Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブログに関するekkenのブックマーク (11)

  • sjs7/Rir6アーカイブ トップページ

    このページ群は、2008年9月にブログ閉鎖を宣言したsjs7/Rir6氏人から提供されたはてなダイアリーの過去ログデータ(XML)をHTMLに変換して公開するものです。このページ群にある文章の著作権ならびに法的責任は、ブログ文についてはsjs7/Rir6氏に、コメントについては各投稿者にあります。問題がありましたらymrlまでご一報ください。 スクリプトを用いてHTMLに変換した都合上、表示の乱れた部分が含まれている可能性があります。 目次 id:sjs7 id:Rir6 更新履歴 2008.09.16 仮公開

  • 『忍者ブログ』運用されていないブログの利用停止処置に関して(記事数0件の状態が6カ月以上継続)|お知らせ|忍者ツールズ

    『忍者ブログ』運用されていないブログの利用停止処置に関して(記事数0件の状態が6カ月以上継続) トピック | 忍者ブログ | 2012年4月20日 17:54 平素より『忍者ブログ』をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、下記の条件に該当するブログに関しまして、ブログ停止処置をさせていただくこととなりました。 ■停止対象条件 1件も記事が投稿されておらず、記事数0件の状態が過去6カ月以上経過しているブログ ※該当するブログは、停止開始日時より順次停止処置が行われます。 ※運用のご意志がある場合は、記事を投稿し、ブログの更新をお願いいたします。 ■停止開始日時 2012年5月1日(火)以降 新規のユーザー様が、好きなドメインでブログを作成しようとするものの、 運用されていないブログが既にそのドメインを取得しており、 取得しようとしていたドメインでブログを作成できない状況が発生して

    『忍者ブログ』運用されていないブログの利用停止処置に関して(記事数0件の状態が6カ月以上継続)|お知らせ|忍者ツールズ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ekken
    ekken 2011/11/27
    Yahoo!ブログは、「ブログ」じゃなくてSNSにブログ機能のオマケのついたものとして売り出した方がユーザー数獲得できるんじゃないだろうか。どうみてもブログっぽくないし。コメント欄の「転載します」に爆笑。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ekken
    ekken 2010/05/24
    ブログサービス各社の最大のミスは、サービス開始当初に「広告がないのが当たり前」とユーザーに思わせてしまったことだと思っている。
  • 「Amebaなう」は、Twitterと直接対決するのではなく、「Amebaリアル」としてサービス展開すれば面白いかも : ワークスタイル・メモ

    先日書いたツイッターセミナーに参加した際に、一つ印象に残った話があります。 それは会場からの日Twitter類似サービスが増えることによる影響について質問された際のいしたにさんの「ツイッターはユーザが育てた。そうしたユーザが簡単に他に移るとは考えにくい」という回答。 (詳細についてはこちらの記事をご覧下さい) また、もう一つ話題が関連してて印象的だったのは、先日の私のツイッターとブログの比較記事に対して書かれた小飼弾さんの「#twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い」というブログ記事での「blogは引っ越せるが、TL = Timeline は引っ越せないのだ」という発言。 これらの意見には、個人的にも深く同意です。 Twitterはよくマイクロブログと表現されますが、正確にはブログのような記事のポスト機能だけでなく、RSSリーダー的なタイムライン機能を内包し

    ekken
    ekken 2009/11/06
    Yahoo!ブログもそんな感じになっているな。
  • http://twitter.com/maname/status/4600736073

  • 『ブログでアクセスアップ』

    誰でもする事ができるブログ。 ファンの多いブログは1日1万人以上が見に来る サイトも少なくありません。 ブログは更新するだけでも見に来てくれる方も 多いのでぜひぜひHPのリンクを貼って、 アクセスアップのためにブログを作ってみてください☆ まずは、ブログには、日記などでも良いのですが、 できたら自分のホームページに関連性のある 事を書くことをお勧めします。 なぜなら、そうすれば前回お伝えしたSEO対策の 効果もあるからです。(外部リンク) このブログだけで、10万円以上稼ぐ事も実際できますので、 まずは、毎日必ず継続することを決心して 始めて見ましょう!!

    ekken
    ekken 2008/10/22
    "ファンの多いブログは1日1万人以上が見に来る サイトも少なくありません。" すくねぇよ。
  • highbiscus:ブログの時代は終わった!これからは「プログ」!

    プログプログと書いてるかたを以前も拝見しましてもしや?と思ってましたけど、ふと思いついて検索してショックなことが判明。 ブログを「プ」ログと間違えている人がめちゃめちゃ居るのである! Googleで検索してみましょう 「プログを」 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%92%22 「プログは」 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AF%22 「プログで」 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%A7%22 プログでアフ

  • プログ - FrontPage

    ekken
    ekken 2005/09/13
    プリン-ログ、つまりプログ
  • プログ

    スミス・ブート・ジャケ特集はこれで終了。 どれも素晴らしいジャケばかりでしたね。 欲しいものばっかりです。

    プログ
  • fklab: プログ宣言

    プログ宣言 そろそろ「ブログ」に飽きてきませんか?これからは、「プログ」ですよ。ぱっと見ると「ブログ」に見えるかもしれませんが、「プログ」です。ざ●まいで「プログ二人前!」なんて注文しても、何も出てきませんよ(意味不明)。「プログ」の“プ”は、プロジェクト、ペーパー、ポストカード、パーソナルなどいくつかのPではじまる単語から来ています。「プログ」は、絵手紙+フィールドノートのようなものです。今学期の場のチカラ プロジェクトは、フィールドワークを中心に構成しているのですが、そのなかで、「プログ」をはじめました。 「プログ」は、フィールドワークの帰り道、どこかでコーヒーでも飲みながら、その時・その場で綴るものです。家に帰ってから…ではなく、30分ほど寄り道をして、フィールド(=現場でのじぶんのふるまい)について考えてみる。これが重要なポイントです。観察・記録をおこなって、その段階でフィールドワ

    ekken
    ekken 2005/09/13
    plog?
  • 1