Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Markdownに関するdorokeiのブックマーク (7)

  • Markdownにリンク先内容をいい感じに表示するツールを作ってみました(React + Firebase Functions) - Qiita

    Markdownにリンク先内容をいい感じに表示するツールを作ってみました(React + Firebase Functions)MarkdownTypeScriptReactNetlifyFirebaseCloudFunctions 何を作ったのか? https://unfurler-markdown.netlify.app/ URLからサイト情報取得して、マークダウン形式で出力するサービスを作ってみました。 Qiitaの投稿記事、GithubのissueやwikiやREADME、自分のマークダウンメモ等に参考リンクとか貼る際に味気ないな〜と思ったら使ってみてください! URLを入れてGETを押して、表示されるマークダウンテキストをコピペしてください。出力されたテキストをQiitaに貼ってみた場合、次のようになります。 Unfurler - Simple preview of a link

    Markdownにリンク先内容をいい感じに表示するツールを作ってみました(React + Firebase Functions) - Qiita
    dorokei
    dorokei 2020/05/07
    初めてQiitaに投稿してみました
  • Markdown 界の新星、Markdown for SSW とは - Qiita

    気がついたら IANA の markdown variants に項目が増えてる。皆さん知ってましたか。 / Markdown Variants https://t.co/Hf2UNFlnIm — tk0miya (@tk0miya) February 3, 2020 週末に Markdown の記事を書いた流れなのか、普段まったく見向きもしない IANA の Markdown variants リストをふと開いてみました。記憶では最後にこのページにやってきたのは RFC が採用された頃ですから、4年ぶりの再訪です。 すると、なんということでしょう。つい半月ほど前の1月13日に、あたらしい variants として Markdown for SSW がリストに追加されていたのです。 Markdown variants とは 3年前に Markdown in 2016 という記事で紹介したも

    Markdown 界の新星、Markdown for SSW とは - Qiita
  • やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷

    これは、機械学習に関する基礎知識をまとめたシリーズ記事の目次となる記事です。まとめることで知識を体系化できて自分自身の為にもなるので、こういうアウトプットをすることは大事だと思っています。ただ、普通にブログ記事を書くのも面白くないので、ちょっといつもとは違う方法でやってみようというのが今回のシリーズ記事。 2 ちゃんねるのキャラクターが登場人物として出てきて、彼らが会話して話が進んでいく「やる夫で学ぶシリーズ」という講義調の形式のものがあります。個人的にはやる夫で学ぶシリーズや 数学ガール のような会話形式で話が進んでいく読み物は読みやすいと思っています。さらに、先日みつけた やる夫で学ぶディジタル信号処理 という資料がとてつもなくわかりやすく、これの真似をして書いてみようと思い至りました。記事中のやる夫とやらない夫のアイコンは http://matsucon.net/material/m

    dorokei
    dorokei 2019/11/27
    Couseraでやったやつだ
  • Gistとの同期も実装予定!Markdownで書けるWebベースのメモアプリ「TakeNote」

    ◆ TakeNote https://takenote.dev/ 紹介 「TakeNote」は、Markdownで書けるWebベースのメモアプリです。現在、Githubとの同期も実装予定されています。 https://github.com/taniarascia/takenote なお、オープンソースとしても提供されており既に1,400以上スターがついています。 まずは、Githubと連携してアカウントを作成します。 こちらがホーム画面。「+」ボタンから新しいノートを作成します。 あとは、Markdown形式で記述して メモを作成していきます。 GithubGistとの同期も進行しており期待値の高いプロジェクトと言えます。 ◆ TakeNote https://takenote.dev/

    Gistとの同期も実装予定!Markdownで書けるWebベースのメモアプリ「TakeNote」
  • Trilium Notes - 個人用ナレッジベース

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 個人のメモ環境については、これといった決定的な製品がなかなか出てきません。かつてはEvernoteのようなもの、さらに昔ではorg-modeもありました。最近ではBoostnoteを使う人も多く、全く別な独自の環境を構築する人もいます。 今回は個人用ナレッジベースとしてTrilium Notesを紹介します。 Trilium Notesの使い方 セットアップします。 メイン画面です。サンプルデータの時点でかなり情報量が多いです。 編集はその場で。Wikiのように使えます。 ディレクトリでは子のページがカードのように見られます。 タスクは日付やタグ、場所を設定します。 オプションです。 ノートのジャンプです。一覧からインクリメンタルに探します。 家系図。関連性を表現するのに使えるでし

    Trilium Notes - 個人用ナレッジベース
  • Classicc - 整理しなくてもうまくいくノート

    # こんな感じで横に並べてメモが書けます。紙のノートのように新しいメモを右にどんどん追加していくことができます。横に並べると、 前のメモが読みやすいメモからメモの移動が簡単前のメモを見ながらメモができる1画面に表示するメモの種類が多くなりすぎないという良さがあり、ノートを書くのが快適になります。実際に右のメモをちょっとだけ見てみましょう!リンクを開くより簡単ですよね!?このメモに戻ってくるのもすごく簡単!これが横並びの良さです! # 整理はやめたClassiccは、書き始めるまでに考えないといけないことを極力排除しています。 メモをするときに、 あらかじめ決めたルールを思い出しメモを残すためのノートを開きあとで見つけやすくするためのタグをつけてメモをするってやるのめんどくさいですよね? Classiccではめんどくさいステップは排除して紙のノートと同じステップ、「ノートを開いてメモを書く」

    dorokei
    dorokei 2019/01/21
    みなマークダウンアプリ作りすぎだろ!って俺も作ってるからそう思うだけなのかもしれんが。
  • どうしてみんなMarkdown書くときTypora使わないの? - Qiita

    ここでは、最強のMarkdownエディタTyporaについて紹介する。 機能に関しては随時更新予定。 ざっくり概要 Typoraを使ってMarkdown書いているときの様子は以下のような感じになる。 後述するが、記述したその場でスタイリングしていく仕組みなので、「プレビュー表示」という概念がない。 そのため、目線を行ったり来たりさせる必要がない。 例えば、 上記のように#記号に続いて文字入力を行い、Enterキーで改行すると.... このように、自動的にその場でMarkdownの見出し表示になってくれる。 Typoraのいいところ 記述したその場でスタイリングしていく仕組み そのため、2つの画面を目で行ったり来たりする必要がない 操作が極めて直感的 高機能であるにも関わらず、インターフェースがとてもシンプル 数式・画像の挿入、表の作成など、通常のエディタだと苦戦するような操作も非常に簡単に

    どうしてみんなMarkdown書くときTypora使わないの? - Qiita
    dorokei
    dorokei 2018/11/02
    今作ってるものにコンセプト似ておる、、
  • 1