Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

インタビューに関するdodododのブックマーク (312)

  • ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】

    『公研』2020年8月号 第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 父への疑念 ──「富野由悠季の世界」展が昨年6月より開催されています(現在中断中、再開は9月の予定)。 富野 今回の「富野由悠季の世界」展で「与圧服」の写真を展示しています。これの開発に父が関わっていて、家に資料が残っていました。 この機会でしかできない話を一つさせてください。父の経歴についてです。父は昔の中学を卒業したあと、東京府立化学工業学校(化工)という専門高等学校へ進んでいます。父のアルバムにあった化工の写真を見ると、3階建てのコンクリート校舎の中央に時計塔があり、石積みの外壁の正面には三つのアーチ状の飾りが施された扉がある立派な建物でした。その前に軍人たちが集まっている写真は、子供の頃は軍の部隊写真だと思っていた。ところが、父は「俺の学校なんだ」と言っていました。 僕はそのアルバム写真を子供の頃

    ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】
  • 【インタビュー】『誰ガ為のアルケミスト』1周年の軌跡を追う…高いゲーム性を追求できる秘訣は往年のスーパーヒーローたちにあり!?(後編) | gamebiz

    【インタビュー】『誰ガ為のアルケミスト』1周年の軌跡を追う…高いゲーム性を追求できる秘訣は往年のスーパーヒーローたちにあり!?(後編) 2017年1月28日で、リリースより1周年を迎えた、Fuji&gumi Gamesの『誰ガ為のアルケミスト』(以下、『タガタメ』)。 作は、7人の主人公が織り成す壮大でドラマティックなストーリーと高度な戦略性に富んだ「三次元空間戦略バトル」が楽しめる、格的タクティクス大作RPG。キャラクターが選べるジョブは80種類以上に及び、緊迫感に満ちた3Dマップでのバトルを堪能できる。 そこで今回は、『タガタメ』リリースから1年の足跡を振り返るとともに、開発の拠点とも言える福岡のgumi Westを訪問。作のプロデューサーであるFuji&gumi Games今泉潤氏を始め、共に作品の中核を担う、ArAtAの金澤昭一郎氏、エレメンツの石川淳一氏、フロイデの安永紀和

    【インタビュー】『誰ガ為のアルケミスト』1周年の軌跡を追う…高いゲーム性を追求できる秘訣は往年のスーパーヒーローたちにあり!?(後編) | gamebiz
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 生まれて初めての“親の管轄外での行動”「風俗に行った」ことで生きやすくなった。『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』著者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    さびしすぎて風俗に行きましたレポ、であれば気に留めなかったかもしれない。風俗店で性的欲求を発散するだけでなく、心も癒される……いってはナンだが、よく聞く話だ。しかし、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(イースト・プレス)である。女性が性風俗を利用するのは、いまだ一般的ではない。サービスを行っている店舗も少ない。しかも、さびしすぎて、である。切実な事情がありそうだ。 著者である永田カビさんは、高校卒業後、「毎日毎日24時間1秒の休みもなく苦しかったので、どう考えても死ぬ方が楽だった」という状態に陥る。どこにも居場所がない、バイトはすぐに辞めてしまう、「正社員として働いてほしい」という両親からの強いプレッシャー、摂障害、リストカットや頭髪を抜くなどの自傷……。 しかし、永田さんはあがきつづける。自身の苦しさを解消するヒントを求めてを読み、内省をくり返し、やがて「私、自分から全然大事に

    生まれて初めての“親の管轄外での行動”「風俗に行った」ことで生きやすくなった。『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』著者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 何でもアリの新感覚ホラー! 白石晃士監督『超コワすぎ!』最新作発売記念インタビュー - デイリーニュースオンライン

    工藤仁(くどう・じん):『コワすぎ!』制作スタッフのディレクター。根っからのDQN気質で、作品のためなら軽犯罪を犯すことも厭わず、大抵のことは暴力で解決しようとするが、いざ怪異に直面すると誰よりも速く遠くまで逃げる。だが、腹を据えると怪異を金属バットやパンチで殴ろうとするなど、男らしい一面も見せる。 市川実穂(いちかわ・みほ):制作スタッフのアシスタント。比較的良識があり、工藤が何かやろうとするごとに隣で嫌そうな顔をする。ちょっとでも危なそうなところには必ず先に行かされるが、それが積み重なった結果か、蛇を素手で掴む程の非常に肝の座った女性へと成長した。 田代正嗣(たしろ・まさつぐ):制作スタッフのカメラマン。白石監督人が演じる。『コワすぎ!』シリーズは田代の撮影している映像という設定なので、彼が画面に現れることはあまりない。 個性的な3名のレギュラーキャラが、今回、『戦慄怪奇ファイル 超

    何でもアリの新感覚ホラー! 白石晃士監督『超コワすぎ!』最新作発売記念インタビュー - デイリーニュースオンライン
    dododod
    dododod 2015/08/06
    霊能者の話とか面白い
  • TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュー

    6月27日のサタデーナイトラボで一部紹介した、ジョージ・ミラー監督インタビューの全文掲載! インタビュアーは、番組でもおなじみの映画ライター・デザイナーの高橋ヨシキさんです! (書き起こし&翻訳もヨシキさんに担当していただきました。) 二人の濃いやりとり、お楽しみください! ========================================== ーーお会いできて光栄です。(ウォーボーイズの合掌を真似して)ところで、この指を組み合わせる合掌のやり方が仏教に実在するのをご存知でしたか? ミラー監督 当に? ーーええ。これは金剛合掌といって、最も堅固な合掌のやり方だと言われています。 ミラー監督 そうなの? それは驚きだ! ーーと、こないだ知り合いの坊さんかに教えてもらいました。 ミラー監督 映画のこれは(ウォーボーイズの合掌)V8エンジンの形のつもりだったからね。「V8!」と(

    dododod
    dododod 2015/07/01
    ”映画で描いているのは未来、のポスト・アポカリプス的な世界の登場人物たちにも関わらず、それがはるか昔の人々ーー中世であるとか、あるいはもっと原始的な時代の人間を思わせるものになってしまうことだよね。”
  • Sound Horizon 10th Anniversary Special Site

    Release Sound Horizon メジャーデビュー10周年記念作品第3弾 9th Story CD『Nein』 Revo オフィシャルインタビュー ――新作「Nein」の制作にあたって、メジャーデビュー10周年ということで意識した部分は大きいのでしょうか。 Revo 10周年の集大成という気持ちで取り組んだ作品なので、過去のSHらしい要素をふんだんに入れたつもりです。新しいリスナーが自分の音楽を知ってくれたらいいなというのは、どの作品でも思いながら作っていることではあるんですが、これを聴くことによって、過去の作品にも興味を持ってさかのぼってもらえるんじゃないかという邪な企みは、今回完全に企ててます(笑)。物語音楽って何だろう? 続きものなのかな? 敷居高そうだな? とか、興味は持ちつつもそういった印象で踏み込みづらさを感じている人に、「今からでも遅くないよ」と言ってあげられる10

    Sound Horizon 10th Anniversary Special Site
    dododod
    dododod 2015/04/24
    後編!最後のtwitter民かよ…なところ大好き
  • こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!?

    こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!? こうの史代この世界の片隅に漫画アクション 2015/06/12 2015年3月9日に、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて開始された、「片渕須直監督による『この世界の片隅に』のアニメ映画化を応援」プロジェクト。なんと、そのわずか8日後、2015年3月18日に早くも目標金額の2000万円を突破! そして、5月29日までの82日間で、総額3622万円を調達しました。映画の公開は2016年秋とのこと。今から期待が高まります。 昭和19年(1944)、広島・呉へお嫁にやってきた18歳のすず。 戦争の色が濃くなる時代、あらゆるものが欠乏していくなかでも、すずは日々の卓を作り出すために工夫する。 だが戦争は進み、軍都・呉は何度もの

    こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!?
    dododod
    dododod 2015/04/15
    昭和と平成
  • 変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞

    久住昌之さんインタビュー をめぐる環境は質・量ともに豊かになった。その一方で「共にべる」という文化は、社会的な変化につれて変わりつつある。主人公の中年男性が街を歩き、独りで事をする光景を描いたロングセラー漫画「孤独のグルメ」の原作者、久住昌之さん(56)は「は誰にも身近なもの。べることや、おいしそうべる様子を見て楽しい気持ちになる感性は、いつの時代も誰でも共通だ」と語る。【聞き手・元村有希子@chibigenome】 −−「」にまつわる、小さい頃の思い出を教えてください。

    変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞
    dododod
    dododod 2015/01/26
    どこかで見た内容網羅されてていい
  • 岸本斉史×沙村広明対談

    企画は終了しました。 ©集英社

    岸本斉史×沙村広明対談
  • 『きのこ人間の結婚』刊行記念 村山慶ロングインタビュー “「菌類が人間の形をしていたらどういう社会を営むか」を考えた” - 太田出版

    人外漫画ブームの中心的な作品のひとつ、『セントールの悩み』。 ケンタウロスの女子高生が営む日常生活を切り取った作品は 風変わりな設定ながらも、多くの読者を獲得することに成功した。 その著者である村山慶の第2作目となる『きのこ人間の結婚』が先日完結、 単行として刊行された。 「きのこ人間」という、やはり人外な生物をモチーフに、 封建制度の強い架空の惑星で、階級差を超えて結ばれた主人公が、 さらわれたを取り返しに行く冒険譚である。 村山慶が描く世界はファンタジックでありながら不思議とリアリティがある。 『きのこ人間の結婚』がいかにして作り上げられたのか、 村山流創作術から幼少期に影響を受けたものまで、1万字のロングインタビュー! SFは日常の再定義 ―― 『きのこ人間の結婚』は変わったタイトルですけど、このアイデアは昔からあったものなんですか? 村山 編集さんから「きのこを題材にするのはど

    『きのこ人間の結婚』刊行記念 村山慶ロングインタビュー “「菌類が人間の形をしていたらどういう社会を営むか」を考えた” - 太田出版
    dododod
    dododod 2014/12/18
    ”村山流創作術から幼少期に影響を受けたものまで、1万字のロングインタビュー!”
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
  • 映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」特集、原作者・桜坂洋が発想の源泉と映像化への期待を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 小畑健 映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」特集、原作者・桜坂洋が発想の源泉と映像化への期待を語る 2014年6月30日 コミックナタリー PowerPush - 映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 日発のライトノベルがハリウッドで実写映画に 原作者・桜坂洋が語る発想の源泉と映画への期待 週刊ヤングジャンプ(集英社)にて小畑健によるマンガ版も連載されていた、桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」が、ハリウッドの地で実写映画化を果たした。日では「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のタイトルで7月4日に封切られる。 コミックナタリーでは映画公開を前に、原作者である桜坂にインタビューを敢行。映画の見どころはもちろん、マンガ版の印象、原作執筆時の裏話からハリウッドでの映像化に至るまでの経緯を語ってもらった。 取材・文/

    映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」特集、原作者・桜坂洋が発想の源泉と映像化への期待を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
    dododod
    dododod 2014/06/30
    ”脚本に関して言えば、僕は2稿目くらいまでは読んでいて、そのときは結構原作に似たストーリーだったんですね。”/スター
  • 和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS

    現在、『週刊少年マガジン』で連載中の漫画『聲の形』は、読み切りとして2011年の『別冊少年マガジン』に初めて掲載された際に、小学校を舞台に、いじめを受ける聴覚障害者のヒロインをけなげに描くことに対する批判も含め、読者から様々な反応が生まれた作品だ。「なにがそんなにヤバいのかまだよくわからない」と語る作者・大今良時氏。大今氏は『聲の形』で何を描こうとしているのか、学校生活をどのように過ごしていたのか、荻上チキがインタビューを行った。(構成/金子昂) 荻上 お会いできてうれしいです。『聲の形』は様々な読み方ができる優れた作品で、楽しんで読んでいます。特に、いじめの構造を端的に抉り出しているな、と思いました。多くのいじめ描写は、いじめっ子をわかりやすい悪者として描くことが多いんですが、いじめっこ/いじめられっ子というのは固定的なものでもないし、教室内の秩序の在り方によって、流動的に発生してしまう

    和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS
    dododod
    dododod 2014/06/18
    ロングver
  • アニメおすすめ比較ランキング。神アニメはこれ!名作面白いアニメ決定版

    2019年に話題を集め、視聴者からの評価も高かった作品を厳選すると、まずはSFアニメの『7SEEDS』が挙がります。 また、新宿駅でイベントが行われるなど盛大に名前を轟かせ、とにかく面白いと評判になった『PSYCHO-PASS(サイコパス)』の続編(第3期)も高評価を獲得しました。 オリジナルアニメ、漫画原作、ライトノベル原作と、とにかくバランス良く神アニメが登場した2018年~2019年。さっそくランキング1位~13位を一挙に確認していきましょう。 2019年・2018年総合評価ランキング ■2019年・2018年総合評価ランキング■ 1位 『7SEEDS』 2位 『PSYCHO-PASS(サイコパス)3』 【30日間】無料で見たい人はこちら 3位 『この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』 4位 『アサシンズプライド』 5位 『鬼滅の刃』 【30日間】無料で見たい人はこちら 6位 『俺を好

  • アニメ「蟲師 続章」長濱博史監督インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「蟲師」が帰ってきた。漆原友紀による新作「日蝕む翳」が月刊アフタヌーン1月号、2月号(講談社)に前後篇で掲載され、1月4日には「日蝕む翳」が早くもアニメ化。1期のスタッフが再集結し、特別篇として1時間のスペシャルアニメを制作した。そして、4月からはついにアニメ2期「蟲師 続章」がスタートする。 コミックナタリーではこれを記念し、長濱博史監督にインタビューを敢行。1期終了より約8年経ったいま、やっと動き出すアニメ「蟲師」についての並々ならぬ思いを語ってもらった。 取材・文/増田桃子 撮影/坂恵 僕たちが作らない限り、2期は動かない ──まずはアニメ「蟲師」2期の制作が決定した時のご感想を聞かせて下さい。 「やっとか!」って感じですね。やっと決まったと。 ──約8年ぶりですからね。 当は1期が終わってすぐに続きがやりたかったんです。漆原(友紀)さんとも「続きやりたいです」って話をしていたし

    アニメ「蟲師 続章」長濱博史監督インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • えろまんがけんきゅう(仮)

    dododod
    dododod 2013/12/17
    "待ち合わせ場所に現れた横槍メンゴ先生は、ヴィレッジバンガードがよく似合うサブカル系女子であった(笑)"
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー

    2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚家の虚淵玄がゲスト出演していた。 虚淵玄の他のアニメへの認識 爆笑問題・太田「日のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」 虚淵玄「いや…」 爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」 虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」 爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」 虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」 爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」 爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」 虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」 爆笑問題・太田「なるほどね」 虚淵玄「どう収拾つけてくれるんだっていうのはありますからね」 虚淵玄の自分のアニメへの意識 爆笑問題・太田「『一番新しい』って意識はある

    「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー
    dododod
    dododod 2013/06/20
    ”爆笑問題・太田「『鬼哭街』も読ませてもらったんですけど」”いいよね
  • 宇宙人×押見修造「惡の華」対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - 宇宙人×押見修造「惡の華」対談 今期アニメ最大の問題作、「惡の華」の主題歌を語る 現在放送中のアニメ「惡の華」は、しのさきあさこ(宇宙人)のプロデュースにより計4バージョンのオープニングテーマが制作されており、それぞれボーカルをの子(神聖かまってちゃん)、後藤まりこ、南波志帆、しのさきの4人が担当。各バージョンとも「惡の華」の登場人物や情景がモチーフで、アニメの世界観を視聴者に伝える大きな役割を担っている。 これら4種類のテーマソングをつなぎあわせてしのさきが歌い直した組曲「惡の華」が、宇宙人のニューシングルとして5月22日にリリースされることを記念し、ナタリーではしのさきとマンガ「惡の華」原作者・押見修造との対談を敢行。「惡の華」の音楽についての話から、互いの中学生時代のエピソードまで、さまざまなテーマで語り合ってもらった。 取材・文 / 橋尚平 撮影

    宇宙人×押見修造「惡の華」対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    dododod
    dododod 2013/05/23
    ”押見 アニメのアフレコの現場とかに行って、集団作業がすごくうらやましくなったんですよ。それで先月から、ちょっとアシスタントを入れてみようかなと思ったりして。”