Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

HEARTBEATSに関するelfのブックマーク (6)

  • OSSの共有型パスワードマネージャRatticWebとCLIクライアントをメンテ・開発しています

    こんにちは。CTOの馬場です。 なんだかんだでひとつの機密情報を複数人で管理する必要があるケース、ありますよね。 人に紐付いていないユーザのパスワードとか、 管理者権限をユーザひとりしか指定できないサービスとか...。 なんだかんだでまだまだあると思います。 弊社にもあります。 今回はそのソリューションの選択肢になるかもしれない、 ブラウザから使える共有型パスワードマネージャ RatticWeb と、 そのCLIクライアント go-ratticcli を紹介します。 Password Management for Humans. Mainteneance is still continued to 2018 and after. netmarkjp/RatticWeb - GitHub Python + Django のWebアプリケーションです。 まあまあ欲しい機能はひととおり揃っていま

    OSSの共有型パスワードマネージャRatticWebとCLIクライアントをメンテ・開発しています
    elf
    elf 2018/05/16
    オープンソースのクラウド的にパスワード管理をするアレ.安定して使えそうならよい #opensource #password #management #could #ratticweb #heartbeats
  • ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

    こんにちは。斎藤です。 ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。 そこで、日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。 ※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます 必ず押さえておきたいコマンド もしITインフラ管理者になりたてな方はぜひ サーバサイドのプログラマをやっていたのだけれど、ある日突然「君、サーバ管理担当ね!」と、バトンを渡される方っていらっしゃると思います。私も以前はそのクチでした...。そうなってしまったとき、まずは覚えておきたい5つ

    ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド
  • bash-completionでserviceコマンドなどの補完を強化しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、bashコマンドの補完を強化する bash-completion[1] をインストールしてみよう、というお話です。 先日執筆した記事『デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう』の反響の中に「serviceコマンドは補完が効かない」というコメントを頂いていました。こちらですが、 bash-completion を入れると補完が効くようになります。そこで、先日の記事の補足として、お話ししたいと思います。 ※ bash-completion は1.2を用いています そもそも bash-completion で何ができるの? bash-completion は、次のコマンドの入力補完を行えるようにするためのソフトウェアです。次のコマンドが対象となっています。 $ pwd /tmp/bash-completion-1.2/contrib $ ls _

    elf
    elf 2013/06/27
    怠けていたけど俺も使う!!
  • 今後の負荷を RRDTool を使って予測してみよう

    斎藤です。 今日は、RRDToolを使って、今後かかる負荷を手軽に予測する方法をご紹介します。あわせて、プログラムと連携して性能限界を越えそうなサーバがあるかを判定してみます。人手ではまかないきれない数のサーバに対して、一台ずつ問題の予兆を調べるときなどにお試しください。 ※CentOS 6.3 (64bit) + RRDTool の2013/2/20頃の最新ソースを用いて試しています 「限界」を早く知りたい! ITインフラを運用している方の多くは、Cacti, Munin等で負荷を日々モニタリングされているかと思います。モニタリングしたデータを用いて今後を予測する際、どのようにされていらっしゃいますでしょうか?描かれたチャートの動きをもとに、経験と勘を駆使して「ヨイショ!」っとされている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。 特に、ディスク容量やネットワークトラフィック等、根的な対策

    elf
    elf 2013/02/26
  • CloudFront構築事例 ハートビーツ 20121025

    クラウドでのCDN活用指南セミナー http://kokucheese.com/event/index/53499/ で話した内容です。Read less

    CloudFront構築事例 ハートビーツ 20121025
    elf
    elf 2012/12/29
  • Nagiosプラグイン自作方法の紹介

    こんにちは。ハートビーツ運用スタッフの津田です。 ハートビーツからお届けする技術情報の初回シリーズ、Nagiosについての第4回です。 第3回ではNagiosの監視プラグインで、aptでインストールできるものをご紹介しましたので 今回は自作監視プラグインの作り方をご紹介します。 (ただし、ここではサービス監視に関するものをご紹介します。ホスト監視についてや、 細かい仕様については公式ドキュメントのNagios Plugin APIなどをご覧下さい。) "作り方"と言っても、専用のプログラミング言語があるわけではありません。 プラグインを使って監視をしたいサーバで動くプログラミング言語であれば、どんな言語でも構いません。 前回ご紹介したプラグインはC言語で書かれていますが、シェルスクリプトや Perl,Ruby,Pythonで書いても構わないんです。 Nagiosで動くプラグインを作るための

    Nagiosプラグイン自作方法の紹介
  • 1