Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

移民に関するdudley_tyのブックマーク (2)

  • 中東混乱:伊に難民続々 「150万人流入」警戒 - 毎日jp(毎日新聞)

    ランペドゥーサ島沖でイタリア当局に保護される北アフリカからの人たちを乗せたボート=2011年2月13日、AP 【ローマ藤原章生、ブリュッセル福島良典】チュニジア、エジプトからリビアへの民衆蜂起の飛び火を受け、地中海を挟み「対岸」に位置する南欧諸国が難民・移民の流入に対する警戒を強めている。イタリアはリビアから「100万~150万人」(マローニ内相)が押し寄せかねないとして欧州連合(EU、加盟27カ国)に支援を求めている。だが、北欧・中欧諸国の反応は鈍く、中東激震でEUの「連帯」が揺らいでいる。 地中海に浮かぶイタリア領ランペドゥーサ島には13日以降、チュニジアから8000人以上が漁船や船外機付きボートで漂着した。政変で国を追われた政治難民と、欧州に職を求める不法移民だ。イタリア政府は約6500人を土などの施設に移し、EUも聞き取り調査にあたる専門家などを派遣した。 ランペドゥーサ島などイ

  • 「追い詰められた難民たちのため、どうか、手を貸してください。」冬の寄付キャンペーン|難民を支援する|日本のなかでの難民支援 - 難民支援協会 / Japan Association for Refugees

    トップページ > 難民を支援する > 難民支援協会への寄付 冬の寄付キャンペーン (ご寄付はこちらから) ある難民のストーリー 私は3年前に来日し、家族4人で暮らしています。難民申請の結果をずっと待っています。 何とか貯金でやってきましたが、とうとうお金が尽きました。保護費も申し込みましたが、「必要とする人がたくさんいてすぐに対応できない」と言われてしまいました。しかも、息子が病気で1週間入院することに…。 JARに相談し、2ヶ月間の生活費を支援してもらいました。私の受け取ったお金は、お一人ずつのご寄付からと聞き、この場を借りて、皆さんにお礼を言いたいです。当にありがとうございます。 申し込みから3ヵ月経って、保護費を受給できることになり、ほっとしました。でも、正直、不安も残ります。電気が止められてしまったという友人もいます。 早く認定されて、自分の力で生活していきたいです。(一部、再構

  • 1