Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mountainに関するdiet55のブックマーク (97)

  • 「登山用インナーにヒートテックを選んでも良い?」よくある質問に元アウトドアショップ店員が回答 登山用インナーの正しい選び方を解説

    とはいえ、アウターやバックパックなどとは異なり、他の登山者がどんなインナーを着ているかはフィールドではわかりにくいため、他の人を参考にしにくかったり、さまざまなブランドから似たようなものが販売されていて、迷ってしまったりするのも事実。 そこで今回は、登山用インナーの適切な選び方を紹介します。

    「登山用インナーにヒートテックを選んでも良い?」よくある質問に元アウトドアショップ店員が回答 登山用インナーの正しい選び方を解説
    diet55
    diet55 2023/12/17
    「ヒートテックにはレーヨンが含まれています。レーヨンは吸湿性に優れている一方で、放湿性が低く乾きにくい性質があるため、汗をなかなか発散してくれません。(中略)かえって体温が奪われる可能性もあります。」
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 適材適所のフォームファクタ

    【山田祥平のRe:config.sys】 適材適所のフォームファクタ
    diet55
    diet55 2023/11/18
    「1. PCを安全に収納できる保護スペースがあること 2. A4の書類を折らずに収納できること。できれば角2封筒が入るのが望ましい 3.(中略) 4. 背中に密着して蒸れないように 背中部分にメッシュなどの加工がされていること
  • 3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳 | TBS NEWS DIG

    3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳

    3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳 | TBS NEWS DIG
  • 「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る

    「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る 2023年11月01日(水) 16時09分 更新 10月31日、北海道福島町の山中で、男性2人がクマに襲われ、首をかまれるなどのけがをしました。 「このままじゃ、やられる」。襲われた男性が当時の状況を語りました。 「ただじゃすまないと思った。助かったのは、運がよかっただけ。」 HBCの取材にこう話したのは、北海道福島町の消防隊員の41歳の男性です。 男性がクマと遭遇したのは、10月31日午前10時ごろ。41歳の友人の男性と、36歳の同僚の男性とともに、福島町の大千軒岳(標高1072m)での登山中でした。 午前7時半ごろに入山した3人は、3時間ほど山を登り、休憩していたところ、体長1メートルほどのクマが、登山道を上ってきたことに気づきます。 3人とクマとの距離はおよそ5メー

    「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る
    diet55
    diet55 2023/11/10
    「自力で下山した3人は、途中、クマが待ち構えていたため、石を投げるなどして追い払いながら、山を下りたといいます。」TBSの方が追記の情報がやや多い。
  • 3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳

    3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳 2023年11月09日(木) 17時33分 更新 同じクマに襲われたとみられる大学生が死亡、消防士2人がけがをした北海道南部の大千軒岳(標高1072メートル)で、9日朝から行われた現地調査の結果、大学生の近くで死んでいたクマは、消防士のナイフによる首の刺し傷が致命傷だったことが判明しました。 大千軒岳の6合目付近では、2日午後、函館市の北海道大学水産学部海洋生物科学科の4年生、屋名池奏人(やないけ・かなと)さん22歳が遺体で見つかりました。 9日午前の大千軒岳 屋名池さんは10月29日に登山に入ったとみられ、死因は全身に激しい損傷を受けたことによる出血性ショック、近くで死んでいた体長1.5メートルほどのクマに襲われたとみられていまし

    3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の深い“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認 北海道の大千軒岳
  • 「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る | TBS NEWS DIG

    10月31日、北海道福島町の山中で、男性2人がクマに襲われ、首をかまれるなどのけがをしました。 「このままじゃ、やられる」。襲われた男性が当時の状況を語りました。 「ただじゃすまないと思った。助かったの…

    「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る | TBS NEWS DIG
    diet55
    diet55 2023/11/10
    「自力で下山した3人は、途中、クマが待ち構えていたため、石を投げるなどして追い払いながら、山を下りた」「クマは屋名池さんを襲ったあとに、通りかかった消防隊員ら男性3人にも襲いかかり、反撃を受けて死んだ
  • クマ 奥多摩町で撮影 多摩地域で相次ぐ目撃情報 遭遇した時の対応は【動画】 | NHK

    東京都内でも多摩地域でクマとみられる動物の目撃情報が相次いでいます。奥多摩町にあるダムの管理事務所では、複数の職員などが実際にクマを目撃し、クマの映像や写真も撮影されました。その映像や現地での対策のほか、クマに遭遇した時の対処方法について専門家に聞きました。 紅葉狩りや登山で秋に訪れる人が増える東京都・奥多摩町の小河内ダムでは、9月28日に登山者が休憩などで利用する敷地内の登山道入口の広場で目撃情報が寄せられたほか、ことし7月にはダムを管理する事務所の複数の職員などが実際にクマを目撃し、クマの映像や写真も撮影されました。 映像では親子とみられるクマが2頭、歩く様子が確認できます。 クマの出没 日中の時間帯も

    クマ 奥多摩町で撮影 多摩地域で相次ぐ目撃情報 遭遇した時の対応は【動画】 | NHK
    diet55
    diet55 2023/11/01
    「冬眠に入る11月末ぐらいまではこうした傾向は続くと」「攻撃されたとしても、首の後ろやお腹などの急所を守るような姿勢で、じっとしているほうが、生存率が高いとされている。」両方を守れるような姿勢があるの?
  • 奥多摩町 八王子 青梅など多摩地域で熊出没続く 場所や時間帯など一覧 | NHK

    東北地方を中心にクマによる被害が相次いでいますが、東京都内では2023年度、町田市や八王子市、それに奥多摩町など多摩地域でクマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が寄せられており、11月30日までにあわせて161件となっています。 2022年度の同じ時期の11月30日(177件)までと比べて16件少なくなっていますが、目撃などの情報が多い場所に行く際は、クマ鈴を付けて鳴らすなどの対策をしっかりしてお出かけください。 東京都によりますと、都内では2023年度、多摩地域で、クマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が寄せられており、11月30日までにあわせて161件となっています。 これは2022年度の同じ時期の11月30日までの177件と比べて16件少なくなっています。 地域別では、奥多摩町が66件と最も多く、次いで檜原村が23件、八王子市が

    奥多摩町 八王子 青梅など多摩地域で熊出没続く 場所や時間帯など一覧 | NHK
    diet55
    diet55 2023/11/01
    「次いで八王子市が18件」。景信山山頂周辺が多い。小仏峠〜小仏バス停とか。今年は山でドングリも不作らしいし、本当に高尾山稜のハイキングやトレイルランニングでも、クマとの遭遇を想定しておかないといけない?
  • ジャヌー北壁、初のアルパインスタイルでの完登なる

    diet55
    diet55 2023/10/28
    「標高差2700mのラインは、M7 AI5+ A0」「ほぼ登頂ライン沿いを下降したが、途中もう一晩のビバークが必要だった。」
  • ここの空気はハエでできている…「日本最後の秘境」南硫黄島で調査隊が見た"誰も見たことがない光景" 原生の生態系の姿を残す「奇跡の島」

    州から南に約1200kmに位置する孤島 書では、私がゆかいな仲間たちとともに南硫黄島という無人島で行った調査と研究について紹介したい。南硫黄島は州から南に約1200kmの位置にある絶海の孤島だ。行政的には東京都小笠原村に属している。 この島は過去に人が定住したことがなく、人為的な撹乱を受けていない。このため、原生の生態系が維持されており、これを保全するため調査研究といえどもみだりに立ち入ることが制限されている。こんな場所は日には他に存在しない。 この島の自然が保存されてきた背景にはとても合理的な理由がある。人類はこの島の自然を守ったのではなく、どちらかというと手が出せなかったのだ。 南硫黄島は半径約1km、標高約1kmの小島である。これは平均傾斜45度の急勾配の島ということを意味する。45度は四捨五入すると50度である。50度は四捨五入すると100度である。100度といったらすでに

    ここの空気はハエでできている…「日本最後の秘境」南硫黄島で調査隊が見た"誰も見たことがない光景" 原生の生態系の姿を残す「奇跡の島」
    diet55
    diet55 2023/10/25
    「平均傾斜45度の急勾配の島」「登攀」。標高916m.「この島には完全に平らな場所がない」「滑空に適した長い翼を持つ海鳥たちは、はばたきの力だけで地上から離陸するのが苦手なのだ。」①事象→②条件→③メカニズム
  • 4人死亡の山岳遭難 「やめた方がいいのでは」旅館主は声をかけた:朝日新聞デジタル

    那須連山の朝日岳(那須町)で登山者4人が低体温症による帰らぬ姿で見つかった事故から、14日で1週間。登山者を泊めた旅館主に、遭難の前日と当日の様子を聞いた。 4人のうち大阪市の65歳の医師は前日の5日、那須連山の三斗小屋温泉の煙草屋旅館に泊まっていた。 5日の夕時、黒毛和牛の陶板焼きやイワナの甘露煮を前に、館主の野芳彰さんは宿泊客約30人に呼びかけた。「明日は風が強くなる予報だから(林間で風の影響を受けない)沼ッ原湿原に下り、そこからタクシーで駐車場に戻るのも選択肢です。タクシーをシェアして行かれたらどうですか」。1組の到着が風で遅れて日没後になったため、そう提案した。 6日朝、野さんは宿泊客3組がタクシーの予約電話を入れるのを聞いた。午前7時、温泉卵やウィンナーなどの朝を終えて同行者と出かけようとしていた大阪市の医師に、野さんは「どこへ行くんですか」と声をかけた。 「大峠に行き

    4人死亡の山岳遭難 「やめた方がいいのでは」旅館主は声をかけた:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/10/24
    ①体感温度の問題もあるけれど、②風速10mを超えると歩行が困難になる。※ トムラウシ山遭難事故 調査報告書 平成22年3月1日 トムラウシ山遭難事故調査特別委員会 http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf
  • この団地は不便さがウリです 毎日が登山気分に?逆転の発想でリノベ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    この団地は不便さがウリです 毎日が登山気分に?逆転の発想でリノベ:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/10/24
    むずかしい&面白いけどね。『登山が好きな若い夫婦向け』だと、子どもができたら登り降りが大変そう???子どもができるまでか、子どもがベビーカーを卒業してからの賃貸なら。
  • ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコ生主富士山滑落事故単語 15件 ニコナマヌシフジサンカツラクジコ 3.9千文字の記事 114 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目脚注掲示板 そもそも富士山は厳冬期にはヒマラヤ登山の訓練場にもなるほどの厳しい山なのよ! 雪が風で押し固められるから一面アイスバーンみたいで滑ったら一巻の終わりっていう恐ろしい山なの!! ※「『ヤマノススメ 7』、 [四十九合目] 登山ってすごいの?」 より引用 ニコ生主富士山滑落事故とは、令和元年にニコニコ生放送配信者が起こした事故である。 概要 令和元年(2019年)10月28日に1人のニコ生配信者(以下、生放送主)が雪が積もっている富士山山頂付近を歩いていた所、「あ、滑る!」と言った後に斜面を滑り落ちていった。その後、配信はストップした。 番組を視聴していた人々が110番通報し、29日朝から山岳救助隊が捜索にあたった。 その生放送

    ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    diet55
    diet55 2023/10/10
    10月28日。「ピッケル、アイゼンはうつっていない。」「ハイカットの登山靴ではなく軽登山靴または運動靴。スパッツなし」←えええ!?これは本当???高度3776mのアイスバーンの滑り台を登るか???
  • ニセコ雪山英語地図 バックカントリー用 

    diet55
    diet55 2023/10/10
    「ルートを明記してしまうと、そのルートなら安全と誤解される恐れがある」「地図は2000円」/「収益は地元の雪崩事故防止団体などに寄付する。」
  • 「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も

    先月10日に夏山シーズンを終えた富士山。現在は、山頂につながる4つのルートすべてが5合目、あるいは6合目から閉鎖となっています。登山道の入り口を見ても、バリケードが設置されていて、先に進めないようにしていますが、実はここを無理やり突破する登山者が続出しています。 ■標高3776m山頂は…−4.2℃。今季一冷え込み この夏、22万人を超える登山客でにぎわった富士山には、今も多くの人が訪れています。 オーストラリアから:「美しい」 アメリカから:「母が日に来た時は、富士山を見せたいと思っていました」 5日の富士山。頂上を見上げてみると、山頂にはうっすら雪が掛かっていました。風が強く吹いているので、耳が痛くなるほどの寒さです。手元の気温計はなんと14℃。数字よりもさらに寒く感じます。 5日、甲府地方気象台は初冠雪を発表。平年より3日遅い観測です。標高2400メートルの富士吉田口5合目は、東京都

    「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も
    diet55
    diet55 2023/10/10
    ①登山届を必須②登山保険も必須③救助のヘリコプターなども実費を必須にすればよいのだろうけれど、他の山域でもごねて救助費用を払わない人がいるので。意識の高い登山者は守っているだろうけど、実効性があるかは
  • 「あまりに無謀で、迷惑」富士山にピクニック並の軽装で弾丸登山、寒さしのぎに山荘へ無断侵入、大量のゴミ…大混雑で世界遺産〝取り消し〟懸念の声も どうすれば? | 47NEWS

    一の高さを誇る世界文化遺産、富士山。今シーズンは国内外からの登山者による大混雑が起きた。9月10日の閉山までの約2カ月間に、登山者は22万1322人。新型コロナ禍前の2019年とほぼ同水準まで回復した。 「活気ある富士山」が戻った一方で、非常識な振る舞いやマナー違反も続出している。そこら中に捨てられた大量のゴミ、夜通しで頂上を目指す「弾丸登山」をピクニックに行くような軽装で上り始めた挙げ句、「寒いから」と勝手に山小屋のトイレに入り込んだり、救助されたりしたケースもある。 観光客が過剰に訪れて環境や住民生活を脅かすことは「オーバーツーリズム」と呼ばれる。来年も多くの観光客が見込まれ、地元の自治体からは「最悪の場合は世界文化遺産の登録を抹消されかねない」と懸念の声が上がる。山梨県や静岡県は、登山者の抑制やマナー違反への対応に頭を悩ませている。一体、どうすればいいのか。(共同通信=味園愛美、

    「あまりに無謀で、迷惑」富士山にピクニック並の軽装で弾丸登山、寒さしのぎに山荘へ無断侵入、大量のゴミ…大混雑で世界遺産〝取り消し〟懸念の声も どうすれば? | 47NEWS
    diet55
    diet55 2023/10/10
    ①冬季休業中の北ア山小屋、登山者が無断で「11日間滞在」、ごみ散乱https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023050900964 ②山小屋トイレにカップ麺容器などゴミ1キロ、全面復旧めどたたずhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230712-OYT1T50260/
  • 「あまりに無謀で、迷惑」富士山にピクニック並の軽装で弾丸登山、寒さしのぎに山荘へ無断侵入、大量のゴミ…大混雑で世界遺産〝取り消し〟懸念の声も どうすれば?(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    一の高さを誇る世界文化遺産、富士山。今シーズンは国内外からの登山者による大混雑が起きた。9月10日の閉山までの約2カ月間に、登山者は22万1322人。新型コロナ禍前の2019年とほぼ同水準まで回復した。 「活気ある富士山」が戻った一方で、非常識な振る舞いやマナー違反も続出している。そこら中に捨てられた大量のゴミ、夜通しで頂上を目指す「弾丸登山」をピクニックに行くような軽装で上り始めた挙げ句、「寒いから」と勝手に山小屋のトイレに入り込んだり、救助されたりしたケースもある。 観光客が過剰に訪れて環境や住民生活を脅かすことは「オーバーツーリズム」と呼ばれる。来年も多くの観光客が見込まれ、地元の自治体からは「最悪の場合は世界文化遺産の登録を抹消されかねない」と懸念の声が上がる。山梨県や静岡県は、登山者の抑制やマナー違反への対応に頭を悩ませている。一体、どうすればいいのか。(共同通信=味園愛美、

    「あまりに無謀で、迷惑」富士山にピクニック並の軽装で弾丸登山、寒さしのぎに山荘へ無断侵入、大量のゴミ…大混雑で世界遺産〝取り消し〟懸念の声も どうすれば?(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2023/10/10
    ①冬季休業中の北ア山小屋、登山者が無断で「11日間滞在」、ごみ散乱https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023050900964 ②山小屋トイレにカップ麺容器などゴミ1キロ、全面復旧めどたたずhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230712-OYT1T50260/
  • 保存版「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件報告書」 | YAMA HACK[ヤマハック]

    1970年7月下旬。まだインターネットも携帯電話も無く、登山知識やギアも現代ほど洗練されていない頃に北海道・日高山脈のカムイエクウチカウシ山で発生した「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件」。 アイヌ語で「熊(神)の転げ落ちる山」という意味のこの山で、大学生5人パーティのうち3人が襲撃され、命を落とす結果となった凄惨な事件です。 当時は全国ニュースにもなり、いまだにテレビなどで当時のことを扱ったドキュメンタリーが放送される事もあります。 なぜ今この事件の報告書を公開するのか?実はこの事件から約35年後に同クラブに在籍していたのが元編集部員。部室に貴重な当時の写真、報告書などの記録がある事、そしてそれが今後どこにも公開される事なく時の流れと共に消えてしまうことを危惧し、当時のメンバー・OB会の了承を得てYAMA HACKで公開することにしました。 報告書から当時の状況、時代背景を踏まえた上で事件

    保存版「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件報告書」 | YAMA HACK[ヤマハック]
    diet55
    diet55 2023/10/09
    「キスリングをテントの外に置いていた」「スキを見てキスリングを全部テントに入れる」/登山計画は完璧だと思う。ヒグマの知識を除けば。「先例はなかった。」/「OSO18」を彷彿。50年近く経っても変わらないのか。
  • 福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipedia

    福岡県福岡市にある福岡大学のワンダーフォーゲル同好会所属の男子学生A(リーダー、20歳)、B(サブリーダー、22歳、生還者)、C(19歳)、D(19歳、生還者)、E(18歳)の5人は、1970年7月12日9時に列車で博多駅を出発し、14日に新得駅へ到着した[2]。 7月25日、5人は日高山脈の標高約1,900m、札内川上流に位置する[1]九ノ沢カールでテントを張ったところ、ヒグマが現れた。 大学生を襲ったものと同種のエゾヒグマ 5人はヒグマが荷物をあさりだしたため音を立てて追い払い、荷物を取り返した。しかしその夜、再びヒグマが現れテントに穴を開けた。身の危険を感じた彼らは、ラジオをかけっ放しにした上で、交代で見張りを立てた[1]が、その後は現れなかった[3]。 26日の早朝、ふたたびヒグマが現れテントを倒した。 Aの指示で Bと Eが救助を呼ぶため下山を始めた。その途中で同じく登山をしてい

    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipedia
    diet55
    diet55 2023/10/09
    「彼らは夜道を歩き続けた[2]。ヒグマは彼らに追いついた。」というヒグマが人間を追いかけてきて襲う動機がわからない。「たとえ敵ではないと認識していても、背を向けて逃げると本能的に追いかける」
  • トムラウシ山遭難事故 - Wikipedia

    この項目では、2009年の山岳遭難事故について説明しています。2002年の山岳遭難事故については「トムラウシ山遭難事故 (2002年)」をご覧ください。 トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)は、2009年(平成21年)7月16日の早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故。夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。 この事故は後に、日山岳ガイド協会による第三者で構成する特別委員会「トムラウシ山遭難事故調査特別委員会」が設置され、2009年8月25日から5日間にわたり、金田正樹医師をリーダーとする4名のチームが2班に分かれ、遭難事故グループの行動や事故の事実関係を調査し、有識者の意見とともに報告書にまとめられた[1]。 事故が発生したトムラウシ山 (北側の忠別岳方面から望む

    トムラウシ山遭難事故 - Wikipedia
    diet55
    diet55 2023/10/09
    ガイドリーダー(61歳)が真っ先に低体温症の症状が出始めて判断力を欠如。方針を失ったパーティーが迷走し始めるのは想定外かも。そんな状況なんて想定したことさえもない/参加者は日頃、ジョギングもしてないのか