Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

将棋に関するdodododのブックマーク (16)

  • 俺はこうやって負けてきたし勝ってきた!!!!*1 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 14 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/02/19メディア: コミック購入: 2人 クリック: 51回この商品を含むブログ (44件) を見る *1 ハチワンの右角といえば、なんといっても右四間飛車戦法です。相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが、とにかく右四間飛車。飛車角銀桂の一点攻撃を見せながら居玉から穴熊まで柔軟に玉を囲う変幻自在の指し回しは、シンプルなようで奥の深い戦法です。 ハチワン内でも雁木や矢倉など昔からある戦法の他にも2手目△9四歩やいわゆる新型四間など様々な戦法が登場しています。「なんでもあり」な現代将棋にあって序盤のバリエーションは膨大なものですが、その中であえてひとつの戦法にこだわるメリットは何か? 例えばゴキゲン中飛車の産みの親として知られる近藤正和は、「僕は相手との呼吸よりも、自分との呼

    俺はこうやって負けてきたし勝ってきた!!!!*1 - 三軒茶屋 別館
  • 日本将棋連盟の会長がフリーダムすぎる件 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 23:42:55.66 ID:IksKWzOY0 会長ェ・・・ http://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 23:45:07.02 ID:Cf/l66JW0 ある意味好印象 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 23:45:20.77 ID:h/XMcToc0 このあとの写真ないの 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 23:47:43.15 ID:mYRrqlrx0 鳥取砂丘でヌードになったり名人獲ったり連盟の4階から放尿したりした人だからな 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011

    日本将棋連盟の会長がフリーダムすぎる件 : 妹はVIPPER
    dododod
    dododod 2011/05/29
    定期的に
  • 『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?』を『3月のライオン』読者向けにオススメしてみる。 - 三軒茶屋 別館

    どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/11/25メディア: 単行購入: 66人 クリック: 1,407回この商品を含むブログ (58件) を見る 『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語』(梅田望夫/中央公論新社)は、ぶっちゃけて言ってしまえば釣りタイトルです*1。著者自身、はじめに「いや、羽生さんだけが強いわけじゃないんですよ」(p7)って述べてますし。ですが一方で、将棋に詳しくない人でも名前を知っている棋士が羽生善治であり、その棋士が長年に渡りトップとして君臨し続けているのもまた事実です。巷では「将棋とは、最後に羽生が勝つゲーム」といわれることもあるくらい、ぎりぎりの手に汗握る勝負を繰り広げているにも関わらず、最後の最後に勝つのは羽生……。そんなことが幾度

    『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?』を『3月のライオン』読者向けにオススメしてみる。 - 三軒茶屋 別館
  • 【レポート】プロ棋士vsコンピューター - 「あから2010」の威力を目撃してきた (1) 歴史的な対局が行われた | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    10月11日、情報処理学会の50周年記念として、女流棋士がコンピューターとガチンコで勝負するというイベントが行われました。 コンピューターとの対局に臨んだのは、清水市代女流王将。2010年10月現在で獲得タイトル数は女流歴代一位の43期。押しも押されぬトップクラスの女流棋士です。対するコンピューターは情報処理学会による「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム「あから2010」(以下「あから」)。「あから」とは10の224乗の数を示す数「阿伽羅」であり、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名されたそうです。記事ではこの歴史的な対局の模様をレポートしたいと思います。(取材/文・罪山罰太郎) 対局の会場となったのは、東京大学郷キャンパス。将棋ファンのみならず、人工知能の研究をしている方など、多くの人が詰めかけ、熱気ムンムンです。 それにしてもオッサン率が高……いや、なんでも

    dododod
    dododod 2010/10/13
    解説
  • いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記

    清水市代女流王将とあから2010の対局が開催された。あから2010というのは4つのシステムの合議によるコンピュータ将棋。それぞれ相当な強さだけに、あからが勝つんじゃないかと思っていた人も多いだろうが (むしろなんとか清水女流王将には残してほしいと思っていたのだろうが)、蓋を開けてみるとやはりコンピュータ将棋の勝利。 スラッシュドットやらなんやらのコメントを見るとやれコンピュータが合議なのは人間と比べてずるいだの (人間も脳内で並列処理してもかもしれない)、人間が考えている時間にコンピュータが考えられるのはずるい (それは人間だって同じでは?) だの、なんだか「コンピュータ将棋が勝つのはコンピュータに有利な条件だったんじゃないか」という意見ばかりでうんざり。 いちばんまともな記事は PC Watch によるコンピュータ将棋が女流王将に勝利という記事。各人の (あまりバイアスのかかっていないよ

    いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【速報】将棋のプロ棋士、コンピューターに負けるwwwwwwwwwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】  将棋のプロ棋士、コンピューターに負けるwwwwwwwwwww」 1 作業療法士(埼玉県) :2010/10/11(月) 19:05:28.34 ID:yyqDzVICP ?PLT(12074) ポイント特典 将棋のプロ棋士にコンピューターが挑む対局が、11日午後から東京・文京区の東京大学で始まった。 この対局は、将棋ソフトの開発に取り組む情報処理学会が169台のコンピューターを駆使する「あから2010」で、 女流のトッププロ・清水市代女流王将に挑戦しているもの。 取った駒を使うことができる将棋はチェスよりも計算が複雑で、 コンピューターがプロ棋士に勝てば史上初めてとなる。 対局は午後1時から始まり、終局は午後6時ごろの見通し。 http://news24.jp/articles/2010/10/11/07168431.html

    dododod
    dododod 2010/10/11
    おぉ決着着いたのか
  • 2010-07-17 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 15 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/05/19メディア: コミック購入: 5人 クリック: 60回この商品を含むブログ (34件) を見る 遅くなりましたが(汗)、『ハチワンダイバー 15』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と。) 15巻では鬼将会が育てた各国最強の将棋指しで構成されたチーム”世界隊”とそよとの対局がメインとなっておりますので、それらの将棋について解説することにします。 まずはそよ対ロシア最強戦から。 ●第1図(p94より) そよの玉は手付かずで安全なのに対して、ロシア最強の玉は左右挟撃形で今にも寄せられてしまいそうです。そんな中放たれた▲3九金。この手で後手の飛車は詰んでいます。で、△同飛成▲同銀△同龍と

    2010-07-17 - 三軒茶屋 別館
  • 将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記

    週末のどちらかは喫茶店で数時間を読むことに決めているのだが、1週間働いて週末コーヒー飲みながらを読んでいるときが一番しあわせかな〜。いや、子どもでも産まれた場合にはこんなことしてはいられないのだろうが……。 さて、今日読んだのは「先を読む頭脳」 先を読む頭脳 (新潮文庫) 作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/03/28メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 119回この商品を含むブログ (45件) を見るである。単行の文庫化であるが、内容はそんなに古くなっていないし、スタイルがまず羽生が自分の将棋観について書き、それを伊藤(認知科学)・松原(人工知能)というそれぞれの分野の専門家が認知的側面や人工知能的側面から解説する、という類のないもので、大変おもしろい。認知や知能ってなんだろうか、という問題にタックルするのだが、コンピュータ将棋でそん

    将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記
  • 『3月のライオン』でブームの兆し?基本を知って将棋で遊ぼう! - はてなニュース

    2人で遊ぶ盤上ゲームとして、古くより日人に愛されてきた「将棋」。誰もが一度は目にしたことのあると言っても過言ではないゲームですが、ルールを知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は将棋に興味がある・始めたいと思っている人に向けて、“将棋の基”を紹介します。 ■まずは基のルールを知ろう ▽基的なルール まずは上記のエントリーを参考に、9×9の将棋盤の上に40個の駒を並べ、先手、後手を決めましょう。「飛車は右、角は左」「下段は内側から金・銀・桂・香」と覚えるのがコツです。 ゲームがスタートした後は一手ずつ交互に駒を動かします。これを「手を指す」といいます。自分の番が回ってきたら、たとえ指したい駒がなくてもパスすることはできません。また、二手続けて指すこともできないので注意しましょう。また、1つのマス目の中に置ける駒はひとつだけです。自分の駒があるところには進めません。また、進み

    『3月のライオン』でブームの兆し?基本を知って将棋で遊ぼう! - はてなニュース
    dododod
    dododod 2010/04/13
    昔マグネットのやつで遊んでルール覚えたなぁ
  • 『3月のライオン 4巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    3月のライオン 4 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2010/04/09メディア: コミック購入: 27人 クリック: 1,643回この商品を含むブログ (368件) を見る 『3月のライオン』単行4巻がようやく発売されましたので、ヘボアマ将棋ファンなりにゆるく適当に解説してみます。 (以下、既読者限定で。) 4巻表紙絵*1 角換わり腰掛け銀(参考:腰掛け銀 - Wikipedia)の先後同型です。挑戦者決定トーナメントで後藤相手に一手損角換わりを挑んでいることからも、島田八段の戦法のレパートリーには居飛車角換わり系の将棋があるみたいですね(その他、研究会や獅子王戦第4局で矢倉を採用していることから、矢倉も得意にしていると推察されます)。 Chapter.37の詰将棋*2 二海堂と重田の論争を止めるために差し出された詰将棋。これは1巻p

    『3月のライオン 4巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
  • 『すいません』

    毎日更新する、と書いておいてずいぶん間があいてしまいました。 ・・・というか毎日更新しているつもりでいました。 3月29日は現状の自分について客観てきにみてどうだろうかということを書きました。 30日は今後のことについて、将来の自分について書きました。 31日はちょっと、くだけて近所の定屋の、いつもおつりを間違える店主のことを書きました。 4月1日は過去の自分について書きました。二日目の日記で、将来のことを考えるには、いままで自分がどう生きてきたかを、もういちどみつめなをさないといけないと、結論が出たからです。この日は物心がついてから小学校入学までを書きました。 2日は小中学校時代について。初恋の淡い思い出などを書きました。 3日は桜、という題名でポエムを書きました。前日に初恋を思い出して気分が高揚してしまったのです。 4日は高校生から二十歳までを書きました。”日の将来を担うのは君達な

    『すいません』
    dododod
    dododod 2010/04/09
    なにこれすごい
  • ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 13巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 13 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/11/19メディア: コミック購入: 6人 クリック: 79回この商品を含むブログ (47件) を見る『ハチワンダイバー 13』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と。) 文字山対アマ名人’Sの将棋3局。まずは先鋒(手代木)戦。 ●第1図(p14より) 局の将棋を野球に例える文字山。ここからの指し手▲5五歩をヒットに例えます。確かに大きな取り込みです。ここからバント、バントと着実に進めます。一手で良くしようとするのではなく、手の組み合わせ(=手筋)によってポイントを上げる。読みの基です。そして放たれる会心のタイムリーンヒット! ●第2図(p16より) 飛車取りの▲2三銀ですが、飛車が逃げる

    ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 13巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
  • 『3月のライオン』と『ハチワンダイバー』と詰将棋 - 三軒茶屋 別館

    3月のライオン (1) (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2008/02/22メディア: コミック購入: 16人 クリック: 1,016回この商品を含むブログ (991件) を見るハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/12/19メディア: コミック購入: 7人 クリック: 403回この商品を含むブログ (311件) を見る 10月23日発売の「ヤングアニマル」21号掲載の『3月のライオン』第37話と、10月29日発売の「週刊ヤングジャンプ」48号掲載の『ハチワンダイバー』第153話に、奇しくも江戸時代の天才的詰将棋作家・伊藤看寿(参考:伊藤看寿 - Wikipedia)の詰将棋作品集『将棋図巧』(参考:将棋図巧 - Wikipedia)に収録されている作品が登場

    『3月のライオン』と『ハチワンダイバー』と詰将棋 - 三軒茶屋 別館
  • あのゴリラ棋士がタイトル挑戦一歩手前まで来てる件:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 10:09:39.57 ID:AdJF8Knx0 マジやべえ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 10:12:01.60 ID:o26alS2A0 思い出したいからゴリラっぽかったときのも貼ってwwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 10:13:43.30 ID:9YbzTLLl0 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 10:14:51.82 ID:o26alS2A0 >>5 ktkrwwwwwwwwww完全に思い出したwwwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 10:12:42.21 ID:tsNd

  • 日本将棋連盟が目指す”公益”って何?- 三軒茶屋 別館

    これ、当ですか? 昨年9月、マグロ大会実行委員会は、日将棋連盟に後援依頼の文書を、例年通り送りましたところ、10月末同連盟より、「後援名義使用」についての文書の中で他団体が運営に関わるのであるならば連盟は後援を再考する内容の文書が、連盟普及推進部 ・普及開発課の名で実行委員会に対し、送られました。そのため、マグロ大会実行委員会は、それに対する考えを返事として出しましたところ、11月に、大会実行委員会の委員が県連において、連盟理事立会いの下、「連盟に反する団体と協賛するならば除名する」と通告を受けました。尚、県連会長は、そのことを知らなかった模様で、そのため、県連の内部でもいろいろと問題となったようです。 将棋工房「御蔵」のブログ : マグロ名人戦で起こった出来事 - livedoor Blog(ブログ)より このマグロ将棋名人大会は、何といっても賞品がマグロという話題性があるため、権威

    日本将棋連盟が目指す”公益”って何?- 三軒茶屋 別館
  • 1