久しぶりの記事が、ブログ名と何も関係ですが。 10月24日に開催される、Shibuya.Lisp Hackathon( http://shibuya.lisp-users.org/2010/09/23/shibuyalisp-hackathon-01/ )に参加します。 ハッカソンというこで、OpenClネタにチャレンジしようと思い、普段使いのMacBook ProにAplle OpenCLをインストールしました。 Apple OpenCLはSnow Leopard以降のMacでサポートされています。 インストール方法は非常に簡単です。 まずはAppleのデベロッパーセンターからXcodeの最新版をダウンロードをします。 http://developer.apple.com/technologies/xcode.html Unix Dev Supportにチェックしてインストールすれば完了