
example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア
SIMPLE MAIL TRANSFER PROTOCOL SIMPLE MAIL TRANSFER PROTOCOL Jonathan B. Postel August 1982 Information Sciences Institute University of Southern California 4676 Admiralty Way Marina del Rey, California 90291 (213) 822-1511 TABLE OF CONTENTS 1. INTRODUCTION .................................................. 1 2. THE SMTP MODEL ................................................ 2 3. THE SMTP PROCEDURE
トップページ - 翻訳ドキュメント - RFC 2821 原文:ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc2821.txt 訳注:transfer を「通信」とすべきか「転送」とすべきか……悩んだ末に混在させています。それ以外にも原文では同じ単語を別々の日本語に対応させている部分がたくさんあります。正確な理解を望むなら原文を参照されることを強くお勧めします。 2005/12/30 0.1.0 初版 ソーシャルブックマーク: サイト内関連リンク: RFC 5321 SMTP (日本語訳、SMTPの最新の仕様はこちらになります)/ RFC 5322 インターネットメッセージフォーマット(日本語訳)/ RFC 2554 SMTP-AUTH(日本語訳) Network Working Group Request for Comments: 2821 Obsolete
拡張されたメールシステムステータスコード 簡単な解説 RFC 3030 大きなバイナリのMIMEメッセージを送信するためのSMTPサービスの拡張 この文書はSMTP(単純なメール転送プロトコル)サービスに2つの拡張を定義す る。最初の拡張により、DATAコマンドの代わりに、効果的に大きな MIME(Multipurpose Internet MailExtensions)メッセージを送るための"BDAT" と呼ばれるものを利用することをSMTPクライアントとサーバが取り決めること ができる。2つ目の拡張では、バイナリ送信エンコーディングを用いるMIMEメッ セージ送信が取り決められるようになり、BDATコマンドに優位性を与える。こ の文書はRFC 1830の更新と無効化を意図する。 RFC 3251 Electricity over IP この文書は、IP上で送電するためのアーキテクチャで
概要 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)とは、インターネットなどのIPネットワークで標準的に用いられる、電子メール(eメール)を伝送するための通信手順(プロトコル)の一つ。 利用者の操作するメールソフト(メールクライアント)からメールサーバにメッセージの送信を依頼する際や、メールサーバ間でメッセージを転送する際にシステム間で交わされる要求や応答のデータ形式、伝送手順などを定めている。 SMTPでメッセージを転送するソフトウェアを「MTA」(Mail Transfer Agent)あるいは「SMTPサーバ」(SMTP server)という。一方、受信側でクライアントへメッセージを配送するソフトウェアは「MRA」(Mail Retrieval Agent)と呼ばれ、受信プロトコルの違いによりPOP3サーバ、IMAP4サーバなどに分かれる。 SMTPは1980
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く