Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鎌倉と南北朝に関するdoycuesalgozaのブックマーク (1)

  • 後醍醐天皇の負けず嫌いな執念と室町幕府や南北朝時代になった背景

    後醍醐天皇(ごだいごてんのう)に関して、なんで隠岐に流されたのか?、なんで鎌倉幕府を倒そうとしたのか?、なんで味方だった足利尊氏が寝返ったのか?、なんで南北朝時代となったのか?など、歴史の背景などできる限り分かりやすく、ご紹介したいと存じます。 後醍醐天皇とは 後醍醐天皇は、鎌倉末期から南北朝初期の天皇ですが、大覚寺統・後宇多天皇の第2皇子でした。 母は談天門院忠子 (参議・藤原忠継の娘)です。 元寇もあったこの鎌倉末期の天皇は、後伏見天皇の「持明院統」と、亀山天皇の「大覚寺統」の2つに分裂した両統迭立(りょうとうてつりつ)となっており、それぞれの家系から交互に天皇を即位させていました。 後醍醐天皇の異母兄である後二条天皇は第94代天皇となっていましたが、1308年に24歳で急死し、持明院統の花園天皇(95代)が12歳で即位します。 当然、若年なので、持明院統の伏見上皇や、兄の後伏見上皇が

    後醍醐天皇の負けず嫌いな執念と室町幕府や南北朝時代になった背景
  • 1