以前テレビで、とてもリアルな原寸人形を製作してる方の 特集がありまして、嫁に行った娘や、先に逝った妻の 人形製作を依頼する方がけっこういるとの事でしたが そもそも人形そのものを好きな場合は、代用品ではない わけですから、失った人間の代用としてのフィギュアと フィギュア趣味そのものでは全く別次元だと思うのです が。 そしてフィギュアオタがリアルで失恋したからといって 好きだった女性に似せたフィギュアに没頭するかというと 全否定はしませんが、リアリティ無いですよね…。 それにしても、フィギュアを通して実在の女性の存在を 感じ取る男というキャラは、実に典型的な「犯罪者予備 軍」として一般的に想像されやすい安易で悪意のある 設定ですよね。 バラエティでニートとオタを混同させようと何度もそう いったキャラを出してくる、実に日テレらしい嫌がらせ ですね。
はてなブックマーク絡みで盛り上がっている話題に便乗して。 まず、僕が読んだ記事の中で特に問題の中核を突いていると思えたものをピックアップして紹介します。 ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性 hopeless world - 最近の例の揉め事に関する続きですが・・・ 刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 非モテ武闘派のひとたちがはてブで暴力的なコメントをつけがちだという指摘 Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題 真性引き篭もり - はてなに道徳が無いのは異常なことでも悪いことでもないが、はてなブックマークに規約が無いのは異常であるし、極めて悪い。 真性引き篭もり - 仮にGoogleが未来を作っているとするならば、金子勇は犯罪を作っており、西村博之は暴徒を作っている。 全き心の鏡 - はてなブックマークのコメントに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く