントをべた後にカフェインのオーバードースで死亡しました。ミントに含まれる大量のカフェインの興奮作用を知らずに摂取してしまったようです。 【覚醒作用は8時間以上!意外と知らない「カフェイン」の真相】 普通のミントと一緒に販売されていたこのミントですが、たった一粒で80mg、レッドブル1分のカフェインが含まれています。12粒入りのミントを4ポンド(約630円)で近所の店で買ったジャクソンさんは、自宅で死亡しているところをパートナーのミシェルさんに発見されました。 裁判所の聴聞では、このミントの危険性に触れ、販売禁止を含めて政府に働きかけるようにとの意見が出ました。検死の結果、血液1リットルあたりに155mg、1日の摂取許容量の2倍が検出され、検死した医師も初めてみるケース

    delico69
    delico69 2013/10/23
    やっぱり過剰摂取すると危ないのか。昔、コーヒーとミントガムを食べ過ぎて運転中に目眩して動けなくなったのを思い出した。
  • ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ

    健康改善の為に今年の五月にウォーキングを始めて、八ヶ月目に突入しました。飽き性で長く物が続かない私ではありますが、珍しく続いていてなかなか驚きであります。今ではLSDで8min/kmで二時間くらいは走れるようになって来ました。帰宅ランと休日ランで、ここ二ヶ月は月間150kmほど走っています。走り始めた頃は想像も出来なかった状態です。 そうやって続けてきたことで、体重こそ「影響が出始めたかな?」という程度であまり変化はしていません*1が、それ以外の部分が色々と変わって来ました。せっかくですので、続けるための考え方などを備忘も兼ねてまとめておきます。 ジョギングを始めて変わってきたこと 体調を崩さなくなってきた 季節の変わり目になるとすぐに喉がいがらっぽくなったり風邪を引いてしまったりしていたのですが、ジョグを始めてからここまで大幅に体調を崩すことはほとんどありません。ジョグし始めの頃に、走り

    ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ
    delico69
    delico69 2012/12/04
    もう一度やり直そう。
  • 首の骨を鳴らすと怖い病気が発症 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    首の骨を鳴らすと怖い病気が発症 - ライブドアニュース
    delico69
    delico69 2012/06/26
    マジかぁ、めちゃくちゃ怖い。何だか緊張して肩に力が入ってしまう。
  • なぜ埼玉県女性の平均バストサイズがAカップなのか? - シン・くりごはんが嫌い

    *1 昨日の『月曜日から夜ふかし』がたいへんおもしろかった。 以前、同番組において「都道府県別の女性のバストサイズの平均が判明した!」という特集をやり、そこで埼玉県だけがAカップで、全国で一番小さいことがわかった。 【衝撃事実】47都道府県の平均バストサイズが判明 / 埼玉だけがAカップ! 驚異のEカップは岐阜と京都 | ロケットニュース24 実際、そのときにスタジオに観覧に来ていた埼玉県の女性に聞いてみたところ、なんと三人中、ふたりがAカップで見事にその平均にあてはまっており、これを聞いたマツコは「埼玉県貧乳問題」と称し、「逆になんで埼玉県の女性は胸が小さいのかを調べるべき!」と番組内で発言した。 昨日の放送は、その『埼玉県貧乳問題』について、その後の詳細を追ったものだったが、この調査結果が衝撃的で「どうやったら胸が大きくなるのか?」について終止符を打ったような内容だった。 グラビアアイ

    なぜ埼玉県女性の平均バストサイズがAカップなのか? - シン・くりごはんが嫌い
    delico69
    delico69 2012/05/29
    深夜ラジオばかり聴いてた。。。
  • 水のジェットで歯ブラシで磨けないスキマでも掃除して歯茎もマッサージできる「ドルツ・ジェットウォッシャー」で口内洗浄してみた

    はてなブックマークの産みの親でありGREEにも在籍していた伊藤直也さんが書いた「これは心から買って良かった!という厳選アイテムを紹介するぜ」という記事の中で「ドルツ・ジェットウォッシャー(税込9800円)」が紹介されており、なかなか衝撃的な内容の推薦文が書かれています。 初めて使ったときに汚れの落ち具合がすごくて、正直、自分の口内がこんなに汚れてたのかってドン引きというかショックを受けてしばらく動けませんでした。それくらい良く落ちます。 また、Amazonのレビューでも以下のように割と好評のよう。 歯ブラシだけでは磨ききれない場所の汚れを一掃できるのでとても気持ち良いです。 使用すると口の中がスッキリするのでいいですね! 寝起きの口臭もかなり少なくなり、朝うがいをしただけでほぼ消える程度のレベルになりました。 という訳で、自分でジェット水流を使って歯を掃除するという、新感覚のオーラルケアを

    水のジェットで歯ブラシで磨けないスキマでも掃除して歯茎もマッサージできる「ドルツ・ジェットウォッシャー」で口内洗浄してみた
    delico69
    delico69 2012/04/29
    欲しいかも。
  • 燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    成果を求められる仕事にストレスはつきものですが、極度に疲れてくると集中できなくなったり、自分の身体の不調に気づかないふりをしたりして、気づくと燃え尽き症候群になっていることがあります。そして、実はこれを黙殺してしまうケースは多いです。そこで今回は、自分が抱えている問題に気づき、修正する方法を紹介します。 ※ 訳者注 日では大きな仕事が終わったあとに目的を失ってしまう状態を「燃え尽き症候群」と表現することが多いですが、英語での「バーンアウト(burnout)」は「大きなストレスを持続的に受けることによる衰弱状態」を指します。したがって、この記事は英語での「バーンアウト」について書かれています。 日語の「燃え尽き症候群」も英語の「バーンアウト」も、ハードな一日や一週間を乗り切ったあとに軽い意味で使われることがありますが、実際の「バーンアウト」はもっと深刻なものです。 筆者は、大学卒業後にす

    燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」

    ユーツープラスは1月5日、うつ病回復支援に向けたプログラムを提供する「U2plus」の正式サービスを開始した。 U2plusは、認知行動療法と呼ぶ対話型の心理療法をベースに、ウェブ上でうつ病の回復を支援するサービス。うつ傾向のある人から、中程度のうつ病でカウンセリングなどを受けている人までをサービスの対象にしている。医療行為のサポートツールであり、症状の程度にあわせて治療を受けている医師などに相談した上で利用することを推奨している。 サイト上では、ユーザーができたことや楽しめた体験を投稿したり、ほかのユーザーの投稿をタイムライン形式で閲覧したりできる。そして、「いいね!」「やりたい!」「すごい!」」「気になる!」といったリアクションをワンボタンで付与できる「FanCan」、うつになる体験を書き出すことで、ユーザー自身のうつのサイクルを認識する「U2サイクル」、ユーザーが自身のつらかった体験

    患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」
    delico69
    delico69 2012/01/06
    ITでうつ病を治すって発想はなかったな~。むしろ悪化させるのがITだと思ってました。
  • フィリップス、iPad 2のカメラに向かうだけで脈拍を測るアプリを公開

    フィリップスが、iPad 2のカメラで脈拍や呼吸を計測するアプリ『Vital Signs Camera』を発表しています。[source: Philips ] iPad 2のフロントカメラを使い、脈拍による顔面のわずかな色の変化および胸の動きを分析。 デバイスに触れることなく、向かい合うだけで脈拍と呼吸数を測定するという画期的なアプリです。 測定するには、画面に表示される枠の中に自分が映るように設置し、あとはじっとしてしばらく待つだけです。 デモの様子を動画に収めたのがこちら。 価格は$0.99。残念ながら現在のところ日のApp Storeでは公開されていません。 医療用ではなく、あくまでエンターテイメント用との但し書きがあるものの、その性能が気になるところです。 また、フロントカメラを使うのであれば、iPhoneやiPod touchに対応することも簡単な気がします。 カメラに指をあて

    フィリップス、iPad 2のカメラに向かうだけで脈拍を測るアプリを公開
    delico69
    delico69 2011/11/18
    iPadに触らずカメラに写すだけで脈拍を測ることができるってすごい!
  • ロングブレスダイエット −体がスリムになり、腹筋も割れ、心のタフネスもあがる「呼吸法」 : earth in us.

    ロングブレスダイエット −体がスリムになり、腹筋も割れ、心のタフネスもあがる「呼吸法」 http://www.earthinus.com/2011/09/long-breathe.html

    delico69
    delico69 2011/09/14
    こんな魔法のようなものがあるんですか!?さっそく今日からやろう。
  • 【レポート】背中がシュッ! 猫背とサヨナラできる超シンプルな体操 | ライフ | マイコミジャーナル

    背中がシュッと伸びた人って気持ちがいい。しかし自分、なんだか背中が丸くなってきたような…。そんな人にオススメの体操を紹介しよう。教えてくれたのは「BODY TIPS」の亀田圭一トレーナーだ。 人気の【ボディ☆リメイク】3カ月集中コースの体験コースが特別価格で! BODY TIPSオープン1周年記念☆マイコミジャーナル読者限定キャンペーン開催中。 「実は日常生活では背骨をそらす動きがほとんどありません。意図的に背中をそらさなければ背骨はどんどん硬くなり、背になりやすくなります」と亀田トレーナー。特に仕事PCを長時間使っている人は要注意。「背中を丸め、首を突き出した間違った姿勢で長時間仕事をしていると、腰や背中に余計な力がかかり、背になりやすいのです」(正しい座り方は前回記事参照)。 そこで亀田トレーナーが教えてくれたのが次の体操。スローモーションのようにゆっくりとそらしていくのがポイン

    delico69
    delico69 2011/08/25
    たまに職場でこれをやってますが、変な人と避けないでください。。
  • 一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「うつ病」と「適応障害」はどこが違うの?

    IT系職場には、「うつ病」に悩む人が少なくないという話はよく聞くが、専門家によれば、実は「適応障害」も多いのだそうだ。むしろ、「適応障害と診断されるケースの方が多いのではないか」と話す医師もいるくらいだ。それほどポピュラーな病気のようだが、うつ病という言葉はよく知っていても、適応障害の病名については、皇太子妃の雅子さまに関する報道で初めて耳にした人もいるのではないだろうか。前回は、「解離性障害」と「適応障害」の違いについて取り上げたが、その後、「適応障害とうつ病の違いについて知りたい」という読者からのご意見もいただいたので、今回はこの両者の違いについて取り上げてみることにする。 まず適応障害だが、前回も述べたようにこの病気は、「入学、就職、結婚、病気、事件などのはっきりとしたストレス因子によって、うつ状態や不安状態、攻撃的な行動などが引き起こされるもの」とされている。つまり、明らかなストレ

    「うつ病」と「適応障害」はどこが違うの?
  • 30代の健康管理はiPhoneで始めよう! | ライフハッカー・ジャパン

    失って初めてその大切さに気がつくもの、それは親と健康。 その片方の健康ですが、20代はどんな無茶をしても大抵若さでカバーできますが、30代はそうはいきません。これは20代の時、どんな不健康な生活をしても太らなかった僕が、30代の今お腹のお肉をみて確信していることです。 自分の生活習慣を振り返ってみると、デスクワークで8時間以上Macの前、運動しない、おやつをよくべるなど、カロリーが消費されずにお腹のお肉だけが増える仕組みになっていることが判明。年をとるに連れて新陳代謝が年々減っていくことに加え、動く量が10代、20代より減っているにもかかわらず、同じだけべていればどうなるかは目に見えて明らかです。 そう、30代は意識的に体のメンテナンスをしなければならない世代なんですよね。しかし、「健康のためにやらなければいけない」という義務感だけでできれば、誰も苦労しません。そのような時、もしあなた

    30代の健康管理はiPhoneで始めよう! | ライフハッカー・ジャパン
    delico69
    delico69 2011/03/28
    ここには載ってないけど、ダイエットアプリをいれた。
  • 健康増進アシストサービス

    サービスは、事/運動/体重などの記録を日々継続することで、日々の生活習慣を見直し、目標へ近づくことをサポート。現在、トライアルモニター募集中。ご利用は無料です! 簡単レコーディングダイエット 事写真をアップするだけで、カロリー値、SV値(事バランスガイドのサービング値)を自動的に推定します。事写真の位置情報を利用して事場所を地図上に表示します。 ※カロリー推定技術は東京大学が特許出願中です。

    delico69
    delico69 2011/03/10
    これで痩せちゃる!
  • 1