Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

physicsに関するemergentのブックマーク (15)

  • YITP50.dvi

    1 ’70 ’80 ’90 50 2 3 3 ’84 first revolution 4 ’94 second revolution 5 6 2 1: 1 3 consistent 1-loop Feynman 1-loop Feynman loop loop loop Feynman 2 3 2: 1-loop Feynman loop 3 cycle 4 = 3: ≃ 4: 4 cycle loop Feynman Feynman consistent 4 Minkowski 5 Type I, Type IIA, Type 2 IIB, Heterotic SO(32), Heterotic E8 × E8 1 open closed 5 Type I Type IIA Type IIB Het SO(32) Het E8 × E8 O(32) U(1) SO(32) E8 × E

  • 理論で「ひも」解く宇宙 - 研究室探訪 - 理学部ニュース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    今回の先生は素粒子理論の研究をなさっている江口徹教授です。いわゆる「超ひも理論」がご専門との事。というわけで,不可思議な響きを持つ「超ひも理論」とはどのようなものなのか? それを研究するとはどういう作業なのか? 興味に駆られてお話を伺ってきました。 素粒子は「ひも」!? 仲田:今日はよろしくお願いいたします。先生のご専門は超弦理論(いわゆる超ひも理論)や量子重力理論とのことですが,それはわかりやすく言うとどういう考え方でしょうか。 江口:目標は素粒子の基礎理論,統一理論です。素粒子とは自然界の基粒子ですが,普通は空間を動いている「点」だと思っています。それを一次元的に広がった「ひも」で置き換えようと言う考え方が超弦理論です。そのひもは10-33cm くらいのすごく小さなひもで,通常は点粒子に見えます。ところが,ミクロな世界に行くと素粒子がひもに見えてきて,そこでは色々な法則が知られている

  • hirax.net::ブランコの中の∞(無限大)::(2000.11.26)

    emergent
    emergent 2013/04/21
    ふむふむ
  • ブランコの物理学

    結構身近なところに「物理学」は転がっているものです。例えば,「こまはなぜ倒れな いか。」といった問題については,戸田盛和著『こまの科学』(岩波新書)など,よい解説書があります。 こまと同じように幼い頃誰もが親しんだことがあるブランコも,物理的にはなかなか面白い題材だと思います。そこで,力学の授業を一通り終えた後で,「な ぜブランコを漕ぐことができるか。」という問題を取り上げるのも良いのではないかと思い,少し考えてみることにしました。 「なぜブランコを漕ぐことが出来るか。」ということは,力学を勉強するとかえってわ からなくなるかもしれません。 力学では,「外から力が働かなければ,静止している物体は静止し続け,運動している物体は等速直線運動を続ける。」という慣性の法則を学びます。 この慣性の法則からすると,ブランコの場合,乗っている人も含めて一つの物体とみれば,「外から押してもらわない限り,止

    emergent
    emergent 2013/04/21
    解説でなんとなくわかったような気になったが…
  • [PDF]東京工業大学大学院 理工学研究科 基礎物理学専攻 基礎物理学コロキウム

    こんにちワインバーグ・サラム理論 こんばんワット いってきまステファン・ボルツマンの法則 おは揺動散逸定理 ありが統一場の理論 いただきマスター方程式 ただいマクスウェル方程式 ごちそうさマクスウェル分布 おやすみな最速降下曲線 ぶつりをするたび ちしきがふえるね さよなラグランジュ方程式 Colloquium 基礎物理学コロキウム  口頭発表(H111)  前半→13:20∼14:10 後半→15:40∼16:30 ポスター発表(H284) 前半→14:20∼15:20 後半→16:40∼17:40 実験担当:青木優(aoki@hp.phys.titech.ac.jp) 理論担当:金山 祐介(y.knym@th.phys.titech.ac.jp) 東京工業大学大学院 理工学研究科 基礎物理学専攻 5月13日(金)開催

    emergent
    emergent 2011/05/04
    東工大がぽぽぽぽーんしてしまった
  • Linux で科学しよう!

    Linux にはアプリケーションが少ない」とお嘆きのあなた、 そんなことはありません。 もともと Unix には科学・工学用のフリーなアプリケーションが豊富にあります。 しかし、ソースのみで配布されているものも多く、インストールに苦労することもあるようです。 ここでは、メディアラボ が厳選した興味あるアプリケーションを、 LinuxMLD 7、 MLD 6 および MLD 5 用の RPM パッケージを用意して御紹介します (一部のパッケージは LinuxMLD 7 対応は作業中です)。 アプリケーションの機能紹介だけでなく、使い始め方、「はじめの一歩」を解説しています。 ご注意: 御紹介しているアプリケーションはすべて Linux あるいは Unix 用です。Microsoft Windows 用ではありません。 ただしアプリケーションによっては Windows 版や Macintos

  • CG物理シミュレーションの世界

    初投稿。CGによるさまざまな物理シミュレーションの動画を集めてみました。流体シミュレーションとかやってみたい人は:Blender(タダ) FumeFX(124,950) RealFlow(399,735~) マイリスト:mylist/9685008

    CG物理シミュレーションの世界
  • OctaveEngine Casual プロメテックソフトウェア株式会社

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
  • cloth – 布の動きをシミュレート | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Flashによる布の物理的なシミュレーション。 二点が壁に固定されていて、好きなノードをつまんでひっぱると、布のように伸びたり、ひらひらと舞ったりする。手を離すと元に戻ろうとする。 布のサイズを変更したり、部屋の奥にある扇風機を動かしたりもできる。カーソルキーで視点の変更も。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    cloth – 布の動きをシミュレート | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 量子力学がひらく衝撃に満ちた未来 | WIRED VISION

    量子力学がひらく衝撃に満ちた未来 2001年7月 4日 コメント: トラックバック (0) Mark K. Anderson 2001年07月04日 75年前、物理学者のニールズ・ボーアは「量子論に衝撃を受けないとしたら、量子論を解していない証拠だ」と言った。 ストッキングがちらりと見えるだけでも十分に衝撃的だったころからさほど時を経ていない時代のことだ。今日では衝撃的な報道が氾濫し、だれもがショッキングということに麻痺しているが、ミシガン大学の主催で開催中の量子論会議では、この現代においてさえボーアの言葉が蘇るような衝撃的な議論が続出している。 この会議、『第1回量子応用シンポジウム』は、「量子論の成果は21世紀の技術の発展を支配するだろうか?」という疑問に取り組もうというものだ。 7月1日から3日まで(米国時間)開かれているこの会議の講演者の顔ぶれから察するところ、上の疑問に対する答え

    emergent
    emergent 2008/03/26
    「ハメロフ氏」←語感が好き
  • [ActionScript 3.0] RDCアルゴリズムによる衝突判定│miscellaneous

    オブジェクト同士の衝突判定を行う場合、RDCアルゴリズムを使うと総当たりで判定を行うより判定回数をかなり減らすことができる。 (オブジェクトの位置を元に領域をいくつかに分割して、その領域内のオブジェクト同士だけで衝突判定を行うやり方である) Main.as package { import flash.display.*; import flash.events.Event; [SWF(width="500", height="500", backgroundColor="#ffffff")] public class Main extends MovieClip { public var rdc:RDC; public var objects:Array; public function Main() { stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE

  • プランク単位系 - Wikipedia

    プランク単位系は物理学者によって「神の単位」と半ばユーモラスに言及される。自然単位系は「人間中心的な自由裁量が除かれた単位系」であり、ごく一部の物理学者は「地球外の知的生命体も同じ単位系を使用しているに違いない」と信じている。 プランク単位系は、物理学者が問題を再構成するのに役立つ。一方、日常的なスケールからかけ離れたものが多いうえ、基準となる物理定数のうち万有引力定数の不確かさが大きいため、実用には不向きである。

  • 【数理科学】フィボナッチ数列はエネルギー極小を実現か (Einstein1905 WhatsNew)

    Einstein1905 トップへ / 旧whatsnew / 旧whatsnew索引 Einstein1905 WhatsNew 物理/天文/宇宙/数学関係のニュースなどを中心に,不定期にコメントします. by 真貝寿明 Hisaaki Shinkai フィボナッチ数列(Fibonacci sequence)は,前の2項の和を次の項とする(a_n=a_{n-1}+a_{n-2})というルールで形成される数列であるが,その公比 a_n/a_{n-1} が黄金比 (1+sqrt{5})/2 になるなどの性質がある他,自然界でも多く登場することが知られている. 北京のCaoらは,12 micro mの大きさのいろいろな形の銀の核にSiO_2の膜を張る実験を応力工学(stress engineering)的な観点から行い,フィボナッチ数列の起源を説明できるのではないか,という論文を発表した.形

    emergent
    emergent 2007/06/20
    プログラミング時には割りと多大なるエネルギーを要するけど(如何に短くコーディングできるか、とか)
  • 物理演算パズルArmadillo Run:ピタゴラ装置も作れます - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

  • 1