Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Webに関するdiary193のブックマーク (121)

  • ウェブ開発ブームの終焉 | OSDN Magazine

    読者の皆さんもご存じの通り、アメリカにおける昨年の金融危機に端を発して、世界は空前の大不況に突入しつつある。今後もそれなりに成長が見込めるということもあってか、IT産業の求人・雇用状況は製造業などの他業種と比べれば状況はややマシのようだが、それでも予断を許さないのは確かだ。首筋が寒くなってきた方もおられるだろう。 ITスキルの需要変化 ところで、調査会社Foote Partners LLCが最近出した発表によると、市場におけるITスキルへの需要に興味深いトレンドの変化が見られるらしい。というのは、プロジェクトマネジメントやITアーキテクチャといった分野のITスキルへの需要が増加傾向あるいは堅調なのに対し、ウェブ開発に関連したスキルへの需要はここ2年で減少傾向にあるらしいのである(Internet Evolutionの記事)。といっても、アンケート調査の対象はアメリカとカナダの1960社に勤

    ウェブ開発ブームの終焉 | OSDN Magazine
    diary193
    diary193 2009/02/24
    手段だけでなく目的や効果も意識しなさいという一般論であってウェブ開発に限定した話じゃない
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
  • Web制作屋がつきつけられている日々の問題とその解決方法 - tohokuaikiのチラシの裏

    なんとなく流れ もともとの発端は、 複数のプログラミング言語の習得とプログラマへの評価 - minahitoの鯉日記 において、id:minahito_carpが 「ゲーム業界では、複数のプログラミング言語を学ぶより、実際問題使える言語はC/C++なんだからそれより別の・・たとえば流体力学とか3体運動とかの物理的・数学的手法を学んだ方が実務に活かせる」 と言ったところ、 ポケットを空にして。(2008-12-29) ゲーム業界と IT 業界だからというより「普通、仕事として割り切ってやってるだけ〜というのでなくて、普段から興味を持ってプログラムに接しましょうね。」というだけ話のような。 となり、それはもっともなんだけど、 突きつけられる問題 - minahitoの鯉日記 で、 そもそも、複数のプログラミング言語を学ぶのも数学・物理を学ぶのも何かの問題があってそれを解決するためなのだけど、自

    Web制作屋がつきつけられている日々の問題とその解決方法 - tohokuaikiのチラシの裏
    diary193
    diary193 2009/01/02
    まぁ「他人さんのWeb制作屋」なら妥当な考えかも。それに閉塞感感じたけど。
  • Fastladderに乗り換えるも、まだRSSリーダを使うのか - ICHINOHE Blog

    これまで使ってきたLivedoor Reader(LDR)が、かなりトロい動きになったので、同じLivedoorが提供する英語版のRSSリーダーでありFastladderを使い始めた。 from shinyai メニュー部分が英語だが、すでにLDRを使っている人には、そんなに難しくはないだろう。LDRよりも動作はかなり早いように感じる。また、Tomblooも動作するし、LDR用iPhoneアプリのAero Readerでも利用できる。 今学期もLDRを選んで、RSSリーダの使い方を教えた。相変わらず学生の反応は鈍かった。 RSSリーダでの能動的な情報収集の利便性というのは、あちこちにアンテナを張り巡らせようという態度の表れであるので、そのような積極性を持った人、しかもそのような積極性をネットに対して向けている人の心にしか、響かないのではないか。毎年どのように教えたらいいのか頭を悩ませている

    Fastladderに乗り換えるも、まだRSSリーダを使うのか - ICHINOHE Blog
    diary193
    diary193 2008/11/29
    「RSSリーダでの能動的な情報収集の利便性というのは、あちこちにアンテナを張り巡らせようという態度の表れ」と。タイトルの内容が不一致。
  • echo - スポーツのような、チームワークを。

    スポーツのようなチームワークを。echo - スポーツのような、チームワークを。 フィールドを見渡しボールを出した。パスが気持ちよく決まり、受けた仲間はすでにゴールに向かって走ってる。このボールはみんなの期待そのもの。彼ならきっと応えてくれる。 プレイヤー登録とダウンロード - 無料でご利用いただけます チームは一つのゴールに向かって。 チームワークは一つのゴールに向かって進みます。もとを正せば一つの大きな仕事です。その大きな仕事を仲間が分け合い達成していきます。echo はチームワークの中で行われる様々なto-doを管理するためのサービスです。数人のチームワークから何百人のチームワークまで、もちろん一人きりの作業でも、自分がやらなければならない仕事を横断的に管理することができます。 ボールのように仕事をつなぐ。 echo では、自分の仕事の一部をチームの誰かに依頼することが可能です。あな

  • ネットワーク側から見たヨドバシカメラ問題 - なぷさく

    ヨドバシカメラのサイトがリニューアルに失敗してレスポンスが著しく低下している。ただでさえ重いところに、「ほらほらみてみて、重くなってるよ!見に行ってみてよ」なんてGIGAZINEが煽ったり、yahooニュースに飛び火したりしてさらにリクエストが増えて、瀕死の重病人いよいよまさに往生せんとす、といった雰囲気である。構築した会社は今頃針のむしろだろうし、ヨドバシ側の担当者もきっと現場からは「使い物にならんぞ!」と突き上げをらい、上からは「なんでこんなところに依頼したんだ!」と怒られて社内キャリアはぶっ吹っ飛んだだろうし、まあ他人事ながら同情申し上げる。すでにあちこちで、CMSが腐ってるとか構築会社の社長がすごいとかいろいろ言われているが、基に立ち返って外側から見える現象をひとつずつチェックしてみよう。1. DNSは問題なし大阪吹田にあるどっかの会社のサーバでDNS引いてみた。 $ dig

    diary193
    diary193 2008/11/09
    良いトラブルシューティング事例
  • http://neta.ywcafe.net/000938.html

    diary193
    diary193 2008/10/30
    負荷試験をやれ、と/元中の人の詳細レポートに期待
  • 「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか? - ライブドアニュース

    の公式サイト「」が2008年10月21日(火)にリニューアルされました。個人的な感覚では「使いにくく、見にくく、お目当ての商品が探しにくく」なって改悪されたように感じられていたわけですが、それどころかあまりにも表示が遅すぎて激重になり、なんとお詫びページまで作られるほどになってしまいました。 そして既にリニューアルから1週間が経過したものの、いまだに改善されておらず、一体何がどうなっているのかよくわからない状態で、どれぐらいの損失が発生したのかが非常に気になります。何が起きているのでしょうか? 戦慄の実態は以下から。 まず発端は10月21日(火)。リニューアル直後から重くなり始め、ついにはタイムアウトを連発。たまたまこの日は前日にヨドバシ・ドット・コムから「ポイント残高失効のお知らせ」が届いていたため、ポイントでLANケーブルを買おうと思っていたのですが、あまりの重さにあきらめました。ちょ

    「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか? - ライブドアニュース
    diary193
    diary193 2008/10/29
  • キノトロープってどうよ?PART4

    1 :名無しさん@どっと混む:2008/10/23(木) 20:42:51 ID:ZLsP3iwE0 WEB制作会社 キノトロープについて語り合おう 2 :名無しさん@どっと混む:2008/10/23(木) 22:55:51 ID:SyDt+BBj0 <キノトロープの考える集客・プロモーションより> 大事なのはインターネットでSEOをすることなのではなく、 インターネットにおけるユーザーのニーズを分析し、ユーザーのニーズにあったコンテンツを提供すること、 これが結果としてそのサイト自体の評価をあげることとなり、 SEOを行わずとも インターネットにおいて成果のでるサイトとなります。 インターネットにおいてSEOの必要がないサイトを作ることが、キノトロープのSEOです。 ・・・ニーズを分析したコンテンツを用意した上で SEOすれば更に上を狙えると思うのは俺だけ? 3 :名無しさん@どっと混む

    diary193
    diary193 2008/10/28
    ヨドバシカメラ
  • Mercurial や Git が使える無料のリポジトリサービスを集めてみた - kなんとかの日記

    Git を使うなら GitHub で決まりだと思うけど、GitHub は BTS がないし、Git じゃなくて Mercurial を使いたかったので、Mercurial 版 GitHub がないか探してみた。 そのうちにいろんなリポジトリサービスが見つかったので、紹介してみる。 #sourceforge.net とか rubyforge.org とかでも repository hosting を提供してるけど、ほとんど使われてないっぽい。 GitHub (Git) http://github.com/ Ruby on Rails が使ったことから一気にブレーク。Rails ユーザは皆ここを使う。 Issue Tracking System がないので、Lighthouse.com と併用することが多い。 Wiki が利用可能 Bitbucket (Mercurial) http://ww

    Mercurial や Git が使える無料のリポジトリサービスを集めてみた - kなんとかの日記
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    diary193
    diary193 2008/10/07
    コンピューティングは、自由を尊重するプログラムを使って、自分のコンピュータ上で行うべきだ。
  • OS運用記録8月1

    2008 年 8 月 1 日 anchor IPv6入れっぱなしで公衆無線LANなんかに接続するとMACアドレスバレバレとな? 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定をというエントリに注目。 詳細はリンク先を見ていただくとして、IPv6を稼働しているモバイルをIPv6サポートの公衆無線LAN、リファレンス会場の無線LANなどにつないでいると、IPバレバレで、必然的にMACアドレスもバレてしまうということらしい。 MACアドレスがバレると何がまずいかというと、最近ではMACアドレスで使用者を特定できるMACアドレスwhoisのような検索サービスも有ったりして、その使用者のヤサなんかも特定できてしまうことがある。 ヤサがわかって、IPアドレスMACアドレスもわかってしまうと、いろいろとセキュリティリスクがでてくる

    diary193
    diary193 2008/08/06
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080804/4.html

    diary193
    diary193 2008/08/04
    最後の一文にガッカリ
  • 米Sun、SolarisとLinux向けApache/MySQL/PHP/Perlスタック | OSDN Magazine

    米Sun Microsystemsは7月23日(米国時間)、SolarisおよびLinux向けのWebアプリケーション開発スタック「Sun Web Stack」を発表した。これに合わせ、「Sun Java System Web Server 7.0」など2製品のコア技術をオープンソース化する。サポートを提供することで企業による採用を狙う。 Web Stackでは、Linux、Apache、MySQLPHPPerlの4つの人気オープンソースを組み合わせた“LAMP”のうち、Linuxを除いたAMPスタックを提供する。Webサーバー、プロキシサーバー、データベース、スクリプト言語などで構成されるWebスタックで、LinuxのほかSunの「Solaris OS」にも対応する。 「Apache HTTP Web server version 2.2.8」「Apache Modules Memc

    米Sun、SolarisとLinux向けApache/MySQL/PHP/Perlスタック | OSDN Magazine
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • BASIC 認証でログアウトを可能にする方法 - kazuhoのメモ置き場

    Cookie でログイン状態を管理すればいいんじゃいのかな。 まず、ログインボタンを押した時「だけ」is_logged_on を真にする。 HTTP/1.1 Authorization Required Set-Cookie: is_logged_on=1 WWW-Authenticate: Basic realm="Hoge123456" ...サーバ側では、Basic 認証のパスワードがあり、かつ、is_logged_on の値が真であることをチェックすればいい。 GET / HTTP/1.1 Cookie: is_logged_on=1 Authorization: Basic ... ... HTTP/1.1 200 OK ...で、ログアウトの際には、Cookie を消す。 HTTP/1.1 200 OK Set-Cookie: is_logged_on=0 ...そして、is_

    BASIC 認証でログアウトを可能にする方法 - kazuhoのメモ置き場
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 企業ウェブサイトが気をつけることランキング - ネタフル

    当は企業のウェブサイトで困ってしまうことランキングなのですが、裏返せば、企業が気をつけた方がいいということな訳で。 インターネットで気になる商品の詳細を調べたり、企業情報を調べたりしているときに、インターフェースの使い勝手の悪さや閲覧性の低さに「何なんだ、このウェブサイトは!」と叫んでしまった経験——。誰しも一度はあるのではないでしょうか? 企業がウェブサイトを持っているのは当たり前、さらにブログを持っている企業というのも増えていることでしょう。 ただ、持っているだけでは宝の持ち腐れで、何らかの形で営業やマーケティングに活用したいものです。 ウェブサイトを活かすも殺すも担当者次第‥‥ということで「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を見て、自社サイトを振り返ってみてはいかがでしょうか。 1位 情報が数ヶ月間更新されていない 2位 画像が多くて、重い 3位 「準備中」のコンテン

    企業ウェブサイトが気をつけることランキング - ネタフル
  • 「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。 5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。

    「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20
    diary193
    diary193 2008/07/04
    扱っている商品の価格が「お問いあわせください」
  • 20年後の通信技術とか - 雑種路線でいこう

    20年後といえば僕は51歳で、下の子がストレートなら学部を卒業して就職が決まってるかも知れない時期か。2038年問題、、、とか書いたけど、これは30年後だね。30年後にはCを扱える組込系プログラマが2000年問題の時のCobolプログラマのように方々で駆り出されてコードレビューとかやるんだろうか。 20年前といったら1988年、僕は11歳でEPSONのワープロで独自フロッピーとか50音キーボードを使ってた。調べてみるとHTMLはなかったけれどSGMLはあったし、TCP/IPもEthernetもあったんだね。ちょうどWIDEができた年か。 20年後、 HTMLは残っているか HTTPは残っているか TCP/IP は残っているか 上にレイヤーが追加されるか 下のレイヤーから入れ替わるか どういう時代が来るんだろうか、そのとき僕は 46 歳。 下のレイヤーが入れ替わるかって、10GbEの仕様とか

    20年後の通信技術とか - 雑種路線でいこう
    diary193
    diary193 2008/06/18
    絶対値が同じ過去を振り返ってと未来を想像するのって楽しいよね